• ベストアンサー

創立と設立の使い分けを教えて下さい。

記念事業をするのですが、今まで「創立○○周年記念」としていたのですが、ここにきて、社長が「設立」と言う文字を出してきました。創立と思って今までやってきましたが、頑固社長なので困ります。何か根拠になるような、又は「この場合は、これこれである」と具体例でも有ればよいのですが。因みに、会社の創立ではなく、各会社の代表者等が集まって創立した、「○○研究会」です。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taotaotao
  • ベストアンサー率31% (23/73)
回答No.4

私も以前、悩んだことが有ります。 で、私も辞書をひいたところ・・・ 設立→会社・学校などを新たに作ること。 創立→初めて設立すること。創設。「-記念日」 と書いてありました。 代表者等が設立した「○○研究会」 「創立○○周年記念」となるのでは、無いでしょうか? 参考URLを見ていただきたいのですが「設立○○周年」と言うのは、例文では、見当たりませんねぇ。

参考URL:
http://dmail.foo.ne.jp/message/business/busi_04.html
gcaravan
質問者

お礼

有難う御座います。 大変参考になりました。URLも参考になりました。 そうしますと、新たに作った事に対する言葉が「設立」であって、履歴などに対する言葉が「創立」で良いのでしょうか。 色々有難う御座いました。

その他の回答 (3)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

たとえば・・・サラリーマンが副業でネットで商売をしたら、結構 儲かって サラリーマンをやめて ネット商売を本業にしちゃえ、ついては、ちゃんと会社組織でやろうっと。 となると、 副業開始:創立 会社登録:設立 と、なります。 住友財閥で言えば寛永年間に初代正友が書物と薬を売り出したのが創立になり、1928年住友合資会社の設立となります。 http://www.sumitomo.gr.jp/history/ 個人営業から始まった 老舗って結構こんな例がありますよ。 ○○研究会という「任意団体」となりますと、 有志が集まって、□□の問題を研究する というのが創立で 会の目的を明言化、公表するという段階が 設立になるかと

gcaravan
質問者

お礼

有難う御座います。大変参考になりました。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

創立と設立は同じような意味で、特別にどちらかにこだわることもないと思います。 社長が設立というのでしたら、敢えて具体例まで出して反対するほど重要な問題ではないと思います。

gcaravan
質問者

お礼

有難う御座います。実は、今まで「創立」できたわけで、ここへきて「設立」には、出来ないのです。なんとか、「創立」で無ければならない理由を出したいのです。

noname#21343
noname#21343
回答No.1

辞書で「創立」を引くと、意味の欄に「設立」と書いてあったりするので(^^ゞ、辞書的には同義語なのかもしれませんが、 >各会社の代表者等が集まって創立した、「○○研究会」 --だったら「設立」の方がしっくりきます。 「何となく」って話なんで、明確な根拠は紹介できないんですけどね。

gcaravan
質問者

お礼

有難う御座います。