• ベストアンサー

日本人は野菜を食べないとどうなりますか

TVでチベットでは高地故に野菜はなく、雲南省から馬で運ばれるお茶を飲み+食べているそうです また、北極圏に住むイヌイットは、動物を生か、乾燥して食べていて野菜を食べている様子はありませんでした 翻って、日本では1日350gの野菜を食べるべきと言っています 2011年、日本人の身体が彼らと根本的に、違うのなら、どうしてか?小学6年生の孫に聞かれて、答えられなかったのでしつもんします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maoru630
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

あまり詳しくは言えませんが、野菜を食べない民族も、他の食べ物からビタミンを補っているのではないでしょうか。 特に北極圏では野菜の栽培は難しいでしょうし、特に寒い地域に住むには、生命維持のために大変なカロリーが必要になります。 なので、北極圏に住む人々は昔から高いカロリーを摂取出来る食べ物を食べるのです。 日本には野菜をたっぷり作れる環境が整っています。 また、日本人の内蔵は肉食には向いてないと言われています。 もともと肉より魚や野菜を多く取っていたためです。 日本が長寿大国と言われるのには、そういったバランスの良い食生活が関係していますので、その国々・環境下でしっかり生きるための古代からの知恵なのではないでしょうか。

mamafufu32
質問者

お礼

回答ありがとう 世界は広いし、食生活にもそれぞれ民族性があるのですね 私は国民学校世代ですが、母は大正4年生まれですが90歳まで、義母は明治42年生まれですが96歳まで生きました/粗食に耐えるように身体が出来ているのでしょうか

その他の回答 (3)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 野菜ということに限って調べたサイトなどを見た記憶がありませんが、基本的に必要な分量の栄養物を必要なだけ食べているから、人類はその場その場で生きてこられた、とは言えます。  お孫さんには、「その場でどんな栄養が必要かは、何を食べるべきかは、その場その場の環境によって大きく変わるんだよ。日本の環境では野菜を取らないと体の調子がおかしくなる場合が多いんだ」と教えて上げましょう。  わかりやすい例で言えば、汗をかく環境で汗をかく仕事をして暮らしていれば塩がたくさん必要になりますよね。1日の仕事が終わると、肌が塩でバリバリしたり、白くなっていたり、嘗めるとしょっぱくなっている場合もあります。  それと同じ分量の塩を、汗をかかない場所で静かに暮らしている人が摂取すれば、たちまち高血圧で死んじゃいます。  栄養も、そんなぐあいに、どの程度、なにが必要かは、それぞれの環境、仕事内容などによって違うわけです。  だから、日本人と同じだけチベットの人たちやイヌイットが野菜を取らないといけないとか、逆に、日本人だって彼らと同じ程度食べていれば問題ない、とは言えないわけです。  また、必要なのをどこから摂取するか、という点も違います。  イヌイットの例で言えば、テレビで見たのですが、彼らは獲物(セイウチなど)の内臓や血を採って調理しているそうです。チベットは、ヤクですね。食肉から乳まで重宝しているようです。  一部のビタミンなど、人間の体では作れない栄養や成分は多いですが、それらは植物でなければ作れないというものではありません。動物が作る場合も多いのです。  その地に遙か昔から住んで適応している動物の内臓や血液まで食べて体に取り入れることで、その土地で必要とされる程度の栄養を取り入れることが可能となります。  だから生きていられるのです。  日本人は動物の本当の内臓や、血を摂取する習慣はありません(スッポンくらいですか)。だから、野菜を取らないといけません。  もし、野菜を食べたくないとお孫さんが言うようだったら、魚の血などをなめさせてみるとか、スッポンの生き血を呑ませてみるとか・・・ 。たぶん、鉄臭くて吐くと思います。  あるいは、見るからに(日本人の感覚でいうと)汚い動物の内臓物を見せて「こっちを食べるか」と聞いてみるとか (^^;  野菜を直接食べなくても、植物を食べた牛の胃袋やその中のものを全部食べれば、野菜を食べたのと同じ栄養を摂取することができるはずです。

  • gzu03531
  • ベストアンサー率16% (54/334)
回答No.3

肉を食べる欧米人とは我ら、体格も違ってますよね。 腸の様子はかなり違うようです。 彼らはウイスキ-とかもストレ-トで飲む。 水割なんてサントリ-の文化かも。 そうそう血液型も日本人はAが多いのに欧米はBが多いとか。 とはいえ、最近は日本人の体格も江戸時代よりは大きくなりました。 亀だって、陸のゾウガメ、海のウミガメと環境に適して進化してますし、 人間だって何百何千と長期でとらえれば環境しだいの進化はあるでしょう。 南米の湖で暮らす小民族で植物の葦を主食にしている民族に日本の有名料理人が、 ご馳走をふるまってみる実験で、子供が吐いていました。所かわれば食も変わります。 進化論じゃあ駄目ですか? もしも日本人の全員が350gの野菜を毎日食べたら、ますます長寿国になってしまいますね。

mamafufu32
質問者

お礼

回答ありがとう 進化論ですか、環境適用力とでもいうのでしょうか 私もアメリカで肉、魚、乳製品を全く食べない人とゴルフをしたことがありますが、どうしてどうして、筋肉もあって、250yもドライバーを飛ばしてビックリした経験があります また、老年医療の研究家に寄れば、一番健康なのは、明治生まれでハワイに移住した一世達だと聞きました 粗食の身体に、中年以降、蛋白質(肉、魚、乳製品)が加わったからだと=孫にもいろいろ話してみます

回答No.1

とりあえずは、理想値持ち出してよその現実と比較することのバカらしさを理解しましょう。 日本人で野菜を取らない人間は死んでますか?現実にたくさん居ますよ。 理想値350グラムの野菜っていうのは、その中に含まれるビタミンやら酵素やらカロリーなんかがそれだけあれば一番健康的”かもしれない”っていうだけで、それだけ無いと死ぬって値ではありません。 野菜には多くのビタミンや酵素が含まれていますが、最低限必要な量はどんな地域の人だって摂ってます。 足りないところでは病気になりやすかったりします。 昔の日本人は白米至上主義で米・味噌だけでも十分だといって数百年過ごしてきたんですよ。 そのおかげで脚気という病気(ビタミン不足)で死ぬ人もたくさん居たわけで・・・ イヌイットだって、肉や魚を生で食べてビタミン補ってたりしました。 お茶食べてもビタミン補えます。 昔の日本人より賢いですね。 そう孫に教えてあげましょう。 体が根本的に違うとか、貴方の家系はきっと非霊長類か突然変異ですね。

関連するQ&A