- ベストアンサー
喪中のときのお見舞いに関して
昨年12月と、今年の1月に私の祖父が亡くなりました。 当然、私の両親も喪中なのですが、喪中のときに お見舞い(お金を包みます)を渡すことはよくないことと 聞きましたが、そういうこともあるのでしょうか? 主人の父親が入院中なのですが、私の両親が迷っています。 また、主人の姉の旦那様の祖父が昨年12月に亡くなって いるのですが、主人の両親も喪中になるのですか? 気持ちだとは思うのですが、私の祖父が亡くなったことで 義両親からの香典は普通は出すものですよね? 義兄弟からはないのが普通ですか? わかりづらかったら申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 古来より日本では習俗として「死穢」というものを非常に重視してきました。 死に携わった者は血縁の遠近に拘らず一定期間「物忌み」といって可能な限り静かに過ごし穢れが落ちるのを待った訳です。 これは仏教などでいうところの「喪に服す」とはまた別の意味なのですが、日本では早い段階でそういうものは一緒くたに考えられていました。 今でも地方などではご両親が仰るように近親者が亡くなってから一定の期間は「出来る限り人との関わりを避けて静かに暮す」ということを守られている方は少なくありません。 ご両親は恐らくそのように言われてお育ちになったのでしょう。 「喪中」というものに関する考え方は非常に様々で地域差なども大きいものです。 ですから基本的には相手のお家の都合を尊重するというのがマナーというものであるかと思います。 例えお見舞いに行かれなかったとしても、近親者が先月亡くなったばかりであることは先方もご存知なのでしょうから決して失礼には当たりません(この場合先方に失礼のないようにお見舞いを辞している訳ですから)。 ご両親が躊躇われておいでならそのお気持ちを尊重されるべきかと存じます。 またどの範囲でお香典を出されるかということも地域差や各家庭での考え方がある訳ですから、例え「あれ?」と思うようなことがあったとしてもそれはある程度仕方のないことです。 こういうことは受ける側が「普通こうではないのか」と思ってみてもはじまりません。 「あちらはそういうやり方なのだ」と割り切って考えませんと色々と大変かと思います。
その他の回答 (2)
- tono-todo
- ベストアンサー率16% (169/1028)
喪中で通っていますが、49日過ぎれば、仏様ですから、仏教では喪中はないはずです。 神仏習合して、土地の風習が慣習化されたもので、余り気にされる必要はありません。 又、どこまで喪に服するかは、仰るとおりですが、面倒臭ければ、2親等内親族で十分でしょう。 即、主人の姉のだんな様の祖父は、4親等姻族ですから喪に服さなくても良いのではないでしょう。
お礼
両親は昔の考えなので、喪中だから・・と いろいろ気にしてすごしているようです。 ありがとうございました。
- assault852
- ベストアンサー率48% (1364/2797)
>喪中のときにお見舞い(お金を包みます)を渡すことはよくないこと あまり気にしないでください。 好意を悪く言うことはありません。 >主人の姉の旦那様の祖父が昨年12月に亡くなっているのですが、主人の両親も喪中になるのですか ご両親は関係ないですよ。 >私の祖父が亡くなったことで義両親からの香典は普通は出すものですよね そうでしょうね。 >義兄弟からはないのが普通ですか それはなくてもいいんじゃないですか。
お礼
両親は、喪中ということでいろいろ気にして 過ごしているようです。 祖父の時にも義両親からは、香典もなかったので お見舞いも渡さなくていいよと伝えました。 (回答とそれてしまい申し訳ございません) ありがとうございました。
お礼
いろいろと詳しくありがとうございます。 喪中に関しては、地域差があると聞いたことが あります。 個人の考え方もありますよね。 お香典に関してだけではなく、義両親はほとんど 何もしてくれないので割り切るしかないですよね・・。 何年経っても、ふと煮え切れないときがあるんですよね。 大変、参考になりました。 ありがとうございました。