• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬学部、理学部)

薬学部、理学部で将来の薬品関係の研究者を目指す方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 将来の薬品関係の研究者を目指すには、薬学部や理学部の化学の有機系で学ぶ必要があります。
  • 薬剤師になるか研究者になるか迷っている場合、私立大学の薬学部は合格率が高いが経済的な負担が大きいため、国立大学の薬学部や理学部から進学することも考えてみましょう。
  • 理学部から薬剤師になることも可能ですが、偏差値の高い国立大学の薬学部に進学することが望ましいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

>・薬品関係となると、どういった学部でしょうか。やっぱり薬学部や理学部化学の有機系でしょうか。あと4年制だとなれないのでしょうか。 生物学系、生化学系研究室もあり得ます。 >理学部からだと、やっぱり薬剤師は不可能ですか? 不可能です。 >…(私は進研模試だとせいぜい58から61ぐらいがやっとです 私立では、それぐらいの薬学部がいくらでもあります。 名前は出せませんが。 また、国立大理学部は、かえって偏差値が高いと思います。 >私は研究者を考えていますが、両親は薬剤師になってほしいみたいなんです。 薬学部ならば、研究者の道も薬剤師の道もあります。 私は、国立大学理学部化学科卒ですが、 就職がないため、未だに薬学部の方が 良かったと考えることがあります。 理学部(特に、修士、博士)で 研究者になれないというのは悲惨だと思います。 また、薬剤師法が変わったらしく6年生の薬学部に行かないと 薬剤師になれません。

noname#128988
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 両親と話して、薬学部を目指すことに決めました。生半可な努力では受からないと思うので、一生懸命頑張りたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

むずかしいですね。進路ってほんと、考えちゃいます。私だって、本当は薬剤師になるつもりはなく、絵描きさんかなにかになりたかった。 医薬品の研究はやっぱり医学部か薬学部を出て、しかも大学院に行く必要もあるかもしれません。