- ベストアンサー
脳死のディベート
明日脳死についてのディベートがあるんです。 先週、脳死否定派として、逆転勝利しました。 「臓器移植患者と脳死患者がいるとしたら、優先順位のように脳死患者は臓器を提供しなくてはならない点』を反論したのです。こんな言い方だったかは定かではないんですが・・・。 明日は肯定派として参加しなくてはならないのですが。うまく思いつきません。過去の質問も見させてもらったのですが・・・明日の相手チームはカナリ手ごわいので、『あっ』といわせるような意見を言いたいのですが。・・・ 本当に脳死とは難しい問題だと思います。 人権とか考えるとどうしても否定派の意見になってしまう私なのです、。。。どういう意見が肯定派として有効なんですかね・・・。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
脳死の問題は本当に難しく、国民的な議論が必要ですよね。apishさんの学校では脳死についてのディベートを行っているのですね。すばらしいことです。 さて、まず、脳死についての考え方が変わってきているという情報から紹介します。今までは(いまでも)脳死の人はやがて体も校のコントロールが効かず死ぬ、と考えられてきました。ところが、脳死後も14年以上生きたとか、脳死状態なのに体が動くなど、いろいろなお医者さんでも知られていないことがある、ということがわかってきているんだそうです。詳しくは次にありますから観てください。http://www.lifestudies.org/jp/noshiho01.htm apishさんの望みの答えにはならないかも知れませんが、調べてみて「脳死」はICUでしか起こりえないこと、マスコミや私たちが考えている脳死と現実には違いがありそうだと言うことです。「脳死」は現医学では施しようのない、回復のあり得ない状態であると次では言っています。http://www.medic.ne.jp/lecture/noushi/noushi.asp#S7 と言うことは、「脳死」=「臓器移植」と言うことにはならないが、「脳死」と救急医療の場で宣告されたらもう回復の見込みがなく、あとは心臓の停止を待つだけになると言うことです。医者は患者の回復を願いいろいろな施しを行う。しかしそれがかなわないこともある。そのときその方の臓器を利用して別な命を守ることは決して否定されたり、人権問題にすり替えて議論の余地なしと言い切ってはいけない気がします。あとは日本の臓器移植に関する法律の整備で世界が注目しているようなので、調べてみる価値がありそうです。 ドナーカードの存在と脳死という点でも議論できそうです。是非真剣な討論を行ってください。がんばって。ちょっと遅い回答になってしまいましたことお詫びします。
その他の回答 (1)
- Evianus
- ベストアンサー率26% (18/69)
うむ。 速攻で考えてみるので、僕の意見は軽く参考程度に読んでください。 (ついでに僕は脳死に対しての知識は薄いです) 1.脳死状態から回復する人の確立 2.意識があるとして植物状態で生きることの困難さ (最近、交通事故で四肢が動かなくなり、失明をし、口も きけなくなったフランスの19歳の青年が政府に対し、 「死ぬ権利の要求」をしたという事件がありました。これは 単行本としても発売されています。結局死ぬ権利は認められません でしたが、青年は母親に最後のプレゼントとして僕に幸せな 死を送ってくれと伝えました。母親はそれに応じて息子 の酸素チューブを抜いたかなにかしたらしいです。その後、 母親は殺人容疑で起訴されましたが、精神病院に送られて しまいましhた。この青年は母親に親指のかすかな動きで 意思を伝えたということです。) 僕もフランス語が完全に読めるわけではありませんが(苦笑)、 参考URLにアマゾンフランスの情報を載せておきました。 (Je vous demande le droit de mourir=I ask you for the right to die) 日本でも翻訳が出ていると思います。探してみてください。 http://www.amazon.co.jp 1と2を述べ、最後に「死ぬ権利」について問題提起をしたら よいのではなかと思いました。難しい問題ですね。
お礼
ありがとうございます。 事例があるのは強いかもしれないです。 ただ、翻訳が・・・・^-^; 本当に難しくて明日も頭が痛みそうです。 否定派の意見なら割とスムーズに出るんですよね・・・。 ありがとうございました☆
お礼
有難うございました! 詫びないでくださいよ>_<詳しく教えていただけただけで十分です! 今日負けました^-^;相手の子がすごくって。 自分たちは、先週否定側で大逆転勝利しただけあって、違う相手でしたがやりにくかったです・・・。 本当に難しい内容でした。 でも、すごく考える機会になりました。 早く解決・・というかいい方向に行けば良いなと思います。