• ベストアンサー

山林に家を建てる場合の費用

売り出し中の山林に興味があります。 普通に一戸建てを建てたいのですが、普通の宅地以上に費用が掛かると思われます。 一般的で構いませんのでプラスα掛かる費用の項目を教えてください。 そもそも山林に家を建てて良いのかも知りません。 ちなみに ・ど田舎 ・約200坪 木ばっかり ・電柱あるのかな~? よろしくお願いいたします。<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

専門家ではありませんが、同じく元山林に家を建築予定の者です。 金額はここで聞いてもハッキリは出ないでしょう(情報が少ないため)。 私の場合を参考までに… 約140坪(隣接6m道路、その道路まで水道が通り、電柱あり、市街化調整区域、下水無し) うちの場合は整地まで友人の不動産屋がやってくれたので無料でしたが、 伐採(木材撤去も) 土の除去(恐らく土が柔らかく、数十センチ取り除く必要があります)、盛土、浄化槽の設置(市町村によっては補助金あり)、水道引き込み(距離により金額がかわります)、擁壁?。 今思いつくのはこのぐらいかな?+申請費用。 伐採からすべて自己負担だとしたら300万~500万はかかるのではないかと。もっとかかるかも。 土地の条件によっては建物を建てることすらできない可能性も十分考えられます。

JYAJYUJE
質問者

お礼

なるほどですね。 そーですか。 伐採から考えているので結構かかりますね。 考え直します。 どうも有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2622)
回答No.3

家を建てて良いかどうかは、山林である事が問題ではなく、それ以外の問題です。 市街化区域か市街化調整区域か、建築基準法上の道路があるか、などの問題です。 ど田舎と言っても200坪程度の単位で売られているという事は、都市計画区域内で上記の問題が関係するかもしれません。 建築できるとして建築コストに関係するのは、まずは造成です。普通に家を建てられる平坦な部分はありますか?斜面なりに建てる事もできますが、費用は高くつきます。 次にライフラインですが、上下水道を引いてくるとしたらおそらく莫大な費用になるでしょう。水道は井戸を掘る、下水は浄化槽を設ける、というところでしょうか。 上下水道に比べたら電気はそれほどかからないと思います。 そしてそれらの全てに関係するのが、車の入れる道路があるかどうかです。大きな重機、ダンプなどが入れなければコストはより高くなります。

JYAJYUJE
質問者

お礼

そうですか。 現実は厳しいですね ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

建築確認申請を要しない地域かも知れません 全て自己資金で建てるなら、その場合全て自己責任で行なえば(どのようなことがあっても業者の責任にしないことを確約) 費用は大幅に抑えられるでしょう(整地や地盤改良費用) 給水は自己の費用です 電気は(たぶん)引き込み可能な場所までは電力会社が対応するでしょう 排水は浸透式もあります 山林は農地と異なり用途に対する制約はありません

JYAJYUJE
質問者

お礼

そうですか。 なるほどですね。 そういう手もありですか、 勉強になります。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

建設費に関しては、侵入可能な道路の状況で変わると思いますので、もう少し情報が必要かと 地目変更に関しては、住宅を建てた後でかつ入居前に土地家屋調査士に依頼して、変更の手続きを取っていただく必要があります。 費用は3万5000~4万程度 他にも、ガス、水道、下水道などなど

JYAJYUJE
質問者

お礼

なるほど地目変更もですか・・・ 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A