- ベストアンサー
橋の上から鮎を見分けられますか?
横浜、帷子川周辺に住んでいます。 数km下には、鮎がいるという新聞記事を前に読んだことがあります。 この冬、大きな堰に魚道が作られ、魚が遡上しやすくなりました。 自宅近くの帷子川まで、鮎が上がっていそうですが、 他の魚と橋の上から見分けはつくのでしょうか? アブラハヤなどがいるそうです。 身近な川に鮎がいると判ればうれしいので、 ぜひ身分け方を知っているかた、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
鮎は石に付いた附着珪藻を食べます。附着珪藻を食べることを一般に「コケをはむ」と言いますが、コケを食べている鮎を「はみ鮎」と言います。はみ鮎は口のサイドで石に付いた附着珪藻をそぎ落として食べますのでその瞬間に体が横になります。橋の上から見ていますと時々「キラッ、キラッ」と石の上で横腹を見せる魚が観察されますが、これは「はみ鮎」です。 ○はみ鮎 http://www.youtube.com/watch?v=6KwbMoibSN8
その他の回答 (1)
- suiran2
- ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2
帷子川に関しての知識がないのですが、鮎を放流していることはないのではと思います。天然鮎は関東では6月下旬はまだ若鮎だと思います。体長は10~15cm程度で、群れ鮎です。水温が低い北海道では8月になっても若鮎の群れが見られます。橋の上から他の魚と見分ける方法は残念ながら知りません。
お礼
なかなか橋のうえからの観察では、難しいようです。 釣りの趣味はないので釣って確かめるわけにも行きません。 みなさま、回答ありがとうございました。
補足
本日、10cmプラスくらいの大きさの魚群が、時々きらきらと、 体をくねらせているのが見えました。 この時期の鮎の大きさとしては、この程度ですか? また、縄張りがあると聞きますが、まだ群れているのでしょうか? 似たサイズの魚との見分け方があれば、直うれしいです。 カワウもいました。