• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放射線測定器RDS-80での自然放射能測定値は)

放射線測定器RDS-80での自然放射能測定値の信じられない結果について

このQ&Aのポイント
  • 放射線測定器RDS-80で測定した自然放射能の値が信じられない結果となりました。
  • 測定結果の0.2Bq/cm2は兵庫県南部の水道水の自然放射能値を示しており、200Bq/Lという高い値に換算されます。
  • 購入元からは、この増加分を検体の値として考えるよう説明されましたが、信じられない結果として疑問を感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • achuchi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

医療関係に従事し、放射線管理に関わっています立場から一言。 もともと、日立ALOKAなどのシーベルトで測定できる計測器を使っていましたが、福島の事故以降、私たちも表面汚染を調査する必要あると判断し、RDS-80を含め、いくつかのベクレル測定器を購入し使用しています。私たちの使用しています、RDS-80も、空間を測りますと(全く意味のないことですが)、0.15bq/cm2前後の数字になりますので、kaz_oshiete さんの測定数値は、おかしいとは思えません。 RDS-80で、セシウム134、セシウム137などの放射線源が付着した塵や土、食物などなどを測っていますが、普段医療用現場で測定しています、日立アロカ製TGS-131と、ほぼ同じ数値(cpm)を出していることもからも、性能には問題がないと思います。 ちょっと話はそれますが、kaz_oshieteさんは、ちゃんとした測定器メーカーの機材を手にされてよかったですね。私の仕事先にも、中国製のへんてこりんな測定器を買って、表示される数値に不安を持たれる方が、時々問い合わせをしてきます。正直言って、こうした方々には気の毒という言葉しか、思いつきません。 私たちも、普段取引をしている日立アロカから商品が手に入らないため、外国の様々なメーカーの測定器を探してみましたが、業務で使えると思えるメーカーは、RDS-80を作っている、MillionTechnologyや、テルモぐらいしかありません。せっかく、良い機械を手にされているのですから、ちゃんと理解して有効活用してあげてください。 なお、表面汚染を測定されたいのであれば、以下のサイトが参考になると思います。 http://www.aist.go.jp/aist_j/rad-accur/pdf/case_study_1.pdf

参考URL:
http://www.aist.go.jp/aist_j/rad-accur/pdf/case_study_1.pdf
kaz_oshiete
質問者

お礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。教えて頂いたURLもとても参考になりましたが、 自然放射線が0.2Bq/cm2→200Bq/Lだとそれですでに水などの国の暫定基準値300Bq/cm2 に近いのですけど、この基準値300Bq/cm2は自然放射線が200Bq/cm2のところで 測ったら検体(水)からは500Bq/cm2を計測するということになるのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.2

奥行き情報を測る構造ではないです。センサー面に飛んでくる 線=エネルギーの単位時間仕切りの数字が出てます。 まずそれは云っておいて。 普通の秤は、そういう動き方しか出来ません。 きちんと遮蔽力の有る箱に測定器と検体を収め比較すれば、 検体が独自に放射線を帯びているか判断できるでしょうが、 元から振れている数値前後で、有無は判断できません。 商品撮影などで使う、露光照度計と同じものと理解してください。 機器によって数値の出し方=目安の秒数などが異なるのですが、 被写体自体から出てくる明るさ(蛍光ライトなどエネルギーを持ってる) を量るのには、自分のセンサー面しか持たない構造ではセンサーに当たる 光の量だけしか計測数字が出ないので、総量は算定しづらいです。 (同じ量り方で基準のものの値を知っておけば、その何倍か、と出せます) そしてそうするには、表示読めないなどといわず真っ暗に囲う必要があります。

kaz_oshiete
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。でも難しいですね^^;

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

何が納得できないのですか CPSで測られるほうがよろしいように思えます (ですが測定値の意味を理解できるだけの基本的な勉強は必要です) Bq/cm2は、(ある前提で)単位変換して表示しています さらにセンサと被測定物の距離によって一桁くらい変わることは珍しくありません ある前提で変換した値を前提を無視して再変換すればとんでもない数値になってもおかしくありません 放射線測定の基本を勉強してからで無いと意味ある・他との比較のできる測定値を得ることはできません 今のままでは 単なる高価なおもちゃに過ぎません(測定器としての価値はありません) 自然放射線(放射能ではありません)の値としてはおかしい数値ではないと言うメーカの見解はおかしくはありません

kaz_oshiete
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。