- ベストアンサー
どういうこと?
私の友人の話ですが、彼女は新婚で、彼女の実家の近くに住んでおり、ご主人の実家は遠距離のところだそうです。彼女が最近出産し、入院していた病院にご主人のご両親がお見舞いにいらしたそうです。その時に、ご主人のお母様が、「○○さん有難う!」といわれたそうです。そのとき彼女は、(えっ!?何で?)と思って、考えているうちに腹が立ってきたそうです。彼女曰く「私は嫁に行ったわけでもないし、内孫を産んだつもりもない。彼と結婚して、自分の子供を産んだだけなのに、どうして『有難う』なの?それとも私が裏を読みすぎてるの?でもどうしても気分が晴れない。納得いかない。一体どういうつもりで言ったんだと思う?」と、いつも私に聞いてきますが、私もよくわからず、「うーん」となってしまいます。このような経験のある方、教えていただきたいのですが、ご主人のお母様はなぜこのようなことをおっしゃったのでしょうか?又、友人にはなんと言ってあげればよいのでしょうか?アドバイスお願いします。因みに彼女のご主人は長男です。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。#9です。(再びスミマセン) 「なにかがひっかかる」ということですが, やっぱり「自分の子」という気持ちがすごくあって,引っかかるのかも。 私も長男のときは義母どころか実母にも抱かせず 出産直後の猫の母親状態でした^^; でも,育児って一人じゃできないですもんね。 今の彼女にとっては愚痴(?)を「うんうん」と 聞いてくれる人が一番必要な気がします。 お義母さんを擁護(?)する言葉なんて聞きたくないだろうし, それは正論であっても彼女を癒すことはないでしょうし。 しばらくして,落ち着いて,育児の疲れが出てきたころに 「一人で頑張らなくってもいいんだよ。 きついときはみんなに助けてもらっていいんだよ。」 とアドバイスしてあげればいいんじゃないでしょうか。 私は一人目のときって「自分だけの子じゃないんだ,みんなの子供なんだ」 って思えるまで結構時間かかったので お友達もそうなんじゃないかなー?っと思いました。 愚痴をいえる友達というのはとっても貴重ですから 力になってあげてください。
その他の回答 (15)
- 0421momo
- ベストアンサー率0% (0/1)
私も最近似たような気持ちになったことがあります! 出産してから、私の実家にしばらくお世話になってました。そしたらだんなの親が毎週日曜日に孫に会いに来るのですが、帰り際に私に「〇〇ちゃん(赤ちゃん)のことよろしくね。」といって帰っていくのです。その時は「はいー」とか言ったけどよく考えてみたらなんだか腹がたってしまいました。だって、自分の子なのになんで姑によろしくって言われなきゃならないの?世話するのあたりまえじゃない!あなたの子供を預かってるわけじゃないのに。って。私もいまだに納得いかないんですよね。私もまだ産後のブルーな時期なのでこうなのかもしれませんが・・。 こういうときは、こうなんじゃない?って正しい意見を言うよりも、お嫁さんの意見に同調して、「いったい何考えてるんだろうねー!」とかって一緒に怒ってくれたほうがいいと、私だったらそうして欲しいかな、と思います。 あと、私が姑の立場だったらこういうときは「ありがとう」じゃなくて、「おつかれさま」でいいと思うんですが・・。
お礼
アドバイス有難うございます。私の友人も「もし私が姑だったら『有難う』じゃなく、『お疲れ様』とか『おめでとう』って言うと思うけどなあ。」といってました。 私自身は、もし、同じ立場だったとしてどう思うか・・・と考えましたが、よくわかりませんでした。姑の立場になったときのことを考えても、どうしても、想像できませんでした。私自身友人に同調することはできませんが、少し、彼女を見守りたいと思います。 お姑さんにしてみれば、お嫁さんの実家に対する牽制もあるのかなあ・・・と思えてきました。0421momoさんも 産後ブルーで、まだまだ辛い時期だと思いますが、かわいい赤ちゃんと元気に過ごしてくださいね。
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
私も「ありがとう」と言ってしまいそうです。 だって自分の息子の子供を命をかけて生んでくれたのでしょ?生むのは彼女しかいないわけですよ。感謝ですよ。そりゃ彼女の子供ですが、彼女「だけ」の子供ではありません。息子の子供でもあり、自分の孫でもあるのです。「ありがとう」と言いたいです。 でも出産直後はホルモンバランスが崩れていて、何を言われてもムカつくと思うんです。だから仕方ないですよね・・・。 義理の母というのは感謝の言葉もいえないのですね。寂しいですね。
お礼
やはり「義理の母」と言うのがネックなのでしょうか・・・。他の事では何でもないようなので、やはりホルモンのバランスの崩れによる、出産後の不安定から、きているものなのかもしれないですね。 彼女は普段はとても人に感謝もしていたし、お義母さま とも良い関係のようでした。だから、一時的なものだと思うのですが・・・。 アドバイス有難うございます。
- kotokotopapa
- ベストアンサー率32% (42/129)
こんにちは。 妻が出産のとき、実母はどのように言ったのかなって考えましたが‥。 息子の嫁さんが子供を産んだとき、自分ならどのように声をかけるだろうと考えました。「○○さん有難う」は一番かけやすい言葉だと思います。これは、家の跡取りをとかでなく、「息子の子供を産んでくれて、元気な赤ん坊を」という意味で。なのでご主人のお母様がお掛けになった言葉もそこまで深く考えないでよろしいかと思います。もし mairobinさんに男のお子さんがいれば、「私も息子にお嫁さんが出産したときは、同じような言葉をかけるなぁ」とか、友人が男の子を出産されたのなら、「子供が大きくなってお嫁さんが子供を産んだらなんて声かけるかな?有難うってかけやすいんじゃない?」など身近な方を例えに出し、「だからそんな深く考えないでいいと思うよ」と話してあげたら少し気が収まるのではと思いますよ。 でも、古き考えをお持ちの方は、お友達が考えている所まで意味があるかもしれませんね。それでもすぐにどうこうとは影響ないと思いますし、しばらく様子をみられたらいいと思います。
補足
アドバイス有難うございます。そうですね、一番かけ易い言葉ですよね。色々身近な方の例えを出しては見たのですが、そのときは、「うん、うん」と聞いててくれって、何日か経つと、「やっぱり・・・」となるようです。この繰り返しをしていきつつ、様子を見守ったら良いのでしょうか・・・・?
- 26pooh
- ベストアンサー率33% (2/6)
mairobinさんのご友人のお気持、わかります! 私も娘を出産したとき、そんな状態でしたよ。 出産後はホルモンのバランスが不安定で、涙もろくなったり、気分が落ち着かなくなったりするものです。 多分ご主人様のお母様は「無事赤ちゃんが生まれてよかったね」ぐらいの気持で「有難う」とおっしゃられたのではと思うんですが、当の本人は変に勘ぐっちゃうんですよ。これも出産後の一時的なもので、後で考え直してみれば何てことないや、となると思うんですけど・・・ ご友人の「私は嫁に行ったわけでもないし、内孫を産んだつもりもない」、私もそんな気持になったことありますよ。この子は誰も子でもない、自分の子なのに・・・・っていう感じでした。とかく出産となると、両親、義両親、はたまた両家の親戚もかかわるおめでたいイベントなので、普段あまりかかわりのない人たちが、さも妊娠・出産時の苦労など分かっているかのように親しげに言葉をかけてこられると、顔では笑っていても、心の中では理由もなくムカムカしたものでした。 ただ単純に、孫を得られたことの喜びが「有難う」という言葉になったのではないでしょうか。あまり考えすぎないほうがいいと思います。
補足
ありがとうございます。やはり不安定な時期と重なって悪いほうへばかり考えてしまうのかもしれませんね。案外彼女も時間がたてば、ケロッとしているか・・・。 少し、様子を見守っていったほうが良いのでしょうか。見守るにもとしても、どのようにしたらよいのでしょうか・・・。ご経験から知恵をおかしいただければ・・・ さいわいですが・・・。
- naechin
- ベストアンサー率16% (61/371)
下の方も言われていますが、「ありがとう」と言うのはいいことだと思います。私の場合、出産予定日に旅行にいかれ、夕方やっと来たと思えば挙句の果てに産んですぐの私にその産院の文句を言って帰りました。(苦笑) 別に、「内孫」とかそういうのじゃなくて「ご苦労様」のねぎらいの意味も含まっているのではないでしょうか?感極まったと言うのが近いのではないでしょうか?「感動をありがとう」みたいな。 ただ、姑にあまり良い印象を持っていなければ、結局何を言われてもあんまりいい気分にならないと言うのは経験上ありますが。。。
お礼
姑に対してあまり良い印象を持っていないかもしれませんね。でも、他のはなしでは、お義母さまの事を。良い捉え方をしていますから、関係は悪くないようです。 ねぎらいと、感極まった気持ちが、ことばとして「ありがとう」になった・・・そうですよね。 ありがとうございます。
彼女は「(後継ぎをうんでくれて)ありがとう」と言われたと解釈しているのでしょうか? 「(息子の子どもを生んでくれて)ありがとう」 「(孫を生んでくれて)ありがとう」 って意味合いだと思うのですが、裏を読みすぎなんでしょうね。 自分が大変な思いをして出産したのだからなんとなく『私の子』と考えてしまいますが、当然ながらご主人の子でもあり、義父母の孫でもあるのです。 ちなみに私の夫も長男ですが、子どもを生んだときに言われた言葉は「あっ、もう産んだの」でした。 「ありがとう」っていい言葉だと思いますよ。
お礼
彼女は『私の子』や、跡継ぎ云々ということでもなく、なにかが、引っかかる、といいます。きっと、考えすぎなんですよね。 ありがとうは本当に気持ちのいい言葉だと私もおもいます。彼女もそう思っているとは思うのですが・・・・。 アドバイスありがとうございます。
- kojimama
- ベストアンサー率11% (8/70)
自分のとき,ありがとうといわれたかどうーかは忘れてしまいましたが・・・。 出産という大仕事を終えて「おつかれさま」 あるいは 息子の子供を産んでくれて「ありがとう」 同じ女性として出産の大変さをわかっているから でた言葉だとおもいます。 どーせ付き合っていかなきゃならない相手ですから 悪くとるよりもよくとって仲良くしていきたいですよね。
お礼
そうですよね。悪いほうにばかりとっていては、良い関係は結べないですよね。彼女にそういってあげます。 ありがとうございます。
- mamama-chan
- ベストアンサー率30% (12/40)
なぜそんなに考える事があるんでしょう? 確かに、産後まもなくは気持ちも不安定だから仕方がないのかもしれませんが‥ > 彼女曰く「私は嫁に行ったわけでもないし、 えっ?!結婚なさってるんですよね? 私の考えは結婚=嫁に行っただと思うんです。名前も変わられたんですよね?「○○家の嫁」と言う立場ではないのですか? うちの祖母は私が実家に帰ると「よー来てくれはったなぁ」と言います。(家から実家まで5分程の距離)孫娘でも結婚すれば“よそさんのお嫁さん”なんです。 > 内孫を産んだつもりもない。 ご主人の兄弟関係がわかりませんが、ご主人が長男なら同居してないから内孫じゃないとは言い切れないと思います。 私は次男の嫁ですが、もし、長男の嫁がお友達のような事を言ってるのを聞いたら、「はぁ?」と思うし、それを主人に言っても「はぁ?」と言うでしょうね。 > 彼と結婚して、自分の子供を産んだだけなのに、 自分の子供ではないですね。自分たちの子供即ち、親にとっても孫と言う事でしょう。 文面からするとお若い方かと思いますが、私は結婚7年の30才です。
お礼
結婚についての考え方はその家や地方、その他それぞれあると思います。彼女自身は、家同士の結婚ではないと言っていました。でもやはり、ご主人のお母様がそのようなことを問題にしているのではないと、言うつもりです。彼女も私も決して若いわけではありませんが、彼女が神経質になっていると私は思うのですが・・・・。 ありがとうございます。
- bableboom
- ベストアンサー率45% (243/534)
もし「ありがとう」の言葉も「おつかれさま」の言葉もなかったらどう思うのでしょうか? 私は、最初のコを産んだ時、近くにいる義父母から、そういうったねぎらいの言葉もお祝いもなく、ちょっとへこみました。まあ、初孫でなかったというのもあるのでしょうが、二日陣痛で苦しんでやっとの思いで産んだのに、「昔は、それくらい当たり前だった」と枕もとでいわれ、涙が出そうになりました。 義父なんて私が入院している病院から3分くらいの距離のところに住んでいるのに、連日パチンコにいっていて、お見舞いすらきませんでした・・・ こういう状況のものもいるので、ありがとうといってもらえるだけ、ステキだと思いますが。 お友達は、なんと言われたかったのでしょうかねえ。 別に生まれた子供を、連れ去ろうなんていうつもりで言ったのではないでしょうし、他の方もいってるように、自然に出た言葉だと思いますよ。よくこういうシーンってドラマとかでもありますよね。 新しく芽生えた命は、きっとみんなにとっても、大切なものですからね。 配偶者の親の悪口をいうようになると、夫婦間もまくいかなくなるそうです。 子供は、たくさんの方からの愛情をもらったほうが、幸せです。特に、祖父母というのは、子供にとっては、いろいろな意味で大切な存在になると思います。 うちも今では、義父母もちょっと甘やかせすぎ?ってくらい可愛がってくれてます。 お友達には、やはり裏を読みすぎずに素直に言葉を受け取り、今後の育児にはげまれるようにアドバイスしてあげるのが良いのではないでしょうか?
お礼
そうですね。裏を読みすぎたり考えすぎたりしないよう、もう一度彼女に言ってみようと思います。 ありがとうございます。
- kei-o-y
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は主人の両親と同居しています。 主人は長男一人っ子、両親は考えの古い人で、結婚したときから子供は男の子がいないといけない、二人はいると言われました。その時から少し違和感を感てじました。 子供が生まれてからは何かあるごとに「うちの孫」といって連れ出します。宮参り、百日、初節句、誕生全部義父がしきってきました。 子供が気管支炎で入院したとき、うちの事だから実家には知らせるなといわれた時にはさすがに主人とけんかになりました。 今子供は男の子三人。この子達は私の子供です。と叫びたいときがよくあります。 でも気にしないことにしています。 お友達のお母さんも古い考えのおかたなんでしょう。今はそうゆう考えの通らない時代になっています。 気にしていると子供がさっしてしまいます。 あまりよいアドバイスはできませんが、お友達には気にしないよう言ってあげたらいいと思います。
お礼
有難うございます。kei-o-yさんのお話、友人に聞かせてあげたいと思います。こんな方もいらっしゃるのだと・・・・。気にしないように・・・・言ったのですが、「気にしてないけど、気分がすっきりしない」といわれてしまいました。ですから今度は「あなたは、まだ、まし(失礼ですが)でしょ。」といってみます。
- 1
- 2
お礼
再度アドバイス頂き有難うございます。kojimamaさんの言われるとおりかもしれません。彼女を癒すためには、言いたいことを聞いてあげるのが良いのだとおもいました。きっと時間が経てば、あの時のあれはなんだったんだろうと彼女も思えるときが来ると思います。 私も、煮詰まっていてどうしたものやらと思っていた矢先でしたので、大変温かいお言葉を頂き、感謝します。