- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死亡事故に対する処分と嘆願書の効果について)
死亡事故の処分と嘆願書の効果について
このQ&Aのポイント
- 今年の1月、仕事中トラックで横断歩道を渡っていた歩行者をはねて3日後に亡くなりました。
- 警視庁への呼び出し通知が届き、行政処分の呼び出しは来ましたが、刑事処分の方は不明です。
- 遺族の方が嘆願書の効果があると言っており、加害者として聴聞会に出席する予定です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>刑事処分はどうなるのでしょうか? 死亡事故の場合、一方の供述と現場等の物的証拠から処罰を判断することになりますので、双方から供述を得られるケースより、刑事記録の作成に時間がかかります。 また、刑事罰は法務省の犯歴データベースに一生消えない記録として残りますから、刑事罰を科すかどうかは慎重に検討されます。最近では、死亡事故でも運転者が無罪とされる判例も出てきていることや、死亡者数の減少から、より慎重に検討される傾向にあります。 ただ、検察の段階で不起訴(処分なし)とされるケースは、やはり稀なケースといえますから、嘆願書を提出しておく方がよいでしょう。(検察官は被害者の遺族から処罰感情について聞き取りをしますが、嘆願書があれば効果は絶大です) >行政処分に対して嘆願書の効果はあるのでしょうか? 意見の聴取の際、弁明の機会が与えられますから、ここで反省の弁と再発防止に対する自分なりの考え・改善策を述べ、処分の減免については自ら弁明するよりは被害者側の嘆願書を出す方が効果が大きいと言われています。 横断歩道でない場所を横断中の高齢者をはねて死亡させた知人で嘆願書が出せなかった人は、免許取り消し・罰金50万円でした。一方、同一方向に進行していた自転車を後ろからはねて死亡させた知人は嘆願書の効果か、免停90日、罰金30万円でした。 従って、遺族側のご協力が得られるのであれば、お願いされる方がよいでしょう。
お礼
Tomo0416さん、ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。九分九厘取り消しだと覚悟していましたが、少し希望が持てました。しかし人を死に至らせてしまった事は事実なので、この事は一生忘れる事なく同じ過ちを犯さぬ様に安全運転に努めたいと思います。