- ベストアンサー
政府の為替介入
今回の円買いは4.7兆円になったそうですが、そんなお金、政府のどこにあるのでしょうか?また、ドル安になって、円を買い戻す(必要があるのかどうか分かりませんが)場合に、政府(国民)は損をするのでしょうね。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> たとえばTOYOTA車が米国内で1万$から2万$に高騰したとすると、TOYOTAは一台売 > るごとに今までの2倍のドルを受け取ることになります。 > そのお金をTOYOTAが為替市場で円に交換すれば、2倍のドル安になっていますが、TO > YOATAが受け取る円そのものの額は変化無くて、TOYOTAには為替市場の変化は無関 > 係となりませんでしょうか? 企業がすんなり価格転嫁が行えていたらそうなります。価格転嫁を行わずにいればそうはならないという話です。実際、多くの日本の輸出企業は価格転嫁を行わないで、円安だよりの薄利多売中心のやり方を行っていたとのことです。まぁそれを行っていなければトヨタが米国でシェアトップに出ることもなかったのでしょうが、結果として 異常な円安後の今、経営に支障をきたしているという状況です。 そして経団連の米倉会長はそのツケを為替介入により何とかしろと、雇用を人質に取ったような内容で脅しかけるように、政府に採算にわたって円安誘導を迫っているのですね。税金ちょうだいという事ですね。
その他の回答 (7)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
> 要は国民が損をすると言うことですね。 損にならないと書いたのですが、どの辺で行き違ってしまったのでしょう?
- nasi000
- ベストアンサー率19% (100/514)
続きを少し。 少し前に、年始の経済番組の録画を見ました。番組では日本の名立たる財界人に今年の経済観測をインタビューしていました。1ドル70円台突入ということをちゃんと考慮している企業人はいましたが、少数派でした。 経団連系はどこも80円台半ばの想定のところばかりでした。ここ20年、あまりに政府の保護政策に頼りすぎ、大量に抱えた内部留保や優遇税制によって肥満化して脳みそまで脂肪化しているのかもしれません。 (ミスター円とも呼ばれた榊原英資氏は状況によっては60円台突入もありうるので気をつける必要があり、75円前後が今年の相場だろうと話していました。たまに数年前の録画を見返してみるとこの人の観測予測の的中率が驚くほど高く、他の人と比べると圧倒的です。まぁやんわりぼやかしてハッキリものを言わない人が多いのですが。榊原英介さんと竹田和平さんには秀でた先見の明があるようです。)
- nasi000
- ベストアンサー率19% (100/514)
>>「米国はここ15年で物価は50%以上上昇していますから、当時 >> の通貨価値で現在は1ドル=120円のレベルであると言われてい >> ます。本来であれば1ドル=75円であっても大騒ぎするような円 >> 高レベルではないということです。」 > この部分がよく分かりません。米国の物価高と日・米為替変動と > の関係はどうなるのでしょう? つまり現在の為替変動は、物価と通貨がバランスしようとする動きの一端であるという事です。米国では15年前に100ドルだったものが150ドルになっています。一方日本の物価は、年率0.数%とはいえ、デフレであり物価は安くなっています。 米国はここ15年間で好景気とバブル経済というインフレ社会にあり、一方日本は15年間で不景気とバランスシート不況というデフレ社会にありました。本来なら徐々に通貨価値に対してもこの物価変動が織り込まれるのですが、米国がバブル経済化していたため、ドルは必要以上に高く、円は必要以上に安く推移していたのです。 例えば、ビッグマック指数というものがあります。グローバル展開されるマクドナルドでビッグマックは全世界でほぼ同一品質のものが提供されています。材料、光熱費、労働賃金など多要因を元に単価が決定されているため、各国の物価の一つの目安として指標にされているものです。 1ドル=78.43円換算で、円にしてビッグマックは一つ日本で320円、米国で319円です。ドルにして日4.08ドル、米4.07ドルです。 数年前まで米国がバブル化していたことでドルは必要以上に通貨高の状況にあり、日本は必要以上に円安でした。それに加えて昨今の米国の大量の通貨供給です。 物価を考慮し昨今の経済の実態を考慮すれば 1ドル=7X円というのは、円高円高と騒ぐレベルには無いのです。 (ただし急激すぎる為替変動は確かに問題なので、各国と協調して対応する必要はあるとは思いますが。)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
等価購入なので、今の時点では損はないですよね。等価の円をドルに換えただけなので。 そして、この資金は将来、円安になったときの買い支え資金になるので、日本という国に損はないです。 ちなみに、仮に今後も円高になったとしたら、日本にその経済力、経済評価がアルト言うことなので、これも、日本という国自体の損にはならないと思います。 ドル安の際に、今購入しているドルを買い戻すなんてことを行うことは絶対にないので。 で、震災前、ほとんどの国内の経済学者さんは、中期的に大幅な円安になると予想してました。そのくらい、日本の経済力は弱いと。これがホントなら、今のウチに大量のドルを持っておくことに、マイナス要因はないはずです。
補足
「国自体の損」って意味が分かりません。「国」って畢竟、仮象ですので、要は国民が損をすると言うことですね。
- nasi000
- ベストアンサー率19% (100/514)
これまでの為替介入によって現時点で40兆円ほどの含み損を抱えて、おまけに売るに売れないアメリカ国債を9800億ドルほど抱え込んでいます。当然、アメリカ国債ですのでその資金は米国民のために使用されています。 2003年にも30兆円もの為替介入を行っていますが、その時も円高への動きは続きました。その後の2005年頃の米国バブルが本格化する時期まで円高方向への動きはずっと続き、米国がバブル化してようやく需給バランスが変わりドル円相場は円安へと動きました。また米国はここ15年で物価は50%以上上昇していますから、当時の通貨価値で現在は1ドル=120円のレベルであると言われています。本来であれば1ドル=75円であっても大騒ぎするような円高レベルではないということです。 為替介入とは税金をドブに捨てるような行為です。 それもこれも経団連などからの ちょうだい政策に答えたものです。ここ十数年、経団連からの優遇政策だ、優遇税制だとの要求に政治は応え続けてきました。その結果、ちょうだいちょうだいが癖になり、企業努力を忘れ、本来一時的であるはずの優遇税制を当たり前の事と思い込み、、大量の内部留保を抱え大肥満体です(自民党議員などはそれを改革により筋肉質になったと言い、政治献金をもらって喜んでいます)。 今回の為替介入も同じく経団連の要求に答えたものです。 為替介入をして米国債を大量に買い込んで米国民の為に使用するなら、為替介入などせずに日本国債を買って日本国民の為に使用した方が何百倍も有意義です。資源小国の日本にとっての急所であるエネルギー問題改善のために、120兆円を新エネルギーの研究開発に使用していれば、トヨタやSONYなどの次の新世代の企業が誕生していたことでしょう。 40兆円の含み損も、売るに売れないアメリカ国債9800億ドルなども、経団連に損出分とセットで買い取らせるべきでしょうね。
補足
「米国はここ15年で物価は50%以上上昇していますから、当時の通貨価値で現在は1ドル=120円のレベルであると言われています。本来であれば1ドル=75円であっても大騒ぎするような円高レベルではないということです。」 この部分がよく分かりません。米国の物価高と日・米為替変動との関係はどうなるのでしょう?
- comattania
- ベストアンサー率23% (840/3549)
遅すぎます。1か月遅いです。 4.7兆円使うより、4.7兆円分、紙幣を増刷して市中にばら撒いたほうが、インフレになって円安になります。 無駄金を使いました。1万円札を大増刷して、国民一人当たり100万円平均で、ごめんな債を分配しましょう。円など忽ち100円くらいに大暴落してくれます。
補足
円が国内にあふれたら、為替相場は暴落するのでしょうか?
- wiz0009
- ベストアンサー率22% (107/474)
円買い?円売りでしょ? 円でどうやって円を買うんだよ(笑) 為替介入で買ってるのはドルね。 買った時点でドルは値上がりするから損するどころか得してる。 将来的にドル安になったら当然損するが、 それまでに輸出産業の税収で回収できれば問題無い。 そうやって国は損しないようにやりくりをしてるわけ。 今回のはやり出すのが遅すぎなぐらい。
補足
間違えました。(円売り) 「買った時点でドルは値上がりするから損するどころか得してる。」 あくまで「含み益」ですね。 4.7兆円の原資の問題はどうなんでしょう。
補足
つまりは為替相場というのは、比較国の物価水準で変動すると言うことですね。 しかし、交易条件というのはそういう自国内の貨幣価値の変化で変動するのでしょうか? たとえばTOYOTA車が米国内で1万$から2万$に高騰したとすると、TOYOTAは一台売るごとに今までの2倍のドルを受け取ることになります。 そのお金をTOYOTAが為替市場で円に交換すれば、2倍のドル安になっていますが、TOYOATAが受け取る円そのものの額は変化無くて、TOYOTAには為替市場の変化は無関係となりませんでしょうか?