締切済み 問題外の質問させてください。 2003/11/11 21:34 絶対値という言葉の意味がわからずしらべたのですが、aやらbやらで余計に混同してきます。誰か具体的な数字で説明してもらえませんか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 trozky ベストアンサー率9% (32/341) 2003/11/11 21:42 回答No.2 絶対値って、数直線上の原点0からの距離のことじゃないんですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 daisangenn ベストアンサー率31% (30/95) 2003/11/11 21:40 回答No.1 絶対値の例を挙げると・・・ |a|はaの絶対値を表します。 |5|=5、|-5|=5、|0|=0、|-5i|=5(iは虚数単位を表します。)|3-4i|=√(3^2+4^2)=5 となります。 ちなみに絶対値とは、座標で考えると原点からある点までの距離を表します。 質問者 お礼 2003/11/11 21:54 ありがとうございます。助かりました、 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A この数学問題の解き方を教えてください。 52ab71の6桁の数字が33で割り切れるとき、aとbに入る数字はどのようなものがあるか、具体例を挙げなさい。 33=3*11 より、3と11で割り切れる数の性質を利用することは分かるのですが、どのようにして具体的な数字を見つければよいかわかりません。 よろしくお願いいたします。 確率の問題です。 解答を見たのですが、よく分からなかったので、どなたか分かる方よろしくおねがいします。 A,Bの2つの箱があり、それぞれの箱には1から5までの数字が1つずつ書かれていた5枚のカードが入っている。 A,Bの2つの箱から箱A,箱B、箱A,箱Bの順番に1枚ずつカードを取り出し、取り出したカードに書かれた数字を順にA1,B1,A2,B2とする。 A1,B1,A2,B2をこの順に左から並べてできる4桁の整数をnとする。 (1)同じ数字が隣り合うようなnが出来る確率を求めよ。 と言う問題です。 解答をみたところ、 (私は余事象の解き方でやろうと思っています) A1の決め方は5通り、B1は、A1と異なればいいから4通り、A2はA1,B1と異なればいいから3通り、B2はB1,A2と異なればいいから3通り。 よって、5*4*3*3=180 よって余事象より、 400分の180で9分の20となっていました。 えっと、私は問題の意味がわかってないのかもしれませんが、どうしてB2が3通りとなるのかがわかりません。 誰か説明できる方、よろしくお願いします。 この問題がどうも納得できません 中学の数学の問題で、 一のの位の数が0でない2桁の自然数と、その一のフライの数字と十の位の数字を入れ替えた数との和は11の倍数になる。この理由を説明しなさい。 という問題があり、その本にある説明が、 (10a+b) + (10b+a) = 10a+b+10b+a = 11a+11b = 11(a+b) (a,bは0~9の整数、a != 0) で僕はどうも、10a+b+10b+a = 11a+11b の部分がよくわかりません どうにか説明してください。お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム エクセルの基礎的な質問ですがお願いします こんな基本的なことがわからなくなって悲しいです。基礎が理解出来てないようで情けないのですが教えて下さい。 「或るセルに刻々と入ってくる数字を自分の数字と比較しながら、自分より小さい数字だったら、それを自分の数字とする」にはどうすればいいのでしょうか。 経過は自分の数字が最少数字に置き替わっていく、というものですが。 具体的には、 「A1」セルに刻々と入ってくる数字を「B1」セルと比較し、「A1<B1」ならば「B1」を「A1」の数字に置き替えていきたいのです。 理屈的には,「B1」の式は「=if(A1<B1,A1,B1)」の循環参照ということだと思いますが、最初に「B1」の値が0になってしまうので式が成り立ちません。 どのようにすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。 数学の問題の質問です。 中2の甥の宿題で、わからんとて、質問されて困っています。 (1)分数同士のわり算の商を求めるのに逆数をかける理由を文字を用いて証明せよ。 考えたのは、 a/b÷c/d=(a÷c)/(b÷d) それぞれをc×dで掛けることに強引に持っていったら、 「なんでそうなるのか?」と問われました。 →{a÷c×(c×d)}/{b÷d×(c×d)}=a×d/b×c=a/b×d/c 確かに、逆数を掛けていることは分かりますが、 「c×d」は証明に突然出して良いのでしょうか? この先、どういう言葉を使って説明を進めていけばいいでしょうか。 もしくは、これ以外の解答例を示していただきたいです。 (2)数あて問題(1)=a,(2)=2bとしました。) 1)1けたの好きな数を選ぶ。 2)好きな偶数を決める。 3)1)と2)を足す 4)2)と3)を足す。 5)3)と4)を足す。 6)4)と5)を足す。 7)その数の一の位で数が当てられます。 なぜ当てられるのか。説明しなさい。 1)=a、2)=2bとすると、3a+10bまではできます。 (もしくは、1)2)をa,bとして、3a+5b, b=2m⇒3a+10m) この後の文言をどうすればいいのか、助言を頂ければ幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どうぞ、お助けください。 数学だめなんです。でも、それでやってしまう私ってお人よしですよね・・・w 問題を解いていただきたいのですが・・・ 件名にある通り、これから書く問題を解いていただきたいのですが・・・。 OOOには同じ言葉なのに意味が違う言葉が入る。(ただし、3文字とは限らない)OOO及び、Bさんの年齢を答えよ。 A「あんたってばいくつ?」 B「OOO違いますよ」 A「じゃぁ子どもは?」 B「OOOになりますね」 A「ふーん。じゃぁ、今年の目標を教えてくれってばよ!」 B「OOO3kg減量したいですねぇ」 OOO: Bさんの年齢: 歳 ついでにAさんは誰? このことが少しでもわかったら教えてください。少しでもいいです! 問題 1 ____ 2 2 3ー√7 の整数部分をa、小数部分をbとするとき、式6a ー2abー4b の値を求めよ。 できれば、わかりやすく説明してくれたらうれしいです 2はaの二乗を意味しています 進研の問題です! 箱の中に、1,2,3,4,5の数字が一つずつ書いてある5枚のカードが入っている。この箱からカードを1枚取り出して、取り出したカードに書かれた数字を記録し、カードを元に戻すことを3回行う。このとき、記録された数を、順にa,b,cとする。 ...という問題で、(1) は分かるんですけど後が全く分からないので、説明付きで解答お願いします。! (2) a=bとなる確率は●/●である。 (3) a<b<cとなる確率は●/●である。また、積 abcが偶数となる確率は●●/●●●である。 (4) (a-b)(b-c)(c-a)=0となる確率は●●/●●である。 (5) a,b,cのうち、最大の数が3または4となる確率は●●/●●●である。 エクセル関数の質問 よろしくお願いします。 エクセル2003を使用してます。 A B C D 1 2 3 1 1 1 1 2 3 4 5 3 5 7 9 4 7 10 13 5 9 13 17 6 11 16 7 13 19 8 15 9 17 10 19 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 上記のA列の1~20(実際はもっと多い)の数字を B列、C列、D列のように並べたいのですが、 1行目の1,2,3の意味は 1だったらA列の数字を1行間隔ずつあけて、B列に行を詰めて並べる 2だったらA列の数字を2行間隔ずつあけて、C列に行を詰めて並べる というような意味なのですが、わかる方がいましたらご教示お願いします。 代入の書き方で質問です。 $abc = $a - $b + ( $c ); と言うような、カッコを使った記述があるのですが、 + - だけの演算の場合、何か意味があるのでしょうか? #$a、$b、$cはすべて数字です。 このパラドックスの問題に苦戦しています A大学とB大学の卒業生の上場企業への就職率を調べたところ、文系学部、理系学部ともにA大学よりもB大学のほうが高かった。しかし、このことは、大学全体でA大学がB大学よりも上場企業への就職率が高いことを必ずしも意味しない。具体的な状況を例示して、この理由を説明しなさい。 そんなことってあるのでしょうか...? エクセル!!初歩的質問・・・ エクセルで A1 B1 C1 D1 E1 2 1 2 3 「????」 と数字が入っていて、その数字の意味は Aが500円 Bが600円 Cが700円 Dが800円です、 E1で数字の合計ではなく金額の合計を出したいのですが、初心者の為数字の合計しか出せません。 教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 数学Ⅱの質問です。至急よろしくお願いします!! 問い 次の不等式を証明せよ。 |a|+|b|≧|a-b| |a|とは、絶対値aということです。 まず、解き方を教えてください。できれば計算式も書いていただけたら幸いです。 そして、授業で説明しなければならないので、説明の仕方もお願いします。 エクセル関数の質問 よろしくおねがいします。 先程回答された方々申し訳ありませんでした。 エクセル2003です A B C D 1 2 3 37 37 37 37 17 82 74 11 82 11 15 15 74 15 28 95 11 15 95 4 86 44 21 15 95 24 67 45 15 4 28 24 44 5 95 42 45 21 4 67 24 48 上記のA列のランダム(実際はもっと多い)の数字を B列、C列、D列のように並べたいのですが、 1行目の1,2,3の意味は 1だったらA列の数字を1行間隔ずつあけて、B列に行を詰めて並べる 2だったらA列の数字を2行間隔ずつあけて、C列に行を詰めて並べる というような意味なのですが、わかる方がいましたらご教示お願いします。 エクセルのVBAに関する質問です。 エクセルのVBAに関する質問です。 仮にA列にA1からA14まで(12341231212345)と入っていて、さらにB列にB1からB14まで(38906493087639)と入っていたとします。A列の(2)の隣にあるB列の数字はそれぞれ(8407)になりますよね。 この2のとなりのB列の数字を、A列の最初から(1234)(123)(12)(12345)と1を区切りとして、C列に、2に対応していた先ほどの数字を入力したいのです。 つまりC列には(88884440077777)と入るようにしたいのですが、VBAド素人の私には解説書を読んでもいい知恵が浮かびません。 どなたか、ご説明か、できればVBAのコピーを取らせていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 日本語おける問題です 日本語の中に 「~にする」と「~とする」、「を~にする」と「~を~とする」いったい、何か違いますか? 「~にする」と意味は ~とみなすの意味でしょう、でも、「~とする」って、例えば(欧米では13は一般に不吉な数字とされてます)っての中に、「~とする」っては「~とみなす」と同じ意味じゃない、 「を~にする」は「~にする」と同じですか? でも「~を~とする」って意味はーーーAをBと変換することですか? こんな文法で、昔から困ってますから、教えてほしいです、ありがとうございます。 数学の集合の問題を教えてください。 次のことがらの真偽を調べよという問題です。A,B,Cは集合を表しています。 A⊂BかつB∈CならばA⊂Cである。 答えは偽なんですが、その理由がうまく説明できません。 どういうふうに言葉で説明したらいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。 確立の問題 1~6までの数字を書いたカードで、ここから無作為に1枚を取り出しその数字をA、残りの5枚から無作為に1枚を取り出しその数字をBとする。 確率変数CをBが奇数のとき1、Bが偶数のとき2とする (1)E(A)および E(B)をもとめる (2)V(A)、V(C)、およびCov(A,C)を求めよ という問題があるのですが、どのように解いていいのか判りません。 簡単に教えていただけるとありがたいです 二つの質問のやり方は何が違いですか 二つの質問のやり方は何が違いですか A どこへ行った? B どこへ行っていた? Bのような質問のやり方を見たことがあります。でも、BとAは語感と意味で何が違いですか ご説明ください、宜しくお願いします。 領域問題 a,bは|a|+|b|<1を満たす実数とし、 f(x)=x^2+ax+bとする。 (1)領域{(a,b) | |a|+|b|<1}を図示せよ。 (2)f(-1),f(1)の正、負を調べよ。 (3)f(x)=0 が実数解をもつ時、その絶対値は1より小さいことを示せ (1)から分からないのですが、領域{(a,b) | |a|+|b|<1}の意味がわかりません。図示するのはxy座標?ab座標? ちんぷんかんぷんのことを言っているかもしれませんが、問題の意味がわからないので解くことができません。 ab座標上では b<-a+1,b>a-1,b<a+1,b>-a-1 ということなのでしょうか? (2)は f(-1)=1-(a-b) となり、 -1<a-b<1 より f(-1)>0 f(1)=1+a+b となり、 -1<a+b<1 より f(1)>0 (3)は x^2+ax+b=0 解の公式より x={-a±√(a^2-4b)}/2 実数解をもつから、a^2-4b≧0 この後どうすればよいのでしょうか? 教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。助かりました、