• ベストアンサー

円高なのに値上げするガス会社

大手ガス会社が10月からガス料金を値上げするという。 1ドル≒76円(8月30日 東京市場)という超円高で輸入価格が下がっているはずなのに、値上げするとは到底納得できるものではなく、国民を馬鹿にした暴挙以外の何物でもない。 なぜこうするのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

電気もガスも競争原理が働きにくい業界ですからもともとコストは高めになっているとは思います。 ただ、燃料費がいくらかは透明性に欠ける相対取引ならいざしらず、先物市場が発達した現在では隠しようがないので、いい加減な算定をすることはできません。 『天然ガス(30年)』 http://stooq.com/q/?s=ng.f&c=30y&t=l&a=lg&b=0 ------------------- また、現在の電気・ガスの値決め方法だと10月分は5~7月の平均価格で算出してるはずです。 急激に円高が進んだのが7/8からでその前はずっと80円~82円で推移してました。 『原燃料費調整制度』 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200905/3.html 『ドル/円(5ヶ月)』 http://stooq.com/q/?s=usdjpy&c=5m&t=l&a=lg&b=0 ------------------- 円高が効いてくるのはこれからですが、既にご指摘があったように問題は需要の増加です。 予想されていたことですが、天然ガスによる火力発電はフル稼働に近いはずです。 天然ガスの主な使い道は火力発電なので需給が逼迫すると当然家庭用の価格にも反映されます。 『天然ガスの利用状況』 http://www.naturalgas.jp/riyo/index.html ------------------- 石油火力も増加していますし、電力の全量買取制度が確定すればさらに電気代がアップします。円高もいつまで続くか分かりませんし、今後も家庭用エネルギー価格の高値安定は避けられないかもしれません。 『電気料金、月150円上昇=買い取り費用の転嫁で―再生エネ法』 http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_295418

その他の回答 (3)

  • akibonx
  • ベストアンサー率18% (31/168)
回答No.3

本来なら円高還元なのでしょうが、自社の株などの損益など色々な要素を考えると、素人的にはそう思いますが、世界的不況、ドル安など企業にとってはマイナス要因のほうが大きいはずです。海外投資的にはよいですが、内向き的にはどの企業も大変だと思います。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

輸入価格は下がっていません。実際には上がり続けています。火力発電所の稼働率増大に伴って、需要が伸び続けているからです。東京ガスは4月から7ヶ月連続で値上げしています。超円高だから、この程度の値上げ幅で済んでいるのです。 [世] 天然ガス価格の推移 http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html#index01

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.1

http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200905/3.html これだね。 四半期ごとの改訂なので今回の円高差益は次の改訂時に反映されます。

関連するQ&A