- ベストアンサー
国語の語の認定方法と単語の切り方についての解説
- 国語の語の認定方法とは、語形、語義、用法、語基、接辞などの要素を考慮して単語を特定する方法です。語の認定には、専門書に基づいて行われます。
- 単語の切り方は、文脈や文法のルールに従って単語を分割する方法です。語の範囲を適切に切り分けることで、文の意味が明確になります。
- 語の認定方法や単語の切り方は、専門的な知識が必要ですが、理解するためには実際の例文や具体的な解説が役に立ちます。専門書を読むだけでなく、実際の文を分析してみることもおすすめです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは NO.1の方の説明に対して訂正ですが… 「ね」「よ」で区切っていくのは、「文節」の数え方です。 単語は、きちんとした意味を持つ「自立語」と、 意味があいまいな「付属語」に分けられるのですが、 文節は、「自立語+付属語」あるいは「自立語のみ」という構成の、 ある程度の意味のまとまりをもつ言葉の単位です。 従って、「ね」「よ」の数は「文節の数」となり、 それは単語のうち「自立語の数」ということになります。 単語の切り方を完全に捉える場合は、付属語の部分についても考える必要があります。 ということで、一文節ずつ、単語に切っていきます。 〈文節〉 〈単語〉※最初の単語が「自立語」+の後が「付属語」 米国の → 米国(名)+の(助) 独立宣言を → 独立宣言(名)+を(助) 起草した → 起草し(動※サ変)+た(助動) 第3代大統領ジェファーソンは → 第3代大統領ジェファーソン(名)+は(助) 「言論の → 言論(名)+の(助) 自由」の → 自由(名)+の(助) 何たるかを → 何(名)+たる(助動)+か(助) 知って → 知っ(動)+て(助動) いた。 → い(動)+た(助動) 「私は → 私(名)+は(助) 新聞 → 新聞(名) なき → なき(形※文語表現) 政府より、→ 政府(名)+より(助) 政府 → 政府(名) なき → なき(形※文語表現) 新聞を → 新聞(名)+を(助) 選ぶ」と → 選ぶ(動)+と(助) 述べて → 述べ(動)+て(助動) いて、→ い(動)+て(助動) わが → わが(連体) ※文語的に捉えると わ(名)+が(助) 業界は → 業界(名)+は(助) よく → よく(副) この → この(連体) 言葉を → 言葉(名)+を(助) 援用する。→ 援用する(動※サ変) というような区切りになります。(ただし、違う文法的解釈をされる方もいると思います)
その他の回答 (1)
- elegant-orgel
- ベストアンサー率45% (119/261)
お答えします。●よ 若しくは ●ねを挿入してみて、文章として意味がつながるかで見極めます。 *「米国の独立宣言を起草した第3代大統領ジェファーソンは「言論の自由」の何たるかを知っていた。「私は新聞なき政府より、政府なき新聞を選ぶ」と述べていて、わが業界はよくこの言葉を援用する。」 ここに格助詞の●ねを挿入します。 単語とは単体で意味をなす(持っている言葉ですから)・動詞・形容詞も含まれます。 いわゆる自立語とよばれるものです。 ●自立語は、他の修飾語にくっついて、体言や名詞などへ品詞を変えてゆきますので、連用修飾語とか体言として発展してしまう危険性もあります。 では 質問の場合を区切ってゆきます。 ●の部分に 「 ね 」を挿んで読んで見てください。 文節まで区切ってそのあと単語まで区切るとわかりやすいと思います。 「ね」を入れて声を出して読み上げて、意味がつながるところで区切ります。 「米国の1●独立宣言を2●起草3●した4●第3代5●大統領6●ジェファーソンは7●「言論の8●自由」の9●何たるかを10●知って11●いた12●。「私は13●新聞なき14●政府より15●、政府なき16●新聞を17●選ぶ」と18●述べて19●いて20●、わが21●業界は22●よく23●この24●言葉を25●援用26●する27●。」こういったように27個「ね」が入ります。 単語は27個となります。 ●難しいのは、名詞が同位格で並んだ時に、体言として区切るところだと思います。 副詞や格助詞が単語についてしまったとき、どこまでか?が解りにくくなります。 サ変動詞・と使役は注意して、文節を区切ってみてください。 文節まで、区切れたらあとは、その区間を分解して読んで、意味が通れば、最終単語となります。 第三代●大統領●ジェファーソンは●と区切っても単語として成り立つ名詞です、しかし単語としてここでは、並列の名詞で捕らえて区切りました。 よりは、比較を表す詞ですから、その直前と直後の連語は自立語として区切ります。 ●=ねを挿んで読んで単独で自立語になれば、単語になります。 単語は、自立語でそのもの単体で意味を成すものとして捕らえてゆくと良いでしょう 福詞がついていると、単語として捕らえにくいですけど、言葉で呼んで音が区切れる最小の単位の言葉を単語として、認識されると良いでしょう。 ●自立語で体言につく・・これと用言で連用修飾語になってしまう(ここを理解してください。)
お礼
とても丁寧な説明ありがとうございます!! とてもわかりやすく、大変参考になりました!! 本当にありがとうございます!!
お礼
詳しい解説ありがとうございます! 大変参考になりました!ありがとうございます!!