• ベストアンサー

整数,自然数の問題

『x+26>5x+9を満たす自然数の個数』の答えが『4個』だったのですが、計算してみると4.25でした。なぜ4個になるのかわかりません。 基礎がわかりません。詳しく教えてください。 あと、『3(x+2)≦x-5を満たす最大の整数を求めろ』という問題も、 同じように、計算すると『-5.5』と小数になりました。 考え方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

x + 26 > 5x + 9 5x - x < 26 - 9 4x < 17 x < 4.25 ∴1、2、3、4の4個 3(x + 2) ≦ x - 5 3x + 6 ≦ x - 5 3x - x ≦ - 5 - 6 2x ≦ -11 x ≦ -5.5 ∴ -5 自然数や整数で答えろ、と言われているので、計算の結果が小数や分数になったら、その範囲内での自然数や整数で答えればいいのです。

monopatin41
質問者

お礼

範囲内の整数や自然数で良いんですね! ありがとうございます(^-^)/

その他の回答 (3)

noname#147892
noname#147892
回答No.4

このように、 ペアノの公理について考え始めると、分からなくなります。 ここは単純に「モノの個数を表す数」が自然数 と、割り切ったほうが良いと思います。

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.3

まずは教科書の自然数、整数の定義を探し出してください。 (教科書になければ、ネットでも、参考書でも、小学校の時の教科書でも構いません) 計算した結果、x<4.25 ですね? 次に、”自然数の定義”の中で、4.25未満の条件を満たすものをすべてあげて、その数を数えてください。 次に、整数の方ですが、x≦-5.5 となりますね? ”整数の定義”の中で、-5.5以下になるものを大きい方からいくつかあげてみてください。最も大きいものが答えです。 中学一年生くらいの方でしょうか?不等式の基本中の基本です。教科書の不等式の最初の方を良く読んでみてください。 双方とも、直線を書いて、目盛をー10、-9、…0、1、2…10くらいまでつけてみて、最初の方は4.25、後の方は-5.5のところに印をつけてください。おそらく教科書では、<、>は白丸で、≦、≧は黒丸で印をつける様に書いてあるはずです。 あとは、条件(最初の方は自然数の定義、後の方は整数の定義)に合うものをその直線から読み取ってみてください。 これも教科書に書いてあるはずです。 ご参考に。

monopatin41
質問者

お礼

図にかいてみると、わかりました。 ありがとうございます_φ(・_・

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.2

x+26>5x+9 17>4x x<4.25 となりますが、xは自然数なので4,25よりも小さい自然数のうち最大のものは4、従って与式を満たすのは4,3,2,1の4個です。 3(x+2)<=x-5 3x+6<=x-5 2x<=-11 x<=-5.5 ですがxは整数なので、-5.5以下の整数のうち最大のものということで答えはー6になります。

monopatin41
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます(`_´)ゞ

関連するQ&A