次の短い文でお聞きしたいことがいくつかあります
Thus Ilearned from life itself. At the beginning I was only a little mass of possibilities. It was my teacher who unfolded and developed them. When she came, everything about me breathed of love and joy and was full of meaning. she has never since let pass an opportunity to point out the beauty that is in everything, nor has she ceased trying in thought and action and example to make my life sweet and useful.
わたしが考えたことを書かせていただきます。
I was only a little mass of possibilities は「私は少しの可能性の大きな量にすぎなかった」と直訳ではこうだと思うのですが、意味がまったくわかりませんでした。only副詞はwasにかかると考えました。のみだった」と。
またto make my life sweet and usefulのto不定詞の働きは文法的判断からでは前の名詞にかかる形容詞用法とはいえませんよね?
to make 以下が thought and action adn exampleにかかるということなのですが。
はじめにbreathedを見たときは、「~を吸う」という他動詞と考え、他動詞が過去分詞の働きをして、受身かと思ったのですが、もし過去分詞と考えてしまうと, and was のandが何と何をつないでいるのか分からなくなってしまうのでbreathed は過去形の動詞だと考え直しました。
でも、意味が「先生がやってくると、私についての全てが、愛と喜びの呼吸をして、意味でいっぱいだった」となってわからなくなってしまいました。辞書も見ましたが、なぜbreathed of loveとofがあるのですが?ofが存在している理由がわかりません。動詞でbereath を使うと、breath inや,breath outとしか載っていませんでしたが、このofはなぜあるのですか?
疑問にお答えいただける方よろしくお願いします。
こちらの文の訳例です。
「こうして私は人生そのものから学んだ。初めは、可能性をもつ小さなかたまりでしかなかった。その可能性を開示し、発展させてくれたのは私の先生だった。先生が来ると、私の周りのすべてのものが、愛と喜びで息づき、意味で満ち溢れた。それ以来、先生はすべてのものの中にある美を指摘sる機会を指摘しないまま過ごすことはなかったし、考えや行動や事例の点で、私の生活を楽しく有益にしようとすることを決してやめなかった。」
お礼
※ う~ん!! 訳して下さい カタカナで書いて下さい 等々の書き込みに比べ何とまぁ~!! (1) 拙の辞書は25年前初版のものでありまして(NHKハングル講座の始まった頃) 드시다を들다とは別の他動詞であるかのごとく載せてはいるものの この辞書が「確固たる信念のもと そうなのか」は~大いなる疑問!! (2) 上記のごとく、所持の辞書がそうだったので迷ったが - 解決 (3) まぁ~今回は 「微細な語句をも見逃さなかった自分」を誉める意味で 一杯飲ましてやろうか、と思うとります。 「韓国語勉強の面白さ ここに極まれり」ですな。 (4) 既に印刷済みの辞書や参考書等々 は「今の語法にはついて行けない 場合もある」が今までのすべての回答から導き出せた「答え」 という事で回答を頂いたお二方に「実にいい勉強になった」と感謝します