※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺産相続について)
遺産相続について
このQ&Aのポイント
遺産を知っていたのは長男と長女とした場合、三女の私に遺産の額を知らせるべきではないでしょうか。遺産隠しは違法ですか?その場合それはどういう法律の違反ですか?
家庭裁判所の調停及び審判を現在検討していますが、良いアドバイスがあったら宜しくお願い致します。
母の遺産は相変わらずないと言っています。調査しても現状分かりません。それが分かる調査のし方などありましたら教えて下さい。分からなければ泣き寝入りにするものなのでしょうか・・・?0円という事はないと思いますが。
14年前父が死に、次の年に母が死にました。
法定相続人は兄弟6人です。遺言状はありません。
実家にいた長男の話では父母が亡くなった時「資産の預貯金はありません」との事でした。
最近 資産が1000万円以上ある事が分かりました。(三女の私の調査)
今もって知らんぷりです。現在 遺産分割協議はできていません。 たぶん無理でしょう。
私の調査の内容は次の通りです。
(1)郵便局への貯金(現在残っている) 600万円
(2)農協への貯金(13年前におろされていて現在なし) 400万円
(3)不動産<父母の住居> 評価額320万円
(現在 長男が住んでいる)
借金負債は無しです。
兄弟の6人の内訳は、長男・次男・三男・長女・次女・三女(私)です。
三女の私は30年前に嫁いで他県で暮らしています。長男が父母の家に現在住んでいます。
三女の私が調査した結果 すでに農協の400万円は父の死亡時から3カ月後に 全ておろされていました。現在残っているのは郵便局への貯金600万円と不動産評価額320万円です。
そこで遺産相続の法律に詳しい専門知識のある方に回答お願い致します。
≪質問1≫ 遺産を知っていたのは長男と長女とした場合、三女の私に遺産の額を知らせるべきではないでしょうか。今現在、知らんぷりです。間違いなく遺産隠しをしていました。農協の400万円は黙っておろして私に一切隠しているのですから。遺産隠しは違法ですか?その場合 それはどういう法律の違反ですか?(例 民法?条とか)
≪質問2≫ 家庭裁判所の調停及び審判を現在検討していますが、良いアドバイスがあったら宜しくお願い致します。
≪質問3≫ 母の遺産は 相変わらずないと言っています。調査しても現状分かりません。それが分かる調査のし方など ありましたら教えて下さい。分からなければ泣き寝入りにするものなのでしょうか・・・?0円という事はないと思いますが。
お礼
遅くなりすみません。とても的確と思われるアドバイスありがとうございました。 恥を忍んで おききしたいことがあります。 じつは 父の死亡の原因は 自宅のトイレで自ら命を絶ったのです。 父の身近に住んでいる長女から 父死亡三日後に葬式をしたいと私に電話ありました。その日は12月24日クリスマスイブ尚且つ大安吉日です。私は非常識です、皆がお祝いをし おめでたい日に葬式をするなんて反対ですと大ゲンカになりました。私は葬式の日をづらして密葬にと主張しましたが聞き入れてもらえず、長女・長男たちは父のそばにすんでる主導権を行使して強行してしまいました。私は驚愕し 一生許すことはないでしょう。それ以来14年間 口も聞かない状態が続いていました。 そういうわけで 葬式に一切係わっていませんので わかりませんが 費用は50万円もいってないと思います。光電など 入れると葬式代はほとんどないと思います。長男は300万かかったと嘘つくタイプです。それでも葬式費用と相続は関係するのでしょうか?もし葬式費用が相続費用からひくのであれば出金・入金 証明 しなければいけないのではないでしょうか。 (民法892、893条)の廃除はありません。 相続人6人は父とは別居していまして、 現在は長男が勝手に父の家に居住しております。 長男は相続は俺が決めるといっています。 法律の知識が少なく 昔の家督制度のような・・・。郵便局(600万円の定期貯金)もおろしに行ったが 私の許可がないため 断られたようです。 長女・長男・次男・次女の四人は多数決で きめると言っています。 三女の私 ・三男は調停・審判でと思っています。 アドバイスよろしくお願い致します。
補足
お礼のところで 光電ーーー変換ミス 正 香典 です。