英語を勉強する上で最も難しいのは単語や文法を覚えることではありません。英語を勉強する上で日本語の知識は大きな助けになっていると同時に それ以上に大きな障害にもなりやすいのです。どうたとえれば いいんでしょうか? 例えば 猫を長い間飼っているとします。そこに新しい猫を連れてくるとします。そうすると古い猫は新しい猫に向かって「フーッ」と威嚇します。新しい猫は片隅でおとなしくしています。つまり、あなたの日本語の知識が 覚えようとしている英語に拒否反応を起こしているのです。子供が外国語を覚えやすいと言うのは そこにあるのです。それを克服するのは容易なことではありません。私の場合は 小学生から英語を勉強していましたので そういう拒否反応は小さかったんですがね。
先ず その文のテーマを accident on the roadとして大意をつかみとってください。「トラックが事故って
荷物を高速道路に散らかして おかげで ひどい渋滞が起こった。ですから そちらの方面に向かうドライバーは注意してください。」まで読み取ったら どこでその事故が起きて、どの道路のどの区間なのか もう1度注意深く読んでください。最後に 主語とか分析していくのです。
>主語がないと思うのですが
これは It is aが省略されています。
>この文も頭でクリアにならず、引っかかってしまう。
delays of up to an hourが主語です。
>So, avoid that if you can.
「ですから なるべく そちらの方面へは お見合わせください。」という意味です。
お礼
ありがとうございます! 目から鱗が落ちてきています。こういったアドバイスを言って下さる方が周りにいれば、もっと上手くなれるんじゃないかと少し自信がつきました。 省略などでまどわされる時が多いのですが、頑張って勉強していきます。ありがとうございました。