- ベストアンサー
CAD設計をやりたいのですが
CAD設計に興味があり、住宅関係の仕事につきたいです、全く知識がないのですが、まず職業訓練校で講義があることまで見つけました、あとは、本とかまず何からはじめていけばいいと思いますか?ちなみに、子供がいるので、専門学校には行けません。知識がなさすぎて、質問になっていなかったらすみません。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何が目的かあいまいですが・・・。 まず、CADと設計は切り離して考えましょう。 CADはただの道具です。 CADができたからと言って、設計ができるわけではありません。 設計をするのにCADがあれば便利なだけです。 簡単に言えば、ワープロと小説と同じようなものです。 ワープロが打てたからと言って、小説は書けませんよね。 学校でCADを覚えるのは簡単なものです。 ただ、設計のノウハウはそう簡単じゃありません。 実務ありきで何年もの経験が必要です。 初心者から教育していただけるような会社に入らないと身につかないでしょうね。 何から始めるといいかとの質問でしたね。 まずは派遣でもアルバイトでも何でもいいですから、設計会社に入ることをお勧めします。 その際、CADができれは、ちょっとはいいかな程度だと思って下さい。 CADでもいろいろな種類がありますので、その会社の使用しているCADじゃないと無意味です。 設計者がCADを覚えるのに必要な時間は長くても1ヶ月でしょう。 早い人だと1週間でバリバリに使えます。 逆にCADが使えるだけの人が設計をできるようになるまでには、何年もの経験が必要です。 設計用語がわからないと、トレース程度でも数ヶ月は経験が必要でしょうね。 くれぐれもCAD講座を受ければ設計ができると勘違いしないで下さい。 かと言って尻込みせずに新しいことにはチャレンジしましょう。 頑張って下さい。
その他の回答 (7)
- punpun0463
- ベストアンサー率12% (6/50)
独学についてですが、 会社は学校では無いので 初歩の初歩から設計業務を教えてくれるとこなんてまず無いでしょう ではその足りない部分はどうしたらいいのでしょうか? 独学以外にあるとは思えません どんな仕事でもそうですが バリバリこなしている人は皆自分で勉強し 努力して成果を出しているのです 会社の通常業務で設計に関する全てを覚える(?)ことはまず無理かと思います 会社でベルヌーイの定理とか勉強するんですか? うーん 違うと思います
Q、住宅関係のCAD設計をやりたいのですが? A、一級建築士の資格取得が先決。 さて、今から30年前、29歳の時にCADとやらの担当になりました。 で、経験してみてすぐに「こりゃー、いずれパート女性の仕事になるなー」と思いました。 そこで、当時発売されたばかりのPCでCAD・CAMを操作する仕組みの開発に転進しました。 当時はCAD・CAMの端末は電子タイプライターでした。 これをPCに置き換えることが出来りゃ、相当に、作業が自動化できると思った次第です。 さて、近畿・関東一円に散らばる営業所にもPCを配置しモデム電話で工場を直結。 さらにCAD・CAMだけでなく工場全体の進捗もバーコードで管理するように。 しかし、しかし、これらはやはり本来の工場の改革の本丸を攻め落としたことにはなりません。 しかし、しかし、問題は、CADに持たせている設計データです。 27歳の時から収集し秘かに温めていた製品の新設計を具現化しなきゃー意味がありません。 そういうことで、私が工場の設計部門の全権限を握り私の設計での物作りを開始したのは2000年です。 思えば、CAD担当になってから21年が経過していました。 経験では、設計部門の全権限を握り設計者としての自分を確立することは容易ではありません。 既存の実績を持つ設計者に「ウーン!全ての過去の設計を凌駕するものだ」と認めさせることが第一関門。 その為には、一級建築士の資格程度は取得しないとダメですね。 先ずは、そこからですよ。
- badmym
- ベストアンサー率0% (0/1)
私も、punpun0463さんの意見に賛成です。 しかし、1点意見が違うところがあります。 独学です。独学では設計業務は無理です。やはり実務経験でしか 得られないことがほとんどです。 後、CADにも種類、用途が色々あるため選択するにも知識が必要となります。 また、住宅関係ですと解析(CAE)関連も含まれます。 職業訓練校、専門学校だけでは不足ですね。 結論として、設計に興味があるだけでは仕事にありつける可能性は低いです。 設計知識及びツールの知識、経験がものをいう世界ですね。 (専門的職業はほとんどがそうなのではないかと思います。)
- 10ken16
- ベストアンサー率27% (475/1721)
既に他の方も書かれていますが、 CADは道具であって、CADを使った作業が出来ることと、 設計が出来るということは別です。 例えば、10ミリのボルトが、なぜ6ミリではダメか、 なぜ12ミリまでは必要ないか、こう言ったことを決めるのも設計ですが、 これはCADの操作とは別の技能です。 修了後の仕事の斡旋を謳ったかのような CADの講習とPCの抱き合わせ販売を、 新聞広告になどで目にしたこともありますが… こう言うのは、無知につけ込んだ商売ですから、注意して下さい。 CADの操作を知りたいということであれば、 ハローワーク等が職能訓練を紹介していますから、 そちらで聞くのが確実かと思います。 CADは(電機などの専門的なものもありますが) 大ざっぱに、機械系と建築系に別れます。 建築系は2Dが主流で、3Dは設計と言うよりプレゼン用のものです。 機械系は徐々に3Dも普及してきており、今後の需要も見込まれます。 現実は、設計者にとっては2Dは使えて当たり前で、 CADを操作できるだけでは仕事が無いのが実情です。 まずは、分野を限らずに職能訓練を受け、 CADとはどういうものか知るのも1つの方法です。
- 01yoshi
- ベストアンサー率30% (6/20)
設計は設計事務所に就職して教えて貰うのが一番早いと思います。 設計事務所に就職するための武器としてCADが使えるようになれればいいですね。 自宅で学習したいとのことでしたら、JWW情報館などはどうでしょうか? Jw専門のサイトで、皆さん大変親切で丁寧に、初歩的事から専門的な事まで教えて下さいますよ。
- 参考URL:
- http://www.homeplannet.com/
- punpun0463
- ベストアンサー率12% (6/50)
先の回答者様の言われるとうりで CAD設計なんて”言葉”はありません 両者まったく別モノです 設計業務と言っても幅があります 構造、建築、電気、機械等・・・ これらもまったく別物です 設計には物理計算が伴いますし 法律も知らなくてはいけません 職業訓練校出たくらいでは大したことはできません 基本的にこれらを充足するには 経験もそうですが ”独学”以外に方法は ありません
お礼
独学ですか、まず情報収集から頑張ります。ありがとうございました。
まず、2次元、3次元CADがあります。 3次元は個人レベルで勉強するのは、まだ不可能だと思いますが 2次元でしたらフリーでCADソフトが出回っていますので それを利用すれば基本操作程度ならば習得できます。 建築関係の仕事に就きたいとのことですが、CADと設計は別物です。設計の知識がなくCADで出来る仕事は トレース(書き写す)や図面の修正くらいのものです。 建築は詳しくはないのですが 設計となると、例えばどの木材を使うのか?木材の太さはどれくらいか?など全てが設計になり、それらを含めて図面を書けることが設計です。
お礼
ありがとうございます。別物なんですね、知りませんでした。。 ソフト探してみます。
お礼
詳しくありがとうございました。勿論簡単なものではないとわかっています。一応初心者向け講義は受けてみたいと思っています。