• 締切済み

ニュースを見なければ世界は恐ろしく平和です

ニュースを見なければ私の世界は恐ろしく平和です。 東日本大震災も私の住んでいる地区ではずいぶん揺れたなー程度でした。 風や雨音、鳥や蜩の声を聞いていると世界の平和を実感します。 しかし、新聞やテレビではあらゆる場所で発生している事件事故、解決すべき諸問題があふれています。 あらゆる問題が私に解決を求めてくるようです。 このギャップは何でしょうか。 私は今まで生きていく上で問題となる者は解決または処理してきました。 私は自身の問題解決にターゲットを絞ったため、他の人と比べれば安定した生活をしているでしょう。 しかし、テレビや新聞ではもっと、もっとと言って来るように感じます。 私はというか我々は情報に対してあるところで線引きをするべきでしょうか。 ここまでは自分に関連すること、ここからはそちらの問題など。 それとも、無限の情報に自らをさらし可能な範囲で問題解決してゆくべきでしょうか。 この場合恐らく永遠に自分自身に平和は訪れないようにも思いますが。 皆さんは情報とのかかわり方についてどのように考えているでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

誰かが、Think global, act local. と言いました。 世界の人口爆発の事実を考え、自らが性交する時には確実に避妊をするっちゅうことですかね。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、一理ありますね。 逆に言うと全体の問題に対しては直接は関与しない(避妊具を路上で配ったりしない)ということですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

情けは人の為成らず。 明日は我が身。 ・・・という、日本にはとても的確で良い言葉があります。 例え自分自身の問題ではなくても、それについて考えたり行動を起こしたりすることは、結局行き着くところは「自分自身のことを考え助ける」のと殆ど同じです。少なくとも自分はそう思います。 悲しいこと、辛いこと、汚れたこと、憎悪・・・そういうネガティブなことに目を瞑って、本当の平和なんてあり得ないです。東洋的な考え方を引用すれば「陰」と「陽」というのは「人」「世界」そのものなのです。逆に言うと、汚いことや不本意なことから逃げずうまく折り合いが付けられる者が「平和」「幸せ」を手にするのです。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 問題の解決というよりは折り合いをつけることが平和と考えているということですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

自分の家を一歩も出ずに生活することはできません。 外に出たら、世の中の動きに対して程度の差こそあれ、全てかかわりがあります。 よって直接関与するしないに関わらず、自分ならこうするという結論を出しています。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結論を出すということで情報に対して処理を行うということですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A