- ベストアンサー
数列についてお答えください。
1、19、37、55、4、22、40、58、7、25、43、61、10・・・ 上記のような規則で数字が並んでいるときはどのような数式であらわされますか。 4つずつくくりにしてやっていくような気がするんですけど… 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ガウス記号を使った次の式ではどうでしょう? 第n項は 18n-17-[(n-1)/4]×69 ただし[x]はxを越えない最大の整数 良いアイデアと自画自賛してしまったのですが。
その他の回答 (5)
- yomo3
- ベストアンサー率32% (88/269)
#1,#5です。 お久しぶりです。 未解決のところを覗いていたら、何いってんの?という「お礼」を見つけました。 >n=24のときは…… >72にならないとだめなのですが。 これは#4に対する「お礼」 >n=24のときは70にならなければなりませんが これは#1に対する「補足」 どっちよ? わたくしは、#4の方のガウス記号(整除)を使った式が正解だと確信しております。
- yomo3
- ベストアンサー率32% (88/269)
#1です。 今まで外出しておりました。 >ちなみにn=24のときは70にならなければなりませんが、上記式に代入するとn=24のとき1になってしまいます。 そんなことどこにも書いてないじゃないですか! とちょっと抗議。 4ずつの周期にこだわるのであれば、4の剰余系を基準に考えればよいですね。 ((n-1) Mod 4)*18 これに4つずつの数列を加算するわけですね。 [(n-1)/4]*3 んで、初項が1だから、 ((n-1) Mod 4)*18+Int((n-1)/4)*3+1 となります。 ちなみに[X]=Int(X)ですね。 さらに、 A Mod B=A-B*Int(A/B) ですから、 ちょちょちょんと整理すると、 ああら不思議! #4の方の答えになってしまうのですねぇ。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
69進法で表した整数に、「10進法でいう18」ずつ足していったときの「1の位」の値を10進法に戻したときの数、とも言えますね。 これでいくと、周期関数みたいな数列になりますね。
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
4つずつくくるのはあってそうですね。 最初の4つは 1+18 = 19 19+18 =37 37+18 =55 次の4つは 4+18 = 22 22+18 = 40 40+18 = 58 … という風になってます。 つまり、公差18の等差数列です。 一方、4つずつまとめた先頭だけ考えると 1,4,7,… でこれは、初項1,公差3の等差数列です。 なので、問題の数列はこれらを組み合わせたものになります。 後述の方の第k項は 1+3*(k-1)=3k-2 です。 これが前述の方の初項になり、第n項は (3k-2)+18*(n-1) ※ただし、n=1~4まで あとは、kとn の関連付けを考えれば、一般項を求めることができるでしょう。
お礼
わかりやすいご説明ありがとうございました。 できれば、変数は1つで式を完成したかったのですが…
- yomo3
- ベストアンサー率32% (88/269)
漸化式では a1=1 an=(a(n-1)+18) Mod 69 ですな。 一般項では、 an=(18n-17) Mod 69 ですね。
補足
ありがとうございます。漸化式なんて久しぶりです。 ご教授いただいた式にいろいろ値を代入してみました。 MOD69にした場合、数列の中には70以上はないと思います。 ちなみにn=24のときは70にならなければなりませんが、上記式に代入するとn=24のとき1になってしまいます。
お礼
ガウス記号は私も考えました。 n=24のときは 18*24-17-[(24-1)/4]*69 =432-17-345 =70 ? 72にならないとだめなのですが。