• ベストアンサー

川で釣りました。この魚の名前と食用の可否を教えてください。

お世話になります。 今朝、川で釣りました。この魚の名前と食用の可否を教えてください。  河口に近い川で釣りました。  川に流れ込む堰の周辺に稚魚、幼魚、成魚、大成した老魚まで、おそらく同種の魚と思われる魚が大量に群れています。  えさは使用しませんでした。ルアー用のトリプル針とオモリを道糸に直に結び、群れを通り越してキャストし、手前に引くときに群れを横断させるような形で引っ掛けて釣りました。(釣りというより狩り)  何回か同じ魚を釣りましたが、体長が30センチを超える個体になると、かなり力が強く、針が外れたり、水中の植え込みの中にもぐりこまれて道糸を切らざるを得なくなった場合も何度かありました。  川の中には体長がゆうに50センチ以上はあろうかと思われる個体もありました。何度か狙ってキャストしたのですが、1,2回引っ掛けることができただけで逃げられてしまいました。そのうち1回はうろこだけ針にかかって戻ってきましたが、そのうろこは大人の親指のつめの2倍ぐらいの面積がありました。 背びれの頭に近い側がとがっています。軍手で取り込みましたが痛かったです。  釣り上げたときに非常にどぶくさいにおいが漂ってきました。間違っても食欲がわくようなにおいではありませんが、一応食用の可否を教えてください。食べられるなら今度は猫にでもやります。  川には同種の魚がたくさん泳いでおり、体長の大きい個体が群れている様子は北海道の鮭の遡上を思わせるような景色です。 なお、 ​​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5069126.html​​ 「この魚の名前と釣り方を教えてください。」 で質問した川とは近隣ではありますが別の川です。 上 魚の全体 下 お顔のアップ いただいた回答には必ずお礼コメントをお返しします。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.2

こんにちは。 ボラでは・・? 前回の質問の魚と同じでしょうね。 3本針(イカリの様な引っ掛け針)で引っ掛け釣りは良く見ます。 って、引っ掛ける事を目的としている時点で“釣り”とは違う気もしますが・・ 生息域の水によりますが、美味しい魚です。 (煮て食った事はないです) 参考URLの写真と比べると細い気がしますが 画像のトリミングの都合と思い無視します。 http://www.zukan-bouz.com/boramoku/bora.html

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ボラなんですね。 引っ掛けるつり方は釣りというより狩りといった感じですね。 この河のボラではあまりにもどぶ臭いので、食べるのはやめておきます。(多分猫も食わないと思う) 河そのものは透明度が高くてきれいに見えるんですけどね。 なんであんなにどぶ臭いんだろう・・・?

その他の回答 (6)

  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.7

おはようございます。 皆さんのおっしゃるとおり、ボラの子です。 和歌山では「イナ」と言います。 河口付近でイナがパチャン、パチャンと跳ねるのは、この時期の風物詩ですね。 ボラは食べますが、イナは誰も食べません。 まずいから食べないのでしょうが、どうまずいのか、何しろ食べませんから分かりません。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >河口付近でイナがパチャン、パチャンと跳ねるのは、この時期の風物詩ですね。 確かにはねてますね。あれ、何のためにするんでしょうね。 魚は水の中でなくては生きられないのに、空中に飛び出る、ということは 人間にたとえたら宇宙服なしで宇宙に行くようなものだと思うんですけどね。 ご存知でしたら教えてください。

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.6

ボラの子供ですね。  大阪湾や東京湾とかだったら猫の餌にしてください(^_^; 日本海などキレイな海だったら、たいへんおいしい魚です 洗いにして梅肉つけて食べるのがおいしいですし、刺身はヒラメや鯛よりおいしいです、島根県の寿司屋に行ったらこればっかり注文します(^_^; 煮ても焼いてもおいしいですよ

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.5

前の書き込みの画像はボラ目ボラ科ボラ属ボラのちぎょです。 あれ見てボラとわかる人はなかなかいませんよね。 カラスミ(鱲子)は、魚の卵巣を塩漬けし、塩抜き後、天日干しで乾燥させたもので、ボラを用いた長崎県産のものが有名ですよね。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.4

ボラ目ボラ科 Mugil cephalus cephalus Linnaeus,1758 です。メナダもそうですが、ボラ科の魚は8属16種結構います。コボラ、セスジボラはけっっこうどこにでもいます。で、この画像での同定のポイントは胸鰭の付け根が青くなっていることです。有害異形吸虫のおそれがありますので私はフライにしています。この前も書きましたが、血抜きが肝心です。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 取り込んだときに使った軍手ににおいが付いてしまい、洗濯してもにおいが落ちません。食べるのはやめにします。 簡単に釣れるのに誰も釣らないわけがようやくわかりましたわ。もう勘弁ってかんじです。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.3

正式名か分かりませんが「マボラ」という魚だと思います。 普段釣れるボラには主にマボラと目が赤い「アカメ」という種類がいます。 これは目が赤くないのでマボラでしょう。 マボラはアカメに比べて臭みが少なく、持って帰る人もいますが私は逃がします。 だって、おいしくないし夏のボラは特に臭いのです。 小骨が多いし、洗いなどで食すると寄生虫の恐れがありますからね。 ボラは60センチくらいまで成長し、群れをなして泳ぎます。 釣りをしていると外道として釣れますが、コイツが釣れ出すと他の魚が寄ってこなくなるので困ったものです。 だから蹴っ飛ばして海に返す人もいるくらいです。 調理してやれば猫は食べるかもしれませんが、はっきり言って調理するにも臭いです。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 洗いでは寄生虫の恐れがある、ということは生食は無理なんですね。 しかし前回、ボラについての回答の中に 「煮たり焼いたりしてはだめ。刺身にして食べるとうまい」 との回答がいくつかありました。 どっちが正しいのでしょう? とりあえず、この河のボラはどぶ臭くて触りたくないので生でも加熱調理でもやめときますわ。

  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.1

ボラだと思います。秋の頃のボラはお刺身などで美味しいといいますが、まあ河口臭くてあまり食べたいと思いませんね。 サビキ釣りでよく掛かりますが、糸をやられてしまうので招からざる客と言ったとこでしょうか。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これもボラですか。 河口にはボラが多く生息しているんですね。