- 締切済み
一つの会社としての米農家ってやっぱ成立しないの?
こちらのカテでいいのか悩みましたが、とりあえず質問させていただきます。 米農家って、私が知っている範囲内では、いわゆる個人経営ですよね? 一家(と言っても、夫婦でとか)が稲を育成して、田植えをし、稲刈りをし、農協へ出す…みたいな(かなりおおざっぱです)。 今住んでいるのは田舎なんですが(僻地レベルではありません)、けっこう休耕田があちこちに点在しています。 例えば、個人経営ではなく、土地を広く所有・確保して、会社としての米農家って成立しないものなのでしょうか? 大型機械だって、各農家に1台ずつあるより余程効率的だし、田んぼの維持管理もしやすいと思うのですが…。 会社で米を作るとなると、何が問題なのでしょうか? 唯一考えられるのが、収入に対して支出(人件費)が大きくなってしまうのかな?って。 でも、そんなに多人数ではなく、10人前後の小規模なら成立できそうな感じがします。 まったくの素人考えですが(汗) いかがでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- goncici
- ベストアンサー率26% (283/1054)
おっしゃったような経営体系で今多いのは「集落法人」でしょう。 ある程度以上の規模、損益分岐点以上の面積だと、経費を収入が上回るので十分成立します。 等級検査を受けないと品種名が表示できませんけど、農協へ出さなくても検査は受けられます。 直接米屋に売る人も多いですよ。 栽培の履歴をきちんとしておけば「トレーサビリティ」もクリアできます。 大手の肥料問屋からパレットでの大量仕入れをする人もいますし、 農薬を減らしてカメムシの被害米を色彩選別機で選り分けて「減農薬米」も可能です。 畜産農家と連携すれば有機肥料も手に入ります。 農協がうるさければ農機具をたまに買えば良いと思います。 ただ、土地に対しての執着心は強いですからね。
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6589)
#2です。 共同管理のようなことであれば農協がやってます。 詳細なことは知りませんが農家は田んぼを貸すかたちになるのかな。 田植えやら刈り取りやらほぼすべてを農協がやります。 農家はある程度の米をもらい、あとは農協が販売です。
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
実際私のところでは年老いた農家の畑を集めてまとめて運用してる人いますよ。 会社かは分かりませんけど、まとめたほうが管理が良いのは間違いないです。 ただ、利益を得るのはそれなりに工夫が必要ですので会社としては難しいかもしれません、天候の影響がありますからね。 ちなみに休耕田はやる人がいないのではなく、減反とかの影響もあると思いますけどね。
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6589)
#2です。 誤解のないように補足しておきますが、法規制は安定した農業を守るためのものということになっているはずです。 得体のしれない会社が勝手にやってきて、土地をさんざん好きなようにした挙句に「や~めたっ」では困るということだと思います。
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6589)
あることはあります。 例えば(検索にひっかかったもの) http://www.seiten.shop-site.jp/index.htm 私も詳しいことはわかりませんが、いろいろと法規制があることが難しくしているのではないでしょうか。付加価値のあるものをつくれば販売はどうにかなると思います。
- kenzinikon
- ベストアンサー率13% (18/130)
米を作るまでは「会社」としてできるかも知れませんが、「売る」方はどうでしょう?農協を通さず販売する事ができますか?農協購入より安い肥料を仕入れる事ができるでしょうか?不作の時、国からの補助が受けれるでしょうか?そういった問題が山ほどあるのです。
補足
まとめてのお礼と、お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 大変参考になりました。ありがとうございました。