- ベストアンサー
三角波発生回路について
矩形波の入力信号に対して、三角波が得られる回路を作りたいのですがいまいち解かりません。 積分回路を使って何やらすることは解かるのですが…。 本などを調べると方形波と三角波を同時に出すもの(ファンクション・ジェネレータ)しか見つかりません。 アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
入力周期が固定の場合 最も簡単な三角波の作成法を紹介します 可変の場合は複雑になりますのでこの場合は専門書を購入された方が良いでしょう 接続を次の様にします 1、入力端子と出力端子間に抵抗を接続 2、出力端子とグランド端子間にコンデンサを接続 3、入力端子とグランド端子間に矩形波を入力します 4、出力端子とグランド端子間にオシロスコープを接続 これで観測出来ますが負荷が重い場合はバッファーアンプが必要です 入力が高い時右上がり 低いとき右下がりの波形です 抵抗(Ω)×コンデンサ(F)を時定数と言い時間の次元を持ちます 矩形波入力周期(これも時間の次元)と同じ位にします 時定数を大きくすると曲がりが小さく振幅も小さくなります 時定数を小さくすると逆となります 抵抗が小さい場合は入力信号源のドライブ能力が要求されます 大きい場合は出力側にバッファーアンプ(オペアンプ等)が必要です 抵抗を大きくコンデンサを小さくしてバッファーアンプを使うとよろしいと思います 上記回路は擬似積分回路&フィルターで簡便な方法として良く使われます
その他の回答 (2)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
参考URLのようにオペアンプを利用した積分回路を使えば 正確な三角波を出力する事が出来ます。 積分ですから矩形波の一部をy=2としてみると、積分すると ∫y・dx=2xとなって三角波状になります。
- fitto
- ベストアンサー率36% (1372/3800)
単純には、下図のようにすると擬似三角波ができます。 (積分回路です) 矩形波 ━━抵抗━┳━━〇出力 ┃ コンデンサ ┃ 0V━━┻━━〇 http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bb%b0%b3%d1%c7%c8%a1%a1%c8%af%c0%b8%b2%f3%cf%a9&hc=0&hs=0 機能回路(波形整形回路及び三角波発生回路)