• ベストアンサー

アルバイトノ人材確保について・・・

私がアルバイトで働いている職場は、今、バイトがどんどん辞めてけっこう人手不足の状態に陥っています。去年の今の時期と比べても半分しかいません。 新しいバイトが入ってきても、大半が初日出てきて次の日からは無断欠勤で辞めてしまい、続いたとしても、せいぜい、二ヶ月くらいで他に行ってしまいます。 社員で我々バイトの責任者の方は、この人手不足に頭を抱えておられるようですが、会社のトップはとにかく人権費削減と考えてか危機感を感じるどころか、少人数で効率を上げて乗り切れ、という感じです。 今はともかくとして、年末の凄まじい時期には、果たしてこの人数で乗り切れるのかと、バイトの私の方がハラハラしています。そうでなくとも、職場の待遇の悪さと就職を考えて、何時、誰が辞めるとも限らない状況なのです。 ちなみに、私も今年一杯で辞める予定です。 企業の側からすれば、バイトの代わりなどいくらでもいる、とお考えかと思いますが、その逆も然り、バイトからすれば働く職場なんていくらでもある、というわけです。 そう考えれば、今のフリーター天国のこの時代、企業もアルバイトを確保するのに、けっこう骨を折っているいるような気がするのですが、どうでしょうか? 少なくとも、「バイトの代わりはいくらでもいる」という アルバイトの人を馬鹿にした発想は時代遅れになっているように私には思えるのですが・・。 ちにみに、私はフリーターを支持をしているわけではありません。来年からきちんと就職する予定ですし・・・。 その辺を、くれぐれも誤解なさらないでください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todoron
  • ベストアンサー率7% (22/297)
回答No.3

組織を安定させるのであれば、完全出来高支払による請負か、完全雇用(社会保険完備)にした方が経営者にとっても最善の策なんですが…。 目先の利益にこだわる経営者は、人件費をケチらそうといった方法でしか、付加価値を生み出すことができないのかもしれません。 そういう受け入れは、組織にとって、失うものの方が断然大きいんです。続かなかった人達が、どういう事情でお辞めになったかわかりませんが、悪い噂が後を絶たなくなります。 「あの会社(お店)は酷いところだよ!」ってな感じに…。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、私の職場の経営者は、「目先の利益しかこだわれない経営者」だと思います。以前、社員のバイトの責任者の人が以前はもう少しバイトもいたのに、今はかなり減ってしまっているため作業が滞ってしまっているのだと経営者の方に弁解しているところを見たことがあるのですが、 「これ以上増やしても工賃がかかるだけだ」と相手にせず、むしろ、バイトが減って給料を払わないでいい分、儲かってるとでも思ってるようです。でも結局、私たち一人一人の労働時間がその分長くなって、仕事は遅れ取引先には信用を失い、会社にとってはマイナスの方が多いと思うのですが・・。

その他の回答 (2)

  • byoritu
  • ベストアンサー率23% (31/131)
回答No.2

その会社が「人材」としてではなく、「人員」としてしか考えていないから入れ替わりの激しい所になるんじゃないですかね。 単純労働であれば尚更でしょう。人員確保のためのコストは掛かっても当初予定していた総人件費の範囲内なら問題ないと考えているのかもしれません。 主戦力となる「人材」は流動性がある雇用市場から調達するのかそれとも自社内で「育てる」のかは経営指針とかその時の企業の状況とかに依るものですから。 「人材」が「人員」を指導・指揮しているのは最近の大きな労働環境の流れみたいだし。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 仕事は基本的には単純労働なのですが、いろいろと覚えることもあり、初めての方はけっこう戸惑うまのがあると思います。それに加えて、時給が低く、募集記事を見た時はそれに納得しても、いざ仕事をしてみると、やっぱり・・ という風に考えてしまうのかもしれません。 私が今の職場に入ったのが去年の五月ですが、それ以降に入って続いているのがたったの3人、という状況で、新しいバイトがあまり育っておらず、このままでは、年末を境に、最低限のバイトの確保もままならなくるような懸念をしています。

  • nika
  • ベストアンサー率14% (66/470)
回答No.1

バイトだから社員だからといって、人を粗末にするような企業はこの世の中長続きしないといっても過言ではないでしょう。 しかし、働く側にも問題があることを一定の視野に入れて、従業員の教育はしっかりしたものをするべきでしょう。 あなたのおっしゃりたいことは、いい人材がいなくなるよそれでもいいのということだと思いますが、まったくそのとおりですよね。 社会は人によってなりたっていることを企業の人も働く人もわかってもらいたと思います。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直言うと、「たかだかバイトが偉そうなことをいうな」と、罵倒されるような不安もあったのですが、こうして我々アルバイトをいち、労働者として見なして下さる意見ばかりだったことには、驚きました。

関連するQ&A