ベストアンサー 数学IIIについて 2011/09/25 21:51 レポートの課題として、「地球儀において日本の位置を極座標を用いて証明せよ」という問題がでたんですが、全然分からないので、説明を詳細にしてお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Ishiwara ベストアンサー率24% (462/1914) 2011/09/26 14:34 回答No.2 「位置を証明する」という記述が、数学ではありえません。 出題の意図も不明ですが、もともと経度・緯度って、極座標みたいなものじゃありません? 2次元の極座標は、ふつう(r, θ)です。3次元の極座標(r,θ1,θ2)とし、r=6,370km、 θ1を経度、θ2を緯度とすれば、世界地図になると思いますが。 質問者 お礼 2011/09/26 23:26 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#142849 2011/09/25 22:18 回答No.1 問題文がおかしいので、解答不能で良いと思います。 質問者 お礼 2011/09/25 22:23 ありがとうございます。 もう一度、問題を先生に確認してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数学 前回の質問の訂正ですが、「地球儀において日本の位置を極座標などを用いて説明せよ」という問題です。別に極座標を使わないやり方でもいいので、教えてください。答えが導きだせないなら途中式でもいいので教えてください。ほんとに誰かお願いします。 食糧問題と環境 今高1なんですが、社会科で自分の気になる話題でレポートを書くという課題が出ています。 私は、環境問題(地球温暖化・廃棄物問題)についてレポートを書こうと思っています。なので、色んな本を読んだり、ネットで検索してみたりしていたのですが、だんだん食糧問題のほうにも興味がわいてきました。もう、学校のほうには地球温暖化と廃棄物について書くという紙を提出してしまっているので、食糧問題一本で調べるということはできないんです。。 そこで、どうにか地球温暖化もしくは廃棄物のどちらかと関連付けて両方調べてレポートにしようと思うのですが、どうもうまくつながりません。なので、どこで食糧問題とつなげられるか、アドバイスをお願いします! 人に教えたくなる数学 夏休みの数学の宿題で 「人に教えたくなる数学」 という課題があるのですが、(レポート提出) 何を題材にするかなかなか決まりません。 この間新聞で、誕生日あてクイズというのがあったのですが、 それの詳細について教えてください。 (参考にしたサイトがあればぜひ教えてください) また、参考にしたいので、他に良い題材があれば教えてください。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 地積測量図について教えて下さい お詳しい方、ご教授ください。 地積測量図で測点の座標付のものがありますが、そもそもあの座標とは何を表しているので しょうか? 図面で座標があれば土地の傾き(東西南北)等は確認出来ますが、位置に付いては 現在地が正しいと証明出来ないですよね?(私がここで言う位置とは極端な話、日本の土地上の 位置の事です) お聞きしたいのは、何を基準にすれば地積測量図で表示された面積の土地を現在の位置(絶対 位置?)に自分が所有していると証明出来るか? です。 地積測量図で表示されている土地が、現在地とずれていると言うことがあり得るのでしょうか? 土地問題を抱えています。「全体的にずれています」と、もしも言われた場合、その可能性は あるのでしょうか? よろしくお願い致します。 環境問題のはじまりは? 今、環境問題についての課題レポートを書いています。 地球温暖化から始まり オゾン層破壊、海面上昇、砂漠化、酸性雨、森林破壊 この6個すべての問題についてそれぞれ書かなければいけません。 とりあえず、方向としてこれらの関連性に目を向けて それぞれ順に追っていきたいのですが どこからどう書こうか決まらなくて困っています。 起こった順番を判りやすく説明または 参考になるようなHPを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 球座標について 物理のレポートで球座標を使って、 球の体積、球の表面積を積分しなさいというレポート課題が出されて困っています。 まだ重積分など習っていないのですが、それを使ってやるのですか? 数学・ユークリッド空間内の幾何学です。 大学のレポートで悩んでいます。 【問題】 円周を9等分することはできないことを証明せよ。 です。 行き詰ってしまったので、どうかよろしくお願いします。 数学2の円の方程式の問題が分かりません。 問題の解き方が分からなくて課題が進まないので教えて下さい(>_<)! 円の直線の共有点の座標を求めなさい。 x二乗+y二乗=4 、y=x+2 連立方程式です(>_<) よろしくお願いします! A*アルゴリズム 授業のレポート課題で「A*アルゴリズムは最短経路問題を見出すことを証明せよ」とゆう問題が出ました。図書館とかネットを調べましたがわかりません。誰かわかる人がいたら教えてください! 数学の問題についての質問です レポートの課題が出ているのですが、この問題がわかりません。 ) ・lim[x→0] {(1+x)^(-1/2)-(1-ax)}/x^2が収束するようにaの値を定め、極限を求めよ。 答えのみでなく、解答の過程もよろしくお願いします<(_ _)> 大陸ができた過程って? レポート課題なのですがもう何が何だかさっぱりわかりません。 URLだけでもいいので教えてください。 (1)地球が岩石を覆い大陸ができた過程を順に説明せよ (2)ヒマラヤ山脈には何故魚の化石が産出されるのか? (2)はプレートテクトニクスの事を書けばいいのでしょうか? それにしても(1)はなにがいいたいのか私にもよくわかりません…ι 提出期限が近いので…よろしくおねがいします!! 太陽位置がわかるサイトってありますか? 太陽の位置を地球固定座標系で表したデータを公開しているサイトは ありますでしょうか? もし、ありましたら教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 中2数学 一次関数 グラフ この問題が解答を見ても理解できません…。 直線L上の点で、x座標、y座標がともに自然数になる座標もどう求めればいいのか解らず、x座標が四の倍数のとき、y座標が整数にどうしてなるのかも解りません。 詳しい説明をお願いします。 計算が必要で途中式がある場合は途中式もお願いします。 画像は解答を撮影したものです。(赤字は問題を解くときはありません) 回答よろしくお願いします。 数学Iの問題です。 放物線と、直線の位置関係の問題で、 放物線Y=X"-4 直線Y=2X-a の共有点の座標は? の問題で、 X”-4=2X-a とするのはなぜなんですか? 地球温暖化について。 こんにちは。 学校の課題で、地球温暖化についてレポートにまとめるという課題が出て ネットでしらべようと思い、検索をかけたのですが あまりよく書かれていなくて、、、 私が書きたいのは、国・地域でしている対策や取り組みの事なんですよね。 なので、わかる人がいらっしゃいましたら回答をお願いしますm(_ _)m 磁石のしくみ…? レポートの課題で出題されたのですが、 鉄が磁石について、アルミニウムが着かない理由を説明せよ という問題が全くわかりません。 どうかよろしくお願いします 表式ってなんですか?数学用語? 『平面上の直交座標(x,y)と極座標(r,θ)との関係及び、それぞれにおけるr(ベクトル)とdr/dtの表式について説明せよ』 という問題が物理のテストで出ました。完全に独立した設問です。 この文章に出て来る『表式』という用語はどういう意味でしょうか。 また、この問題を解くヒントも回答していただけたら嬉しいです。 測定指標としての反応時間について(心理学) 心理学実験のレポートを作成しています。 レポートの課題で、測定指標として反応時間を用いることの意義と問題点を説明せよ、というものが出たのですがよくわかりません・・・。 おそらく認知心理学の観点から説明するものだと思うのですが、それもあいまいです。 もし詳しく説明していただける方がいたらよろしくお願いします!! 数学が楽しくなさすぎる… こんにちは 中2です。 今数学で証明問題?をやっているのですが、全然楽しくないです。 図形を求めるのとか、ただ数式を解くのは好きじゃないけどわかるから楽しい。という感じだったんですけど、証明だけはなぜやらなきゃいけないのか意味がわからないです。 そういうものだからと言われればその通りなんですけど、やっぱり納得できなくて、やりたくないと逃げてしまいます。 語彙力が乏しいので何が言いたいのかわからないと思いますが、聞いてください。 証明というのは、「なぜそうなるのかわからない、納得いかない」から「こうだからそうなる」ということを説明するために証明することだと思っていました。 だけど、証明の問題文は、3連続の整数の和は3の倍数になるか証明しなさいや、カレンダーで縦2・横2の正方形で囲った数は11の倍数になる(確か)などクソほどどうでもいいことを証明しないといけないのが意味わからないです。だからなんだ?それを証明したところで何になるんだ?と思います。 中2の屁理屈だと思われるのは承知の上なんですけど、証明をやる意味・やって得られるスキルなど納得できるような理由をください。 やれと言われてやるだけなので、勉強のやる気が湧かないです… 楽しくもやる意味もわからない勉強って…って感じです。 数学についての質問です 数学についての質問です 中学1、2年生のときに変な公式をおそわったのですが受験やテストで使っていいものか迷っています 例題 XY座標上の5点(5,4)(-120,500)(30,9)(3,5)(79,4) を頂点とする5角形の面積を求めよ というような問題で 時計回りに座標を選び縦に並べ、掛け算をして大きいほうから小さいほうをひくと解が出るというものです ものすごく簡単に答えが出てしまうのですが証明を知る前に高校生になってしまいました 二項定理が関係しているかもと弟から聞いたのですがよくわかりません 知っている方がいたら教えてください;; (ちなみに早稲田アカデミーの特訓クラスで教わりました) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。