• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:○○に鑑みる━国語は変移が定着したか?)

国語の変移と定着 | 国語は変化してもう定着したのか?

このQ&Aのポイント
  • OKWaveでの国語表現の変化について考察します。
  • 「○○に鑑みる」から「○○を鑑みる」への表現の変化について話します。
  • 二つの表現の意味的な違いについても考えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

これを考えていると頭が痛くなって来ますね。 「鑑みる」には二つの意味が有りそれぞれは、“振り返る”・“例えてみる”なのではないでしょうか。 此の二つによって“~に”と“~を”使い分ければいいのではないかと思います。 “朕深ク世界ノ大勢ト帝國ノ現状トニ鑑ミ”・・・・昭和天皇の玉音放送の一節です。 この場合は“~に”が使われておりますが、現状を振り返って見るという解釈をすれば“~に”で良いのでは、もし“~を”を使ったならば“現状を例えてみると”という意味になり何か他人事のように感じてしまします。 私は言語学者でもありませんので納得のいく回答では無いかとは思いますが、あくまで感覚的に判断したものです。 ご参考に成ればと思います。

krya1998
質問者

お礼

 ご回答に接しまして私は、やはり日本語では助詞の使い方が重要でして、“鑑みる”におきましては、やはり“に”が正しいかと存じます。  ありがとうございます。  辞書も収録はしていましても、それが正しい日本語かどうかは判断が必要だと存じました。  わたしは今後も“に鑑みる”という使い方でいきたいですね。  斟酌, 勘案, 勘考という語も日本語にはあるのですから。

その他の回答 (2)

回答No.2

「鑑みる」は「鏡」を動詞化した、「かがみる」が語源で、中世後期から撥音の入った「かんがみる」が強調形として用いられ、近世から現代に至るまでこちらが主として使われるようになったものです。 活用も古くは「かがみる」「かんがみる」と上一段活用であったのですが、中世以降、「かがむ」「かんがむ」と上二段活用でも用いられたようです。 さて、はじめに、「かがみる」の用例から。 いずれも、「手本、先例などとくらべ合わせて考える。また、手本、先例などに従う。あるいは、他の例とくらべ合わせて考える。のっとる。」という意味です。 *法華義疏長保四年点〔1002〕序「入定は是れ静にして、前の理と監(カガミル)」 *今鏡〔1170〕一・序「いにしへをかがみ、いまをかがみるなどいふ事にてあるに」 *古来風体抄〔1197〕上「かの人のうたどもは、上古・中古・いまのすえのよまでをかがみけるにや」 *平家〔13C前〕三・医師問答「たとひ四部の書をかがみて、百療に長ずといふ共」 *正法眼蔵〔1231~53〕弁道話「佗をもてわれをかへりみ、むかしをもていまをかがみるべし」 *古活字本荘子抄〔1620頃〕九「体にかかみても知らず、心にかかみても知らざるなり」 「神仏などが明らかに見る。かがむ。かんがみる。」という意味では、こういう例もあります。 *玉塵抄〔1563〕五五「天上に帝王のいて下土をかかみて善をすれば百の吉祥を下しあたえらるるぞ」 次に「かんがみる」の用例。 *太平記〔14C後〕一〇・稲村崎成干潟事「臣が忠義を鑒(カンガミ)て、潮を万里の外に退け」 *浮世草子・新色五巻書〔1698〕五・三「去(さる)天文是を鑑(カンガ)み名を改め」 *浄瑠璃・蘆屋道満大内鑑〔1734〕四「此書を考(カンガミ)道をひらきふたたび帰洛いたされよ」 こうしてみますと、「~を鑑みる」の方が多いですね。 さて、意味を考えると、「手本、先例などとくらべ合わせて考える。」ですから、手本や先例が来るときには「~に」、考える対象が来るときには「~を」で、いかがでしょうか。 「先例に鑑みて」 「時流を鑑みるに」

krya1998
質問者

お礼

 有り難うございます。  正にそのとおりですね。  「時流を鑑みるに」の方には、もう死語に近くても、公文書たる判決文には出てくる語としては斟酌, 勘案, 勘考という語もありますね。  使い分けは難しくて、むしろ語そのものをおきかえて、斟酌, 勘案, 勘考などで言い表すことも考えられますね。  どれも若い人には向かないでしょうね。  おっと私は1959昭和34年ころは二十歳ではなく、二十歳代でした。まぁ若造でした。

  • mo6644
  • ベストアンサー率56% (68/121)
回答No.1

大辞林によると「を鑑みる」と「に鑑みる」は使い分けられています。 http://dic.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E9%91%91%E3%81%BF%E3%82%8B&fr=dic&stype=prefix

krya1998
質問者

お礼

 両方がありうるわけですね。  有り難う御座いました。

関連するQ&A