• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:亡くなられてから通知をもらうまでの時間。)

亡くなられてから通知をもらうまでの時間

このQ&Aのポイント
  • 祖母が亡くなった後、通知を受けるまでの時間について疑問があります。
  • 祖母との関係が非常に深く、頻繁に会いに行っていた主人にとって、通知が遅かったことに疑問を感じています。
  • 普通は、頻繁に会っていた人に対して亡くなってからどのくらいで連絡が入るのか教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 あくまでも自分の経験ですが、連絡する状況はその人、連絡する方のその場の状況によります。病院で亡くなった場合でも、病院での最後の手続き、霊柩車などの葬儀社などの手配など、病院によって地域によって、葬儀社が決まっている場合などがあります。感情的な部分もあるかの知れませんが、当事者がどのような状況でご連絡をされたかを汲む事も大切であると考えます。私もなくなってから数時間経過してから連絡した方も親戚にもおります。批判することは簡単ですが、故人への配慮、連絡する時間についても状況などを考えることも大切であると思います。本当に自分自身がそのような状況下で、迅速な対応が出来ると限らないからです。夜中になくなっても場合であっても、朝まで待つこともありました。

その他の回答 (5)

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (786/1636)
回答No.6

他の方に同意です。遅くないと思います。そんなもんではないかと。 あと、『不幸の連絡は早くない方がいい』という言葉もあります。 『不幸の連絡が早いのは、待ちかまえていたからだ。人の死を願っていたからだ』という意味が含まれています。 そのため、わざと死の連絡を遅くするパターンもあるのです。(死後、一定時間経ってから連絡を回すようにする) 不幸に駆けつけるとき、新しいお札を使用しない、というルールと似たような意味合いがあります。(人の死を聞いて慌てて駆けつけたのだ、という形にするため、ピン札を使用せず、わざとしわしわのお札を香典に使用するマナーの一種) 地方によってしきたりなどが違ったりしますので、考え方なども違うかもしれませんが、そういうパターンもあるということで参考になれば幸いです。

life2_001
質問者

お礼

みなさんありがとうございます。 みなさんへのお礼分がすべて同じになってしまうので補足とともにお礼をまとめて書かせていただきます。 私は姑、舅が嫌いなわけではありません。まずその点はご理解ください。 なぜそんなに遅れたのか?と疑問に思ったのはまずここ数ヶ月ほど義両親と他の兄弟で遺産の問題が発生したのです。 義祖母の年金を義両親がせしめているなどと。 決してそのような事はありません。 年金ですら老人ホームや病院の支払いで消えていくんです。 そしてまだ祖母が亡くなる前に、形見分けをしてくれだのと義両親にとってはまだ死んでも居ないのに形見分けが云々と言われたことに腹を立ててあげくの楯にせしめてもいない年金など悪者にされていました。 なので、もしかしたら叔父が連絡してきたと言うことはそのような点から色々こちらでは分らない何かが起きてそして結局連絡が遅れたのか?という疑問を持ちました。 せめてもう危ないという時にでも連絡をくれていたら主人は祖母の死に目にも会えたかもしれないのです。 あれだけのおばあちゃん子だった主人にはこのような時は一番に駆けつけさせてあげたかったんですね。 私も両親はいますが、祖父が祖母にふるうものすごい暴力をふるうために私自身がいれば祖父も暴力をふるわなかったので両親と過ごすより祖父母と過ごす時間が長かったためにおじいちゃん、おばあちゃん子だったので主人の気持ちが痛いほど分ってしまうんですよね。 私だったら危ないと分ったときに連絡してもらって死に目に会いたいとおもいますし。。 結局主人は電話を貰った後泣いてました。。 このような義両親とその他の実子との確執で結局主人には連絡をしてもらえなかったのではないかと。。ついつい一時の感情で先入観を持ってしまったんです でも一般的にはそれほど遅れたわけではないとの事で一つ安心できました。 皆さんの回答をよんで納得することが出来ました。ありがとうございました。

  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.5

既に回答が出ていますが、私も4時間は遅すぎるとは思いません。 亡くなってすぐ連絡してくれるとしたら、御主人の御両親からだと思いますが、実際に連絡があったのは、叔父様からなのですよね。 ということは、御主人の御両親は色々忙しくそれどころじゃなかったということだと思います。 叔父様からの連絡であれば、4時間なら早い方だと思います。 御主人の御両親は同居していて長男だったということなので、おそらく葬儀の喪主になられるのですよね。そうなると、葬儀屋との打ち合わせ等もあり、色々忙しかったのだと思います。 また、病院から自宅に戻れるまでも、かなり時間がかかりますしね。 (私の父は亡くなった時は、亡くなってから自宅に戻るまで2時間くらいかかりました。そして、その後葬儀屋との打ち合わせがあり、親戚に連絡できたのは亡くなってから6時間後くらいだったと思います)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4

いろいろな考え方があるでしょうけど、私が思うに、叔父から連絡が来たという点が少々引っかかります。 結局、最期は誰と誰が看取ったのですか。 舅・姑さんはその場にいなかったわけではないのですね。 最後に見送った人は、それぞれ自分の関係者に通知します。 夫は舅・姑さんから連絡されてしかるべしです。 とはいえ、舅さんは長男として葬儀を取り仕切らなければならない以上、死亡診断書の依頼に始まってお寺や葬儀社の手配が早速必要になることであり、ついついわが子への連絡がおろそかになってしまったのでしょう。 そうこうしていろうちに、長兄 (舅) がわが子 (夫) にまだ連絡していないことを聞きつけた弟 (叔父) が、代理として急遽連絡してきたということでしょう。 肉親の死というのは、長い人生でもそうそう何度もあることではありません。 おそらく舅さんにとっても、初めてかそれに近い経験だったのではないでしょうか。 何事も外野からはもっとてきぱきに迅速にやれば良いと思うのは事実ですか、実際に現場に立つとドラマの筋書きのように簡単に進むものではありません。 あなたにとって 4時間後の連絡が気に召さなかったようですが、どうか舅・姑さんを責めないであげてください。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 その日の連絡があれば良い方です。  まず、亡くなったとなって、そこから病院での手続き、葬儀屋などの手続きなどが始まります。書類の作成なども多々あります。そういったじょうたいなので、主だったところに電話して、そこから伝言よろしくという感じで回しもらう事が多いです。 時間の空いた時に電話することもありますし、携帯の電話の充電が出来ない状態でバッテリー切れの事も有ります。他に連絡先が手元にないなどもあり連絡が遅れることはあります。    それと、直ぐに連絡が取れる人と取れない人。でも変わります。仕事中に迷惑かなという気持ちもあるんですよ。    とにかく遺族は大忙しなので忘れることもあります。身近な人ほど忘れやすいかな。いつも来てくれているのでつい連絡しなくてもという勘違いもあるかもしれません。  4時間は普通の時ならば長い時間ですが、遺族にとっては短い時間に感じられますよ。それほど忙しいのです。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

普通じゃないですか? 4時間なら早いほうだと思います。 亡くなった時に、家族の方は動転しているでしょうし、することが多くて気が回らないものです。 家族の方の性格にもよるでしょうし、自宅で亡くなったか病院で亡くなったかにもよりますね。 病院の場合は、普通、亡くなってから車を手配して迎えに来てもらい、自宅に帰って、布団に寝かせて、色々片付け物などをして、悲しみから少し立ち直って、やっと落ち着いて、それから連絡をするべきところを考えたり探したりしますので、数時間くらいは経つでしょう。 それから順に電話して、それぞれの電話も1分や2分では終わらないでしょうから、順番によっては、さらに1時間後とか2時間後になるのではないでしょうか? なので、4時間や6時間くらい後になるのは普通だと思います。

関連するQ&A