• ベストアンサー

東大 や 京大 の人達

 ってやっぱり責任感とか将来の為とかあいつに勝ちたいとかいう心よりも、勉強そのものに興味があって、嫌々やる勉強ではなく、興味からしている部分が大きいんでしょうか?  またどうしたらそのように勉強が楽しくなりますでしょうか? なかなかいつも「せなあかん」「勝ちたい」だとなんかつらくなってきてどうしてもだれる感じがあるのですがどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

私の知り合いに、 30歳過ぎてから東大・大学院に入りなおし博士号を取得した人がいます。 勉強一筋と言うわけでもありません。 日本人ではないのですが、日本語ぺらぺら、日本人の常識・エチケットをわきまえていて、 妻子持ちです。 腰も低いです。 ユーモアも解します。 また大学に通いながら仕事(サラリーマン)も続けていました。 そういう彼を見ていると、やっぱり素質の違いを認めざるをえませんね。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

ご回答ありがとうございます。 でも東大や京大の人達がみんな研究者になるわけではないでしょう? ↓ ある日、何も悩まないで博士課程に行く人間を目の当たりにして、学部や修士課程で企業に就職します。 駒場に入った時点では、たぶん理一、理二のほとんどは、研究者志向。 研究者志向でなく、年収志向なら、医学部に行っているでしょう。 ※ まぁ血を見ると貧血を起こすので、東大理系という デモシカ理一ってのもけっこういる。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

恥ずかしながら東大卒、理博です。 東大京大に入る人の多くは別に東大京大に入る「ため」に勉強しているわけではなく、身近にある最も程度の良い学習環境を手に入れ、それを踏み台にして「研究者」などになるためにさしあたりそのコースを選んでおります。 もう少し英語力とお金が有ったならハーバードに行きたかった。

dakyounashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 でも東大や京大の人達がみんな研究者になるわけではないでしょう?

関連するQ&A