• ベストアンサー

自由研究(凍ったジュースを自然解凍すると)

凍らせたジュースを自然解凍して飲むと、初めは味が濃いが、最後の方は薄くなるのはなぜ? 子ども(小4)がこの疑問を自由研究のテーマにしたいようだが、私にはさっぱりわかりません(泣) どなたか わかる方がいらっしゃれば 教えていただきたいと思います。 どのような方法で取り組めば、子どもの疑問を解決できるのかなぁ 良い方法があれば、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1635/3295)
回答No.3

実験としては,製氷皿みたいなのにジュースを入れて冷凍庫で凍らせるというのをやるといいんじゃないでしょうか. ときどき覗いて,周りが凍り出したところで,中心部だけ捨てる,これを段階を踏んでやるんです. 製氷皿なら10個以上の区画がありますから,たとえばほんとの凍り始め,その数分後,数分後,という感じで,ひとつずつ,真ん中の凍ってないところをストローで吸い出していき,最後まで固まったところまで,何通りかの氷を作るわけです. そしてそのひとつづつを取り出して,よく観察してみると. もちろん,吸い出すときの味の具合も記録しておくことですね.

ti6480
質問者

お礼

製氷皿かぁ、面白いアイディアですね(連桁付き8分音符) 参考にさせていただきます。 ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3221)
回答No.2

まずジュースが凍った時に濃度のムラが出来ていたりします。 水分が先に凍って、残った濃い所が後から凍ります。 これは融点/凝固点が濃度の濃い方が低いからです。 氷に塩を入れると温度が下がるのも凝固点が下がるからです。 (この時に氷の一部が溶けて、そのエネルギーで温度が下がります。何も無しで下がる訳では有りません) 溶ける時には逆に濃い部分が先に溶けて、後で水の部分が溶けます。 このため、溶けかかった先の方が濃くて後から飲むと薄くなります。 海水の淡水化の方法にもこの方法で濃い塩分を除去する手段が有ります(工業的にはあまり使われないけど)

ti6480
質問者

お礼

非常に分かりやすい言葉での回答ありがとうございます。 濃度によって融点・凝固点がことなるんですね^^v 昔習ったはずなのに・・・・まったく記憶にありませんでした。 子どもと相談して、実験をしてみようと思います。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

(1)水のみと(2)水に別な物質が混ざっている(水溶液)とき 凝固点(≒融点)は(2)のほうが低くなります。 つまり早く解凍しはじめます。 物質の種類や濃度によっても凝固点は変わります。 水、色々な濃度のジュースで実験してみては。

ti6480
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろんな濃度の水溶液・ジュースで実験してみたいと思います。

関連するQ&A