• 締切済み

早稲田大学と慶応大学

早稲田大学と慶応大学を併願するのは一般的ではないですか? やはり、確実に合格するためにどちらか一本に絞るのが賢明ですか?教えてください よろしくお願いします

みんなの回答

  • avene09
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.5

私は、某予備校で1年浪人し 慶應経済学部商学部文学部SFC 早稲田政経学部法学部社会科学部に合格し慶應SFCに入学したものです。 早稲田と慶應では差があると思います。 こちらは2012年度の三大予備校のランキングだそうです。 私立大学偏差値ランキング一覧(文系) 順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値 1 慶應義塾大 法 法律 71 70 67 69.3 2 慶應義塾大 法 政治 70 70 66 68.7 3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3 4 早稲田大 政治経済 政治 69 70 65 68 5 早稲田大 政治経済 経済 68 70 65 67.7 6 慶應義塾大 経済 経済 B方式 70 70 62 67.3 7 早稲田大 法 67 67.5 67 67.2 8 慶應義塾大 商 商 B方式 69 67.5 62 66.2 9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8 10 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 59 65.5 11 慶應義塾大 経済 経済 A方式 69 65 62 65.3 12 上智大 法 国際関係法 66 67.5 62 65.2 12 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2 14 上智大 法 法律 67 65 63 65 14 早稲田大 国際教養 67 65 63 65 16 慶應義塾大 文 67 65 62 64.7 16 中央大 法 法律 67 65 62 64.7 18 国際基督教大 教養 アーツ・サイエンス 66 67.5 59 64.2 19 上智大 外国語 英語 67 65 60 64 19 慶應義塾大 商 商 A方式 67 65 60 64 21 早稲田大 社会科学 65 67.5 59 63.8 [情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1ajBp7Z3c このランキングのトップ10を見てもわかるとおり慶應が4学部、早稲田2学部と慶應が優勢です。 早慶両方合格した私としては、 第一志望慶應義塾大学、第二希望早稲田という形で受験に臨みました。 英語入試問題難易度 → 慶應>>>早稲田 *超長文で有名な慶應SFC(総合政策、環境情報)などでは 、一時期ハーバード大学の講義で扱われた論文がでたそうです。 難しい慶應の英語を短時間で解けるようにすることです。 そうすれば、早稲田の問題なんて簡単に感じるはずです。 あと地歴ですが、慶應と早稲田ではおそらく早稲田のほうが難しかったりします。 国語と小論文ですが、あなたの向き不向きがあるでしょう。(慶應の商学部の小論文は独特です) 国語には必ず一つの答えがあります。しかしながら小論文には答えというものはありません。 ですので、確実な合格を狙うのであれば、早稲田です。 早稲田のほうが、受かりやすいです。 併願する上で大事なことは、最低でも早稲田に受かろうとする気持ちです。 これを聞くと、疑問に感じるかもしれませんが、本気で早慶に行きたいのであれば 早稲田の教育学部、人間科学部を滑り止めにすることです。 (スポーツ科学は本気でやりたいことがない限りおすすめできません。) 現在でも、就活する際にやはり学歴は大事です。 表には出していませんが、やはり学歴で見ている企業もまだたくさんあります。 ですので、最低でも私立を目指すのであれば早慶に入学してください。 MARCHでは、人によってはコンプレックスになる人もいるはずです。 意識の高い仲間がたくさんいます。ぜひ一生懸命がんばってレベルの高い大学に入学してください。 あと補足ですが、私は最後の大晦日の慶應プレで悲惨なE判定をとってしまいました。 ですが、結局あきらめず必死で頑張ったので、早慶学部の大半に合格できました。 (B判定をとった友人は早慶全滅で2浪しています。) 模試の結果は気にせず、むしろ復習を大事にしてください。 大逆転は必ず起こります。

参考URL:
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1ajBp7Z3c
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

#3さんの意見でまったくその通りだと思うのですが(といいつつ私自身は理系だし受けたのも東大と早稲田だけで慶應は未受験、大昔だし何の参考にもならないのですが)、質問からは早稲田を第一志望、慶應は小論に回す余裕ができたら、という程度にしておいたほうがよさそうだと感じます。 慶應に本気で行きたい(強い思い入れがある)ひとは、「慶應」を「慶応」とは書かないように思うからです。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

早慶W合格経験者です。(両方商・経済系統の学部で慶應に進学、卒業しました)  正直併願はお勧めしません。傾向が違うからです。学部が書かれていないので詳しくお話できませんが問題の質が違います。  あくまで私の私見ですが「慶應は受験生に排他的」な印象がありました。  「(1)が分からない人間は(2)は答えられない」問題が多かったり(数学などです)、解答のヒントが1箇所だったり(英語など)するのが慶應だという印象があります。早稲田は1ができなくても次の問題は別のアプローチ方法がありそうな印象です。私立大学全体の傾向に近いのは早稲田で、慶應は独自路線を歩いても受験生が付いてくる自負があるのかもしれません。  また科目の問題もあります。慶應は数学を勉強している人がほしいようで商学部や経済学部の入試枠に数学受験者が優遇されます。早稲田は選択科目は偏差値で合否を決定しているようなので何とも言えませんが・・・。数学受験でないなら慶應に合格するのは大変ですし、歴史も西暦1600年以降など近代史しか出題しないなど傾向対策に時間がかかるようです。(私は数学受験で社会は地理でした)  慶應はまたいわゆる「国語」がありません。小論文と称したものがありますが、数学チックなものだったりします。国語が得意であり得点源なら慶應受験は大変です。苦手ならラッキーですが・・・。  こうしたことから慶應の経済などは「数学受験有利で社会がない…東大・東工大理系の併願校」になったりします。  逆に「英語・国語・社会」の一般的な文系3科目なら早稲田のほうが受けやすいかもしれません。 イメージとしては 「慶應志望なら慶應対策中心で併願は法政等の2科目(英・数)入試」 「一般の3科目なら第一志望は早稲田で併願には慶應以外で特に規定なし」 なんかがスマートな選択だと思います。 慶應志望かそうでないか、その選択からした方がいいかも知れません。 また数学できないと慶應に受からないわけでもないです。(文学部は数学ないですし) もしもっと詳しいことをお知りになりたいのなら志望学部や受験予定の科目を書かれてご質問されることをお勧めします。 題名に「早慶志望」なら私は回答します。(笑) ご参考までに。

noname#174946
noname#174946
回答No.2

ダブル合格をする人もたくさんいますから、そういう点では別におかしくないでしょう。 でも、どちらも合格可能性が低いのなら、より可能性の高いほうに絞る必要もあるかもしれません。 つまり、人は人、あなたはあなたということです。 どの科目が強いか、どの科目が出遅れているのか、そういうことも考慮の対象でしょう。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

両方を受験することは不思議ではありませんが合格可能性が低い(C以下)であるなら一本に絞ったほうがいいと思います

関連するQ&A