• ベストアンサー

会社が 給料?明細をくれない(個人事業主です)

御世話になります 主人が個人事業主になってしまいました 使ってもらっている会社に 給料?の明細は付けられない と言われたそうです (「給料」とは言わないそうですね なんと言うのでしょうか?) 「会社員」の場合の 給料明細については 検索で引っかかりましたが こちらは 探しましたが 答えが見つかりませんでした この明細がない事によって 困ることはありますか? (そのお金は銀行振込です) 宜しくお願い致しますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinkinn
  • ベストアンサー率28% (130/450)
回答No.3

質問の意味がよく分かりませんが・・・ ご主人が個人事業主となり、会社と契約して仕事を請け負ったならば、約束(契約)した請負料等を払ってもらうことになります。 材料費等を伴う請負仕事の場合は、ご主人が明細を付けた(付けない場合もありますが)請求書を出して、会社が請求書に基づき支払うだけだと思います。会社側が明細を付けることは基本的に有りません。 また、材料費を伴わない仕事(システム設計の請負など)の場合で、支払いを受けるのが報酬という形であれば 10%の所得税のみが源泉徴収される場合はあり、その場合は明細というか内訳は書かれます。報酬10万円 源泉所得税1万円、差し引き支払額9万円とか。(ただし報酬という形は少ないと思います。) 個人事業主でしたら、支払いを受けた金額と相手先を記帳しておけば 何の問題も有りません。それよりも、仕事を請負った際に掛かった経費の明細を ご主人なりが しっかりと記帳しておくことの方が大切です。 会社員時代は、税金や社会保険関係は会社がしてくれましたが、個人事業主となったら、その事務も全部ご自分でしなければなりません、年金や健保も種別変更が必要となります。

-chee-
質問者

お礼

「質問の意味がわからない」の意味が少し掴めました ありがとうございますm(__)m 主人に個人事業主 辞めてもらいたいです(;-;)

その他の回答 (3)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

雇用労働者から請負契約に変更されたのですね。 この場合、請求書を出す事を求められたりする場合さえ。 後社会保険は全て脱退です。雇用保険は自営業開業で受給不可(廃業すれば別だが全て自己都合扱い)。 健康保険も国保に移行し年金も掛ける必要あり。 労災さえ政府労災の特別加入が必要に(補償希望年額の2%が年間保険料) 例えば年間500万補償なら10万必要で365万(日当1万)なら7万3千円。

-chee-
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m 請求書? もうこの時点で 何で???って感じです 勉強します(;-;) 労災って 個人で入れるのですか? 知りませんでした (こけたら終わりだと思ってました・・・) ありがとうございますm(__)m

  • botamoti
  • ベストアンサー率23% (103/442)
回答No.2

>>主人が個人事業主になってしまいました これまで社員だったのが個人事業主になってしまったということですか 事業者になるなら事業報酬ですね 毎月決まった額を支払う契約なのでしょうか それだとしても明細はなくなると思います もしこちらから請求するのなら内訳はむしろ請求書を出す方でないと判らないのでは。 それよりも個人事業主になったのなら、経費として使った証明になりますから買い物の折々に 領収書を必ず貰うようにしてください。 確定申告にて必要になります。 車もパソコンも電気代通信費は経費ですよ 国民年金になるなら将来を見据えて年金基金にも入っておきましょう。 全額控除になります。税金も安くなるはずです

-chee-
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m むつかしいです 勉強します 会社員の感覚が抜けず とんちんかんな質問のようで もうしわけありませんでしたm(__)m 年金基金?年金とは別物?? ・・・勉強します(;-;)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.1

個人事業主は毎月自分で請求書を書いて それに基づいて会社が支払いをするので わからないということはないでしょう。 特定の職種の場合、源泉で所得税を引かれますが これは年末に支払調書が取引している会社から発行されるので 源泉所得税の額は証明されます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7431.htm 振込み手数料は差し引かれる場合が多いので その分の金額は帳簿に記載しておく。 売上げ値引きまたは支払い手数料。多分840円だと思いますが。 事業主には労災保険が適用されませんし また、国民健康保険には傷病手当がないので 仕事でケガをしたりすれば収入がなくなります。 ビジネス保険等を契約されることをお勧めします。

-chee-
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m むつかしいです 勉強します 会社員の感覚が抜けず とんちんかんな質問のようで もうしわけありませんでしたm(__)m

関連するQ&A