- ベストアンサー
秀才になりたいです。
自分は学力を向上させるべく、基礎から(小学3年の内容から)学習していますが、何学年の内容まで学べば秀才と呼べるレベルになるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 高校まではほとんどの人がいくので、高校3年までの内容をマスターすることが条件となると思います。 ざっとですが、偏差値60ぐらいの大学が「秀才」の基準だと思います。 ということは、高校3年レベルの勉強で偏差値70レベルです(大学受験の偏差値は一般の偏差値より10ぐらい厳しい)。 これは、全国の同世代全員の中の上位2.3%に入るということになります。 そして、各都道府県の進学校のレベルと同じぐらいです。 センター試験の点数で言えば、100点満点換算で平均が60点、標準偏差18点ぐらいですから、 偏差値60(一般の偏差値70)の人の点数は、 60 + (60-50)/10 × 18 = 78 つまり、センター試験の過去問を時間を測って解いて78%取れれば秀才の域だと思います。 繰返しになりますが、偏差値60の大学に入れるレベルという私の勝手な基準に基づいて計算しています。
その他の回答 (2)
- teruringo
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答者さんは20代でしたか。 ひとつ質問です。なんで「秀才」になろうと思ったのでしょうか。 その目的が明確なら、やることも明確になるのだろうと思います。 ぼんやりと秀才になろうと思って高校3年までの範囲をやって、 さらにセンター試験の問題が解けるというのは、 普通は無理があります。 きっと、途中でやめてしまうでしょうね。 それから、学生は定期テストがありますから、 学習進度をチェックすることが出来ますし、 区切りになります。 そういう仕組を自分で作る必要があるでしょうね。 「読書」に関してですが、 漫画より、字ばっかりの本がベターです。 理由は、読んで行くなかで、想像力を働かせるからです。 まず場面そのものを思い浮かべて、さらに登場人物の気持ちや、 どうしてこうなんだろう、とかいろいろです。 そういう作業は脳にとっていいみたいです。 基礎能力が付けば、勉強が捗りますよ。 以上です。 変化球な回答になりましたが、 ともかく、明確な目的と、それを達成するための環境づくりが大事だと思います。
お礼
>それから、学生は定期テストがありますから、 >学習進度をチェックすることが出来ますし、 >区切りになります。 >そういう仕組を自分で作る必要があるでしょうね。 今使っている参考書には「まとめテスト」がありますから、学習進度のチェックにはなっていると思います。 >「読書」に関してですが、 >漫画より、字ばっかりの本がベターです。 やはり字ばっかりの方が良いですか。 まぁ国語の参考書を買えば字ばっかりの文章も付いてくると思うので、そっちの方で勉強します。 回答有難う御座いました。
補足
>ひとつ質問です。なんで「秀才」になろうと思ったのでしょうか。 まず一つはやりたい事が出来るようになるからです。 例えば、秀才になれば「量子力学」とか「線形代数」などの面白そうな分野に手を出す事が出来るようになるし、ゲーム制作にも手を出せそうだからです。 二つ目は、未知の分野の内容に興味があるからです。 例えば、高校では「地学」や「倫理」などは何を習うのかな?というのが気になって・・・ 秀才になって知識を身に付けば、興味ある分野の学習が出来るからです。 他には、頭が悪いのは不便だからです。 例えば、漫画とかで日本史ネタとかやられると、頭が混乱してしまいます。 秀才になれば、それらもすんなり理解出来るようになるはずです。
- teruringo
- ベストアンサー率0% (0/1)
小学3年からということは 質問者さんはただいま中学生でしょうか。 大目標としては高校3年の内容ということになるのでしょうが、 もし今中学生であれば、 今の授業をしっかり受けることが大事です。 特に復習が大事です。 つまり、目標としては、「学年で何位以内に入る」とか、 「定期試験で何点以上を取る」とかが適切でしょう。 また、基礎的な能力を鍛えていくことが、 長い目で見ると重要になってきます。 今後、高校はもちろん 大学、社会人となったときに非常に役立ちます。 地頭力(じあたまりょく)とも言います。 そのために、科目で言えば、英語や数学を中心に確実にやる。 英語や数学は積み上げが重要な科目ですので。 また、科目以外では、読書をしまくる。 特に読書は効果的です。 国内外の「古典」と言われるものを読んでいきましょう。 読書は遠回りなようで、一番の秀才への近道になります。 すぐには効果は出ないでしょうが、 数年たったときに、勉強の吸収率や 講義の吸収率が、格段に違ってきます。 以上の、「今の授業を大事にする」、 「英語・数学を確実にやる」、 「そして読書に挑戦する」、 これらをした上で さらに余力があれば、 「自分の今の学年+1学年」の内容を やればいいのではないでしょうか。 1学年先の内容をやるということは 今の学年の内容をしっかり理解していないとできないことですので。
お礼
>「今の授業を大事にする」 学生ではないですから、関係ありませんね。 >「英語・数学を確実にやる」 数学は得意だから大丈夫ですけど、英語は厄介ですね。 中学校の英語すら自分には暗号にしか見えなくて・・・ 今は小学3・4年当たりを学習していますので、とりあえず英語の学習は保留にしていますが、中学の内容に差し掛かったら英語も確実にやるつもりです。 (英語・数学だけに限らず、国語・理科・社会も確実にやるつもりですが・・・) >「そして読書に挑戦する」 漫画とかなら読むのですが、あれは読書と呼べるのだろうか? やっぱり小説とかじゃないと読書にならないのだろうか? 回答有難う御座いました。
補足
>小学3年からということは >質問者さんはただいま中学生でしょうか。 いえ、自分は20代の大人です。 「大人なのにどうして小学3年から?」と思われそうですが、最初は一般常識から始めようと思って一般常識の本を手に取ってみましたが、一般常識の内容が自分にはチンプンカンプンだったのです。 (数学以外は小学生レベルの学力しか無くて・・・) そこで、まずは小学3年の内容から始めることにしました。
お礼
なるほど、高校3年ですか。 マスターするまで時間が掛かりそうですね。 センター試験で8割以上取れるようになれば秀才の領域なんですね。 そのレベルを目標にしてみます。 回答有難う御座いました。