• ベストアンサー

前臨床試験での就職

こんにちは。 私は4年制薬学部の学生で、製薬会社への就職を考えています。 そして、その中でも前臨床試験の内容に興味を持っています。 また、私は来年から研究室配属されるのですが、毒性学研究室、薬剤学研究室、精神薬理学研究室のうちどれにするか迷っています。 この3つの研究室の研究内容はどれも魅力的だと感じています。 そこで質問ですが、この3つの研究室のうちどれもが前臨床試験と関係があると思うのですが、特にどの研究室が関係があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.2

No.1です。 >この研究室のこの内容・実験操作が前臨床試験の仕事に役立った 上記はすべて就職先の環境に依存するものですので、一般論として「ずばりこれ!!」ということはないのですが、少なくとも超基礎の部分、例えば 試薬の調整方法の一般原則や、特に生化学・薬理学分野の一般的な法則や公式、分析手法の原理原則、基本的な解剖手技、薬剤の投与方法等 とにかく基礎の部分は出来る限り抑えておくのがよいでしょうね。 研究室の内容その他は、あまり関係ないです。強いて言えば、(前回も言いましたが)所属する研究室(指導教官)のネームバリュー・実績・信用度のほうが大切ですね。 お役に立てば幸いです。

cubemail
質問者

お礼

再び回答どうもありがとうございました。 このアドバイスをこれからの大学生活に活かしたいです。

その他の回答 (1)

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.1

回答がつかないようなんで、コメントさせてもらいますね^^。 学卒で研究職を狙うと仮定してのコメントです。 >この3つの研究室のうちどれもが前臨床試験と関係があると思うのですが、特にどの研究室が関係があるのでしょうか? 「非臨床試験」とはどのお部屋もそれなりに関係はあるでしょう。薬学部では臨床を絡めた試験を行うには限界があるので、どうしても非臨床メインになりますからね。 「特にどの研究室が・・」という質問に答えるとすれば、研究内容的にはどの部屋でも条件は一緒だと思います。研究室との関係という点で言うなら、その研究室の教授ないしは准教授の先生が、企業の研究系にどれだけ人脈を持っているかという点の方が貴方のご希望にとっては重要かと思われます。 と、ここまでは貴方のご質問に関する私なりの回答で、追加で幾つか補足させてもらいますと: 基本、4年学卒で企業研究職は、貴方の実力+大学の格 が揃わないとかなりな難関です。現状、内資系製薬企業の研究職は、最低でも6年制卒(4年制卒+博士課程前期修了相当)で、ほぼ国公立(それも旧帝大系がメイン)+一部上位私学出身者で占められています。じゃあ外資系は?というと、これはもうほとんどが日本国内の研究施設はクローズしてしまいましたので、採用枠自体がほぼ消失状態です^^;。ですのであなたが今どちらの大学に在学中かは分かりませんが、企業研究職狙いなら成績は常に上位をキープし、少なくとも大学院博士課程前期を終了することをお勧めします。ここでようやくスタートラインですね。 と、厳しく申し上げましたが、逃げ道として受託研究機関の試験担当者という道もあります。こちらは研究というよりはあくまで実験作業という感じになってしまいますが、ハードルは若干低くなると思います。どの程度の募集枠があるかは調べてみないとわかりませんが、ご興味があれば探してみるとよいと思います^^。 お役に立てば幸いです。

cubemail
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 受託研究機関の試験担当者も、就職の際に考慮したいと思います。

cubemail
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ちなみに私は修士まで行くつもりです。 また、どの研究室でもいいということですが、もし「この研究室のこの内容・実験操作が前臨床試験の仕事に役立った」というエピソードがあれば、出来れば教えて頂きたいと思います。 図々しいですがよろしくお願いします。

関連するQ&A