- ベストアンサー
公務員試験の選択科目について
国税専門官を第一志望で、国家公務員二種と地方公務員を受験しようと思います。試験科目がたくさんあるので必要最低限の科目に絞って乗り切りたいのですが、どんな科目を学習したらよいのでしょうか教えて頂きたいです。おすすめの科目や勉強法はありませんか。働きながら学校に通っており有効に時間を使いたくお聞きしました。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 以前、専門学校で教えていたので、解る範囲でアドバイス させていただきます。 第一志望が国税専門官とのことですが、この試験は 会計(簿記)の分野の出題がそれなりにあり、また合格 してからも必須の知識です。 【専門科目】 1.会計学 2.民法 3.経済学 4.憲法・行政法 5.その他専門科目(学系を優先) 【一般教養】 1.判断・数的推理、資料解釈、文章理解 2.その他教養科目 国税試験であれば、上記科目を優先させます。 人によって経済系が強い・法律系が強い場合が ありますので、何ともいえないのですが、 まず、必須科目とされているもので確実に 点数のとれる科目を作ってください。 そうすれば、記述試験も楽になります。 国税の試験で商法がありますが、これは国(2)では 確か出題範囲ではなかったと記憶していますし 仮にそうであったとしても出題が少ないので、 ある意味捨てでもよいと思います。 専門科目の5で学系を優先させるのは、教養試験 の2とある程度かぶらせて勉強可能です。 法律もできれば、憲法から入りたいのですが、 時間との兼ね合いもあるため、出題の多い 民法を優先させて、憲法・行政法かなと思います。 (私的には憲法・行政法の方が楽なんですけどね^^) 教養試験で判断・数的推理、資料解釈、文章理解 を優先したのは必須科目であるということと、 今から毎日数題でも解いて練習すれば、得点源と なります。 国(2)・地方は会計を除いて国税とダブります。 (あくまで個人的感覚ですが、国(2)の方が国税より難しいかなぁっと!) 専門科目の法律・経済は国(2)ベースで勉強しておいても よいかなぁっと思います。 以上長々書きましたが参考にでもなれば幸いです。