※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雇われ?外注?いいように利用されてるのでしょうか)
雇われ?外注?いいように利用されてるのでしょうか
このQ&Aのポイント
雇われなのか外注なのか、ハッキリしない就業状況で悩んでいます。給与や勤務条件には不明点があり、契約の確認も取れていません。税理士の相談を理由に待たされ、不安が募っています。
現在の仕事での雇用状況や給与の明細書の発行、社会保険の加入状況などが不明確で、話し合いと契約書の交わしを求めています。また、在宅時の経費負担や作業時間の曖昧さも疑問です。
このままの状態では精神的にも体力的にも限界を感じており、早急に話し合いをしたいと思っています。自分が雇われているならば保障が必要ですし、外注ならば適切な取り引きをしたいと考えています。
WEB関係の仕事をしています。
1年ほど前に、今の個人事業主よりアルバイトとして雇われました。
その時は、契約書もかわし、アルバイトでしたので、
「厚生年金」「社会保険」「雇用保険」の加入もありませんでした。
しかし、4月に社員として?月額の一定給与に変わり、仕事をする場所も
在宅勤務週3日、事務所週2日になりました。
その時から今現在の勤務体系、待遇面が下記の通りです。
(1)毎月一定額の給与をもらっています
(2)雇用保険、社会保険、入っていません
(3)源泉ひかれていません
(4)給与の明細書発行してもらえません
(5)アルバイトから社員に代わった契約書交わしていません
(6)業務の指示は毎日事業主から指示されています
(7)勤務時間の拘束が不明ですが、一応1日7、8時間超えないでと言われています。
※7時間を越えないように作業をしていますが1日10時間以上になる場合もあります。
(8)在宅勤務の費用は自分持ちです(電気代・電話代・PC(私用所有物)など)
※領収書を個人名で貰っておいた方がいいかもしれないと言われました。
※交通費、会食費、事務所に居る時の経費は会社持ちです。
(9)仕事がない時は休暇をもらえます
そこでいくつか疑問もあり、個人事業主へその時に、まず、雇われなのか外注なのか
確認したら「外注ではなく雇です」との回答でした。
事業主ととてもいい関係を築いていたのもあり、
あまり金銭面ではとやかくいいたくはなかったのですが、その時に、
後々お互いトラブルにならない為に、話し合いと契約書の交わしをしてもらいたい旨を
話したのですが、「税理士に相談したいからもう少し待って欲しい」と理由をつけられ
今現在も契約の確認がはっきりしないままです。
このままにしてきた私も悪いのですが、さすがにはっきりしないといけないと思っています。
疑問点は
・雇われているのか外注なのか?
・雇われているなら在宅時の経費は自分持ちではおかしいのでは?
・確定申告は自分でして下さいって・・・?外注なのでは?と感じています。
・作業時間が曖昧。今現在時間が曖昧なのは嫌なので、私の勝手の判断で1日7時間で極力
切り上げるようにしていますが、仕事のボリュームによって今日中で終わるまでと
指示される事もあり事業主からは、1日7時間と決めないで、
作業指示した分だけ期限内にこなしてくれれば時間をどう使おうが構わないと言われています。
これって外注になりますか?
他に諸々あるのですが・・・とりあえず、早急に話し合いをしたいと思っています。
事業主への不信感と仕事に対するモチベーションも上がらず
今現在、精神的にも体力的にもすごく疲れています。
このままではつぶれそうです。
ですが、今仕事を失うわけにもいかず悩んでいます。
今まで辞める方向は考えてなく、事業主のいわれるままこのままずるずるときてしまいました。
やはり今現在、いいように利用されている状態でしょうか?
雇用であるならばここだけは保障してくれる事、確認する事。
外注であるならば、線引きしなくてはいけないことなど、ご教示いただけたら幸いです。
長文、乱文につき、無知な所が多くお恥ずかしい限りですが、宜しくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございました。 助かりましたm(_ _)m
補足
nolly_ny様、k-josui様、k-josui様、この度は長文にもかかわらず、ご回答ありがとうございました。