- ベストアンサー
法学部・・・早稲田か慶應か
こんにちは。 友人の弟が今年大学受験生(現役)で法学に進みたいということです。 タイトルのとおりどちらにするか、ということなのですが、本人の希望では早稲田に行きたいようです。 友人は大学入試の際に慶應を受験・合格しているので、慶應で良いじゃないか、と思っているらしいです。 質問なのですが、法学部に関して、客観的に見て早稲田と慶應に違いはありますか? 例えば法学部においては早稲田のほうが~~だ、など、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
家庭教師派遣会社勤務です。 その回答は「希望する路線による」が正解でしょうね。 民間企業に就職するのなら、慶応でしょう。公務員なら人数が多い分、学閥が幅広い早稲田の方かな。ただし、弁護士などの法曹三曹になりたいのなら、そのどちらでもない中央大学法科の方がいいと思いますよ。 だから、一概にどっちがいいとはいいがたいです。民間企業でも、マスコミ狙いなら、早稲田の方が分があると思いますしね。
その他の回答 (4)
No.3の方が勘違いされているようなので勝手ながら訂正させていただきます。 今年の司法試験合格者数は 1 東大、早稲田 226人 3 慶応 170人 4 京大 147人 5 中央 121人 です(拡大してご覧ください)。 http://www.tatsumi.co.jp/siken/h16/sai_gou/08.gif ただし合格率(受験者数÷合格者)から言うと東大>京大>慶応>早稲田>中央の順になり、だいたい大学受験の難易度に比例します。 早稲田・中央は東大・慶応の倍近い受験者がいますので。 慶応と早稲田の違いというと多分、早稲田のほうが授業が楽だと思います(学生がストをして期末試験が無くなったりしたらしいです)。 私が学生のときはちょっとうらやましかったです。 一方、就職では慶応のほうが強いようです(社長・役員になる確率なども)。 慶応のほうがOBの結束力が強いのも特徴です。 早稲田は地方で人気があり、慶応は都市部で人気があります。 早稲田は地方出身者が多く慶応は帰国子女が多いので人により「合う・合わない」はあると思います。 早稲田と慶応の両方の法学部に受かった場合、現在では慶応に行く人が多いですが、早稲田に行ったからだめということはないでしょう。 本人が早稲田を希望するならその人にとっては早稲田のほうが上だと思います。 ただし現在、早慶の法学部に受かる人で中央の法学部に行く人はまれです。 国家公務員のキャリア官僚になるにしても民間企業への就職力にしても中央法よりは早稲田・慶応の法学部に進んだ方が無難な気がします。 法科大学院に行く場合でも早稲田・慶応の法科大学院に中央出身者の合格者が少ないのに比べ、中央の法科大学院には早稲田・慶応出身者が多数合格しています。 http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/newsrelease/20040923.html http://www.ls.keio.ac.jp/2005goukaku.html http://www.waseda.jp/law-school/topics/05result/20041005.htm
お礼
なるほど、合格率にすると変わるんですね。 早稲田はストで試験がなくなったりするんですか・・・驚きでした(笑) 本当羨ましいです。 お話いただいた合格率・授業が楽・都市部で人気がある・就職などを考えると、私的には友人と同じで慶應がいいかな、と思います。が、やはり本人がそう思うなら早稲田なんでしょうかね・・・。 ご両親が、本人がそのレベルで迷えるなら好きにしなさい、という方々なので、このまま行くと早稲田になってしまいそうです。 早稲田は個人的なイメージで楽というか緩い感じがしていたので、いろいろご意見頂きたかったのですが、参考になりました。 URLも一緒に参考にさせて頂きます。 どうもありがとうございました。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
再びgwkaakunです。自分も昔、司法試験を狙っていたので、一応経験則で。 確かにNo.3さんの言うとおり、現行の司法試験ならNo.3さんがいうとおりです。が、友人の弟さんが大学を卒業する頃には、現行の司法試験が廃止される間際ないし、廃止されているかの狭間ですので、法科大学院出身者が司法研修所に行く頃かと思います。 ゆえに『法科大学院』という観点で考えると、中央大学の法科大学院は、偏差値的に早稲田・慶応を一応抑えていますので、現行司法試験よりも合格率が増えることが予想されます。 ただ、司法試験受験生だった頃の話を一応しておきますと、友人の弟さんにはこう話して置いてください。『国公立に落ちて早稲田・慶応・中央大学法科に入った人間じゃないと、弁護士になるのに時間がかかる』ということを! 何故『国公立に落ちて早稲田・慶応・中央大学法科に入った人間じゃないと、弁護士になるのに時間がかかる』のかというと、法曹三曹になるには、『憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法』のいわゆる基本六法を学ばなければなりません。 しかし、国公立大学を受けずに、私立文系ではなっから早慶中大法科を受けた連中は、皆三科目しか高校時代には勉強し馴れていないのです。ゆえに、かなり苦戦することになると思います。でもそれを覆して短期で受かってしまう人も中には居ます。しかし、そういう人はかなり小数です。ましてや、私立文系で浪人して早慶中大法科に入る輩には、司法試験という関門はかなり越えにくいハードルとなることでしょう。 私の知り合いで早々と受かっている輩は、前に東大やそれに準じた国公立大学に落ちた奴ばかりです。時間がかかっている人間の大半は私大のみを受けてきた輩が多いのです。 だから、経験してきた人間から言わせて貰うと、私大のみで受験して早慶中大法科に仮に現役で入ったのなら、必ず『やめた方がいいよ』ということにしています。後々苦労するのは目に見えていますから・・・ ちなみにNo.3さんが言った様に、最近中大法科の没落振りが目立ちますが、これには理由があります。それは、『キャンパス移転』のためです。昔、中大法科は我が母校明治大学の千代田区の駿河台キャンパスのほど近くにあり、非常にアクセスがよかったのです。 が、現在では御存知の通り『中央大学は東京都八王子市の山の中』に移転してしまったのです。それから、今までは中大法科というと、早慶よりも偏差値的に上だったのが、アクセス的に敬遠するものが増え、現在では慶大法科に大学受験の偏差値も抜かれ、ついには現行司法試験合格者数も全てにおいて完全に抜かれています。 一方、早稲田法科と中大法科との対比をしてみてみると、確かに現行司法試験合格者数は数だけ見ると早稲田は多いです。が、よーく考えてみると早稲田大学はそもそも学生数が多いので、一概に数で考えるわけにはいかないのです。受験者数と最終合格者を割ると、早稲田の場合はぐーっと順位が低下してきます。逆に、慶応は受験者数が少ないのに、合格者数が多いので、ぐーっと順位が上がります。となると、私大三強の合格率(最終合格者数÷択一式の受験者数=)では 一位:慶大 二位:中大 三位:早大 となってしまうのです。 それと、No.3さんがいう真法会は現在では中央大学法職課程に取って代わられています。中大は昔はたしかにみな真法会にはいっていましたが、今ではそれも中大法職過程にすっかりとってかわらております。真法会は没落傾向にありますが、こちら(中大法職過程)はまだまだ質もいいので、やはり司法試験を狙う方にはやはり中大法科の方が早稲田よりはいいと思います。 ただ、ここでもやはり最終的に「アクセスが・・・」というかもしれませんが、中大近くにも五年ぐらい前から司法試験予備校が出店してきており、最早アクセスで一概に論じられません。それと、やはり法曹を牛耳っている方々に中大法科出身者が多いことも勘案すると、まだもう少し中大法科の方が、早稲田法科よりも私はアドバンテージがあると思います。 でも、地方の人からすると、『中央大学は箱根駅伝が強い学校』とか、『中央大学は水泳のメダリストを輩出する学校』という感は否めないでしょう。玄人ウケする学校でしょうね。早稲田というと全国区ですものね。事実、私自身も試験を受けるときまで中大法科がこんなに難しいとは思っていなかったです。『箱で駅伝に強い体育学校のクセになんでこんなに試験が難しいんだ?』と疑問に思っていたくらい中大法科の凄さを知りませんでした(汗)私を含めた地方の人間にはその程度の認知度なんですよね、中央大学って・・・
お礼
再度の回答ありがとうございます。 関西の人間なので国公立は京大を受けるつもりらしいです。ただ、東京の方に行きたいらしく・・・(笑) 東大か京大かと言われると京大の方に行きたいのですが、落ちたなら私大は東京が良いというので探しています。関西には目立った私立がないもので・・・という私も関西の私立なんですが(^ ^;) 現役の受験生はなかなかご回答いただいたような詳しい情報まで手が届かないと思いますので、教えていただけて良かったです。 なにしろ中央大学なんて伏兵を知らせていただけたので・・・。 国公立でないと司法試験はとても厳しい、と言うことをよく伝えておくつもりです。 どうもありがとうございました!
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
>本人の希望では早稲田に行きたいようです。 多分、司法試験の合格者の数とかと見た んでしょう。今年早稲田卒の方の司法試験 合格者は東大に並びました。多分来年は追い抜く でしょう。 早稲田のほうが慶應よりほんの少し、司法試験に 力を入れてるみたいなんです。記憶違いで なかったら、ここ数年の司法試験二次試験の 東京の会場は早稲田大学です。 今年の司法試験合格者が100人以上の上位5校の 順番は 1.東大、早稲田 2位がなくて 3.京大 4.慶應 5.中央 去年は早稲田が2位だったので、 現在赤丸急上昇中といったところでしょう。 >中央大学の事はあまり知らず、友人姉弟の話にも出てきていないのですが、 中央大学の司法試験合格者は以前は東大を 上回っていたんです。30~40年前の話ですが。 今は司法試験受験のための予備校が沢山ありますが、 そうったものがなかった時代には各大学が 有名な先生を中心に、大学の授業とは別に やっていた勉強会(今でもやっていると思いますが) というものが司法試験受験の中心で、 中央大学の真法会というのが有名だったんです。 (今でも真法会の名前で本が出てますが) 他の大学の受験生も殆どこの真法会の開く 模試を受けていたんです。 この真法会の中心的先生がお亡くなりになり、 司法試験の問題作成メンバーが東大の教授が 大半を占めたことから、司法試験合格者は 東大が1番になりましたが、司法制度改革の 一環として、試験作成メンバーが東大以外の多彩な 顔ぶれになったことと、2次試験については 大学入試センター(いわゆるセンター試験の 問題作ってるところですね)が問題作成の ノウハウを提供したことから、現在の司法試験は 必ずしも東大生に有利じゃなくなったんですね。 >何になりたいかと言うと、「今の時点でなんとなく」くらいの希望度で弁護士になりたいそうなんです。 今の試験制度は2010年までで、その後は 基本的は法化大学院を卒業するか、現行の 司法試験よりかなり科目の多い試験を受けなければ 本試験の受験資格が得られなくなります。 制度的にも安定せず、試験問題の傾向と対策も 立て難い時期に丁度差し掛かっていると思います から、ちょっと大変ですね。 ぜひとも正義のために戦う男になるよう そのご友人の弟さんを励ましてやって下さい。
お礼
詳しい回答ありがとうございます。 なるほど、中央大学はそんな大学だったのですね・・・! 普通高校生もなかなかそういうこと調べないですし、私も友人も理系なもので文系については疎いので、そういう特徴立った説明をいただけるとためになります。 本人曰くテレビに出ている某K弁護士のようになりたいそうです・・・(^ ^; 正義のためにそうなりたがっている・・・と思いたいのですが(笑) どうもありがとうございました!
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
本人の希望、が第一ですね。 早稲田、慶應、あるいは中央。法学部では最高峰の大学ですね。 通る力があるのでは、本人次第がベターだと思いますが。 司法試験の合格者も早稲田はいい数字を出しているようだし。 このレベルだと「校風」というかスクールカラーで選択になるでしょうし。 いずれにしても、迷うほどの高いレベルって羨ましいですね。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね、私も羨ましいです(笑)勉強が趣味のような弟さんらしく・・・。両方とも大丈夫だということなのですが。 やはり中央大学は良いんですね。 彼の中で早稲田のイメージが良いらしく、他の大学に見向きもしないので、友人がさすがに心配したようです(^ ^; どうもありがとうございました。
お礼
わかり易い回答ありがとうございます。 何になりたいかと言うと、「今の時点でなんとなく」くらいの希望度で弁護士になりたいそうなんです。 中央大学の事はあまり知らず、友人姉弟の話にも出てきていないのですが、早慶と同レベルの大学と考えても良いでしょうか・・・ 参考になりました、ありがとうございました。