ベストアンサー ダイクシスについて教えてください。 2011/07/17 19:52 ダイクシスについて、「直接引用文において、引用者の立場から言い換えられない。 」とはどういう意味か分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたし みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー SPS700 ベストアンサー率46% (15297/33016) 2011/07/18 02:05 回答No.1 ダイクシス (deixis)は、直示とも言われ、下記のようにいろいろな種類があります。 http://m.weblio.jp/c/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%B9 「直接引用文において、引用者の立場から言い換えられない。 」をこの種類のいくつかで見て参りましょう。 1。時間直示 「あしたなら出来ます」って確か先月言ってた。=直接引用文。この中で「あした」は引用者の立場からは言い換えられません。 2。場所直示 「ここで彼女と待ち合わせました」と彼は言った。=直接引用文。この中で「ここ」は引用者の立場からは言い換えられません。 3。談話直示 山田さんは「さっきの話だけどさ」と切り出した。=直接引用文。この中で「さっきの話」の言い変えは難しいでしょう。 4。場面直示 その女性は「背丈はこの位の3歳の子供、見かけませんでしたか?」と聞いた。=直接引用文。この中の「この位」って引用者には分かりません。 まだあるんでしょうが、結局、その話す場面に居なかったので、第3者には分からない(それを利用した例にはオレオレ詐欺などがあります)ことがある、ということだと思います。 質問者 お礼 2011/07/18 13:23 大変分かりやすい説明をありがとうございました。 本当に感謝いたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 種類について 参考文献は、参考にしただけでその内容は本文に書いていないもの 引用文献は、直接引用と間接引用で書いたもの 直接引用は文章を「」の中に全く同じ文で書き、 間接引用は文章内容を自分の言葉にしたり要約すること この認識で参考文献、引用文献、直接引用、間接引用は合っていますか? 本を読んでいてわからないところがありました。 ある小説を読んでいてわからないところがありました。とりあえず、その文を引用します。 「Kはその朝公報をみて、《雑人撲滅週間》がはじまっているのを知った。」 この文章が冒頭にくるのですが、ここの文の「その朝」の意味は、「ある朝」ととんど変わらないと解しても良いのでしょうか? ちなみに、「その」の意味、というか用法を大辞林で調べてみたのですが「漠然と物事を指し示す」という用法が載っていました。ついでに広辞苑も引いてみたところ、「今述べる事柄に関係することを、相手の立場を基準に述べる形で指示する。従って「或る」の意味に近く用いられることがある。」と書いてありましたが、引用文はかかる用法と同じと考えたら間違いでしょうか? 説明が下手で、しかも質問の趣旨が分かり難くくて大変申し訳ありませんが、回答して頂けたら嬉しいです。 ヤフオクの取引メールのやり取りについて困っています 当方が出品者で取引メールを送る際ですが、「件名は変えずに引用文も消さずに返信してください」と書いています。しかし、引用文に関してはどれだけ説明を丁寧にしても、全文を消したり、引用文自体に記入する人が耐えません。 初心者さんによっては、この「引用」という語句の意味がわからないのでしょうか? 何かよい案内文や解決案がありましたらよろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 直接話法のコンマ (1) Did you say "thrity"or"thirteen"? (2) I said "thirty." という文があります。 直接話法の引用符の前のコンマの約束は,どうなっているのでしょうか? (2)の文では,引用符の” ”の中が1語だと,前にコンマは,不要とかそういう約束があるのでしょうか? (1)も何か釈然としませんが,どうなのでしょうか? 卒業論文の執筆で困っています。 卒業論文の執筆で困っています。 ある論文を要約したく、長くなるので「○○の××を要約する」と先に書いて段落を分け、要約を書いています。 そこで、本文中の表現を用いている場合、直接引用として「」を使うと思うのですが、それと同時に本文中で「」が使われているところも要約文で「」をつけて書きますよね? つまり、「」が?直接引用、?本文で「」がついている部分 とふたつを示してしまうんです。 たしかに本文で「」がついていても、それを直接引用しているのだから「」でいいのかな、とも思うのですが、やっぱり駄目だろう、とも思いまして…。 どうしたらいいでしょう?また、みなさんはどうしていらっしゃいますか? 文章がわかりにくくてすみません。よろしくお願いいたします。 小説の解釈 どなたのなんという小説かもわからないのですが、引用文の最後、 「疲れかたをや、だろう」という文の解釈に困っています。 <引用> 「逃げることよりも、逃げるために置いてきたものを思うのが疲れるんだ」 と言った。 モウリさんはどうやら置いてきたものが多いらしかった。 わたしは、一つ二つしか、置いてきたものはない。 その一つ二つでさえ持て余しているのだから、モウリさんの疲れかたをや、 だろう。<引用終> 「どんなに疲れるだろうか」という意味なのかとおもうのですが、どうして、こういう 表現をするのでしょうか?小説なので作者の方の表現方法なのでしょうか? それともこのような表現方法があるのでしょうか?日本語に詳しい方教えてください。 【ワード】レポートで引用部分だとわかるように、左右3文字くらいを開けたいのですがどこで設定すればいいのでしょうか ワードでレポートを作成しています。少し長めの文章を引用したいのですが、そうする場合は前後一行の空白と左右の3文字分くらいの空白を空けるのだと聞いたのですが、両端を同じくらい空ける方法がわからなかったので教えていただきたいです・・・。 ○=レポートの本文だとして、 下のように引用文の両端を同じくらい(3文字くらい)本文より内側にしたいのです。 ○○○○○○○○○○○○○○○○○ 引用文引用文引用文引用文 引用文引用文引用文引用文 ○○○○○○○○○○○○○○○○○ わかる方、ぜひよろしくお願いします。 英語の「多義文」(5) 最近、「誤解(誤伝)の起源」に関心を抱いています。 前後の文が分からないことによって、意味が確定できないことはよくありますね。そこでお尋ねします。「前後の文次第で、つまり文脈次第で大きく異なる意味になり得る英文」を創作してください。引用でも構いません。よろしくお願いします。 レポートの直接引用に関して質問です。 レポートの直接引用に関して質問です。 しかしながら、○○○である。という文章があった場合、しかしながらも引用しないといけないのでしょうか? しかしながらを抜いて「○○○である。」と引用するのはダメなのでしょうか? 韓国語 引用のラゴ 韓国語で、間接引用でなく、被引用文をそっくりオリジナルのまま引用する直接引用において、例えば 「かれはいい人だね」と言った。 は "Geuneun joheun saramigun." ○○ mal haetta. となると思うのですが、○○に入れるべきはragoとiragoのどちらでしょうか。単純に考えて、詠嘆の「gun」に終声があるのでiragoのような気もするのですが、小学館・金星『朝鮮語辞典』の「助詞のrago」の項目には、直前が子音である場合はiragoになるとは書かれておらず、一方「語尾のrago(つまり間接引用で使う方)」にはそれが書いてあることからすると、ragoが入るのかなとも思います。ピリオドと引用符の所で一旦ポーズがおかれることも、ragoで構わないように思える要因の1つです。 急ぎませんのでよろしくお願いします。 本を読んでいてわからないところがありました。 ある小説を読んでいてわからないところがありました。とりあえず、その文を引用します。 「Kはその朝公報をみて、《雑人撲滅週間》がはじまっているのを知った。」 この文章から始まっている小説なのですが、この引用文にある「その朝」の意味は、「ある朝」ととんど変わらないと解して良いのでしょうか? また、この後に続く文の内容次第では、これから何かが起こる「その日の朝」と解しても良いのでしょうか? 説明が下手で、しかも質問の趣意が分かり難くくて大変申し訳ありませんが、回答して頂けたら嬉しいです。何とぞ宜しくお願い致します。 この文の意味が判りましたらお教え下さい。 この文の意味が判りましたらお教え下さい。 智者観本質 巧者論過程 愚者看結果 何処かからの引用なのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム レポート(論文)での引用について レポートなどで、引用するときに、 「…(引用文)…」(著者 出版年 ページ数) と言ったように、引用文の後に引用してきた本などの情報を書きますよね? これは、HPの記事を引用した時には何を書けば良いんでしょうか? 「…(引用文)…」(HPのタイトル 更新年)とかで良いんでしょうか…? メールなどで、相手の文の「引用」について 掲示板やブログのコメント・メールで、 相手の文を"引用"する際、『引用文が、長ければ違法』でしょうか? (「文章の引用」は、『自分の文が、メインじゃないといけない』らしいので、コメントやメールの際も、引用文が長いと違法かな、と思いました。) つまり、 ――――――――― [引用文;] >○○は、○○が気に入っています。○○だと思います。 [自分のコメント;] そうですね。自分もです。 ――――――――― 上記のように、ブログのコメントやメールでも、"引用"の際は、 「自分の文が、メインでなければならない」のでしょうか? いつもご回答くださり、ありがとうございます。 何度もすみませんが、よろしくお願いします。 200の嘘について 「人間は一日に200の嘘をつく」という文の意味もしくは出典をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください!! 心理学で言われるらしい、ということと『治療島』にも引用されているらしいってことしかわからないのでお願いいたします。 読書感想文での「」の使い方 読書感想文に、本の文を引用して使いたいと思っています。 通常ならば「」を使って書くと思うのですが、その引用する文の中に会話文が含まれています。 この場合、どのように表せばよいのでしょうか。 ○△□×○・・・ 「○△□・・・・・」 この二行を引用する。しかし通常通りにすると 「○△□×○・・・ 「○△□・・・・・」」 という風になってしまう・・・ Outlook 返信の時の署名を引用文の後に入れたい 私の使っていた他のメーラーは、返信の時、引用文の後に署名が自動的につけられます。 引用文を引用して文章を書いて、最後に、署名を入れたいのですが、Outlookの場合、引用文の前に出てくるので、いつも、コピーして使っています。 自動で、引用文の前に署名をつける方法がありましたら、ご教授お願いします。 引用文献と参考文献 引用文献というのはどこまでが引用文献となるのでしょうか? 例えば2冊の本を用いて、 1冊の本を主体的に引用しながらも もう1冊の本の引用をちょこちょこ入れたり、 自分で文をつないだりしたり、 文の順序を変えたり、 少しでもいじっちゃうと引用文献というよりは参考文献になるのかなぁと思ったのですが、、、 どうなるんでしょうか?? このサイトで、引用文の明確にするアイデアを教えてください こんにちは、いつもお世話になります。 私は、質問に回答する時に、本や辞書、他サイトからの引用をする時があります。 当然その時に、自分の文章と引用文の区別が明確にします。 今迄は、 ---引用始まる--- 引用文 ---引用終わる--- 又は、 ***引用始まる**** 引用文 ***引用終わる**** と書いてから、「引用もと」を書いていました。 他にもっと良い書き方があるでしょうか? できれば、失礼にならない程度で面白い書き方が有ればと思っています。 最近、風邪気味なので、もしかしたら返信が遅れるかもしれませんが、 皆様のお知恵をお貸しいただけますか。よろしくお願い致します。 元の文を引用してもらいたいのですが ペンパルから長い長いメールが送られてきます。 私の文を引用せずに新たに書いて来ます。 「元の文を引用して返事を書いてください」は どう書いたらいいでしょうか? 語彙が少ないので、引用する、というと、この場合 quote しか思いつきません。 どなたか宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
大変分かりやすい説明をありがとうございました。 本当に感謝いたします。