- ベストアンサー
日本を形成しているプレートについて
プレートの勉強をしていると東北日本が乗っている北米プレートと西南日本が乗っているユーラシアプレートがあることがわかりました。境界線が糸魚川-静岡構造線ということはわかったのですが、そのちょうどプレートどうしが接している部分は地形が谷になっているわけではないのでしょうか?プレートと大陸(この場合は本州です)自体は関係ないのでしょうか?基本的なことがあまりよくわかっていません。よろしくお願いします!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
詳しくないので、うまく説明できませんが、 結構複雑です。 糸魚川-静岡構造線のある付近をフォッサマグナといいます。 日本列島の本州が折れ曲がって、折れ目が割れ落ちた状態になっています。 その意味では谷間とか窪地のようになっています。 その凹みに後から火山や山脈も出来たし、土砂の堆積が関東平野のような地形をつくってもいます。 本州が折れ曲がる時に日本海も広がりました。(日本海が広がったので本州が折れ曲がった) その前には、日本海はほどんどなくて、日本列島になるような部分は大陸側にくっついていた状態です。 北米プレートが南西方向に押してくるので、そのぶつかり目にあたるところが盛り上がった傾向があります。(また、本州が折れるときに沈みますが) 大陸側にくっついたいた日本列島になる部分は、大陸の一部ではなくて、太平洋側の海底にあったものが多く、フィリピン海プレートが北上して、ユーラシアプレートの下に潜り込むときに海底の表面部分が削れて、ユーラシアプレートの下に潜り損ねて、削れ滓(元は海底の堆積物)が大陸側にくっついて溜まったものです。 イメージは次のWEBをみてください。 http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/chijiki-02.htm#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%8A%98%E3%82%8C%E6%9B%B2%E3%81%8C%E3%82%8A http://www.numo.or.jp/library/technical_report/tr0402pdf/TR0402-04c3-2.pdf http://okwave.jp/qa/q892838.html 長いですが ユーチューブで映画を見てください。 http://www.youtube.com/watch?v=RhXRZ4bRXNk http://www.youtube.com/watch?v=-PNJRbx4l10&feature=related 時間がなければ、この下の 6分30秒目くらいから後ろを見てください。 http://www.youtube.com/watch?v=Hxh1vDKnhQs&feature=related
お礼
わかりやすい説明ありがとうございます!添付してくださったyoutubeの映像もとてもわかりやすいもので参考になりました。ありがとうございました!