• 締切済み

内定2つ頂きました。どちらにすべきか悩んでます。

嬉しい事に第一、第二志望としていた企業二つから内定頂きました。 ですが、どちらにすべきか悩んでいます。 私の悩み要素として、勤務地・将来のキャリアプランが引っ掛かり悩んでいます。 第一志望 勤務地は県外 職種は将来のキャリアアップを目指せる環境 第二志望 勤務地は実家から通える 職種は一般職 私が携わりたい事は、どちらを選んでも可能ですが第二志望の方が直接携われます。 福利厚生は似ていて、給料は第一志望が4万ほど高いです。 しかし、一人暮らしになるので実質は第二志望と変わらないかと・・。 今まで離れていたので実家から通えるという事に魅力を感じています。実家暮らしだとお金もためやすいし、地元で働いている友達も多いので地元にいたいという気持ちがあるんです。 第一志望の企業は実家から新幹線や車を使って6時間程の県外で、すごく遠いっていう訳ではありません。 私は結婚できたらですがw結婚後も働きたいと思っているので、将来の事を考えたらキャリアを積んで活躍できる第一志望に魅力を感じています。 ですがこの職種は、必要とされるキャリアを積んでいくには、その分求められる事も多く自分に本当に続けられるかどうか不安要素があります。もちろん頑張りたいとは思っています・・。性格的には、事務職が向いているとキャリアの人に言われています。 第二志望だと長く働けないかなーとも思い・・。地元勤務で、結婚してそのまま地元で主婦ってのが安心できるのかなとか色々悩んでしまいます。 自分で決めなきゃいけないことですが、内定を複数頂いた方はどう決められたのでしょうか??親や友達、キャリアの方にも相談してみます。他に考えるべき事、アドバイスなどもありましたら教えてください。

みんなの回答

  • molja
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

はじめまして。 5年程前に同じく内定で悩んでいたのを思い出しました。お力になれるかはわかりませんが…。 >内定を複数頂いた方はどう決められたのでしょうか?? 私も質問者と同じく結婚してからも働きたい、できればキャリアも積み上げていきたいという気持ちがありました。内定を頂き最終的に2社で悩みました。「転居を伴う異動がない一般職」と「総合職」で揺れ動きました。 大学のキャリア課の方に相談し、勤続年数の資料を頂きました。大学から就職している方の情報を元にした統計なので実際とは違うと思いますが、その時の一般職の平均勤続年数が19年でした。他と比べてもすごく長かったので驚きました。 そして、就職活動時に頂いた企業の資料も女性の勤続年数が長い!と謳っているページがあり、育児休暇など、女性が働きやすい福利厚生が多々あると記載されていました。 で、一般職を選びました。 結果、今の会社で満足しています。育児休暇、育児労働など女性にとって心強い体制があります。主任、課長補佐、部長など子育てを経験された女性が多いので助けにもなっておられます。 入社して4年目ですが、多くの方が育児休暇、育児労働をされていますし介護休暇もとられています。 もちろん、結婚や出産を機に退社される方もいますが、風潮としては残ってほしい、という感じです。 福利厚生も記載はされているものの、実際は使わずに辞めているという方も結構多いみたいです。(他社に勤務している友人談)特に中小企業なんかは人手が足りないから長期の休暇は厳しい、とか。 ですので、女性視点からすると、 1、女性の平均勤続年数(出産、育児に対するサポート) 2、会社の規模 3、社風(人のよさ) で選ぶのがいいのではないかと思いました。3、については当時は全く意識してませんでしたが今になると大事なことだと思います。 上記は私個人の視点なので、多くの方の意見を参考にしご自身が納得する答えを出してくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160532
noname#160532
回答No.3

 このようなケースは簡単です。  まず (1)将来5、10、20年後に自分はどのようになりたいのか、自分の人生の設計図を書く (2)(1)から自分の似合った会社を見つける(入社する)  です。 (1)は今後入社した時のモチベーションにも大きく影響するので、じっくり考えましょう。 人間、いくつになっても人生経験を積むと、違った方法に生きがいを見出すこともあるので、 特に若ければ、方向転換もし易いので、(1)をじっくり考えてから決めて下さい。 方向転換は、入社後でも可能です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

僕は人で選んだ。 ちょっと感情ですぐに選んでしまって失敗したかなあ、てのはある。 友人も人で選んだ。 親戚は2つ悩んで人よりも財務とかで選んだ。 結果として人が良かった方は2年後ぐらいに潰れてしまったんで 良かったって言ってたね。 実家か否かは人による。 女子とかは実家じゃないとダメになる(それを理由で退社する)子とか 意外にいるよね。 男はあんまり関係ないかも。研修は東京でその後、新潟行かされたり、 インド行かされたり、それで長期休みでも実家2年ぐらい帰らない奴も いたり。 ともかく人による。 僕自身は保守志向は否定的かな。 家とかしょうもない縛りつけても、世間は考慮してくれないからね。 ただキャリア狙える仕事を1,2年で辞めるぐらいなら、 ふつうのパン食でも5年続けた方が人材としてはずっと強い。 その辺は天秤かけていいんじゃないかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

5年後、10年後、20年後の自分を想像してみよう もちろん、必ずしもそうなる訳じゃないけど、仕事とプライベート両方から想像して、選択すると良い

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A