• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脱税について)

知人の脱税行為について考えています

このQ&Aのポイント
  • 美容師免許を持つ知人が申告せずに髪を切ってお金を受け取っている可能性があります。
  • 違法な行為を平気で行っている知人に対して見て見ぬふりをしていましたが、最近は嫌がらせも増えてきています。
  • 税務署に報告すれば調査や対応があるのか、詳しい方に教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

日本は届出主義をとってるので、実体は関係なく、離婚届けを出した二人が一緒に暮らしていてもお咎めなしなのです。 ですから「こいつら、偽装離婚だ」と当局につきつけても、当局が手をだせないんです。 離婚してるということは、児童手当を受けるのは+だとしても、夫とは別に健康保険や年金料の支払いをしないといけません。 全体で考えると損をしてるんじゃないでしょうかね。 「なんかごまかして喜んでるけど、長い目で見ると実際は損してる」可能性もあります。 「無知なバカが目の前のえさに釣られて姑息なことをしてる」と思えば、腹立ちも少しは治まるかもしれません。 「私に対しての会社での嫌がらせ」ということは、会社員として給与を貰ってるのだけど、資格を生かして副収入(髪をカットするなど)してるということですね。 サラリーマンが一社から貰う給与以外の所得が年間20万円以下なら確定申告書を提出する義務はありません。 住民税はこの規定がありませんので、自身での申告がいります。 どうみても、年間20万円以上稼いでるというなら、税務当局にチクッてやるのも手です。 そのような収入がある、申告をしてるかどうかチェックすべしという情報に基づいて、税務署から「申告してない所得があるんではないでしょうか」と照会が発送される可能性は否定できません。 家を回って髪を切ってお金を貰ってるというなら「事業」あるいは「雑所得」です。 継続的に行ってると事業です。有資格者なら雑所得というより事業所得だと判定されるでしょう。 事業だとすると帳簿をつける必要がありますので、税務署からは帳簿を見せよといわれるでしょうね。 帳簿をつけていればよし、つけてなければ指導されるでしょう。 おそらく、何処の誰の髪の毛をいつ切った程度のメモはしてるはずです。 これを原始記録といいますが、これをもって税務署が課税するという可能性もあります。 チクッた人に報告は来ません。守秘義務があるからです。 あかんことをしてる人にはお灸をすえてやりたいですね。

ami3603
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お話をうかがって、とってもスッキリしました。 おっしゃる通りの性格で、見ていると、目先の欲欲欲といった感じで・・・ 会社のガソリン代も自己申告なので、あきらかに自分より遠くから通勤している 方と同じくらいに請求して、仕事でも使うので、「仕事で酷使したと言えば問題なし!」 と「文句があるなら、証拠をみせろっていう感じ」とひらきなおっている姿が 許せなくなりますが、hata79さんのおっしゃるように、バカなんだと思います。 会社の上司だって、バカではないので、いくらなんでも多くないか?とは思っているとは 思います・・・信頼を失うより、目先のお金なんでしょうね・・・ いつも、髪を切る人と会う時間や名前なんかを手帳にメモしています!!! しかも、仕事をしながら、副業をしている自体アウトですからね・・・ 私は、この人といるのは、もう無理だと感じて、仕事も今月いっぱいで辞めようかと思って いるのですが、私を辞めさせるまで嫌がらせをした代償に、キチッとまっとうな生活を 送らせてあげたいと思います。 回答ありがとうございました。 今日も、朝から嫌がらせをうけ、いたたまれず質問させていただいたんですが 救われました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#136457
noname#136457
回答No.4

こんにちわ、ニックネーム「ランディ曹操」と言います。 私が会社にいたころの経験では、同じように社員が違法な文書を作成したことが元で会社の信用を落とし警察へ通報しました。 そして、警察が捜査に来ました。 結局、社員は辞めました。 貴方の会社では、請求書に上乗せされたことに気が付かないんでしょうか? 会社にとっては、損失になると思うのですが。 そういった社員は、金額や内容・回数によって解雇処分にされてもおかしくないと思いますが。 場合によっては、会社が警察へ通報したほうがいいでしょう。 もし上司が知らなかったり、知らないふりを決め込んでいるとすれば、貴方の会社は、いずれ危ないかもしれませんね。 貴方への会社でのいやがらせを止めさせる方法は、思いつきませんが、私の経験から問題社員について記載して見ました。

ami3603
質問者

お礼

「ランディ曹操」さん、回答ありがとうございます。 うちの会社は、メーターを自分でチェックして、手書きで書いて提出していて、 上司はノーチェックなんです。民間ではないので・・・ 支払いは県・・・つまり、私たちの税金です(怒) オイル代や、タイヤのすり減った分を上乗せさしてもらうといっていましたが せめて、自分より遠い方の距離をこすような上乗せはやめればいいと思って あきれていました・・・ 私は、ほぼその人と同じ距離に住んでいるのですが私ばっかり真面目にかかれると 自分の上乗せが目立つので、私にも上乗せをすすめてきましたが、 私ははなから信用していないので、誘いにはのりませんでした・・・ だから、私が嫌で嫌がらせをするんだと思います。 自分のしていることの、恥ずかしさというのを感じてほしいです。 「ランディ曹操」さんのお話を聞いて、彼女のやっていることは、 警察の手がはいるべき、重罪なんだと改めて感じました。 こんな人と、一緒に仕事をしていること自体が苦痛でならないので できる範囲で、責任追及が及ぶようにして、早く辞めたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.3

税務署に密告すれば有効と考えがちですが 税務署はその結果は一切教えてくれませんし すぐには絶対動かず最長で6年ぐらいは掛かりますので あなたが満足出来るかどうかはわかりませんよ。 しかし○月○日にxx市△町の A子さんの髪を切っている等の 具体的な証拠が数十件あれば動かざるを得ないでしょう。 要は証拠次第です。

ami3603
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 税務署が動くのが6年もかかるとはがっかりですが、 かえって、私が忘れたころに、ちゃんと制裁をうけること になれば、それはそれでありだと思いました!! 私が、その人のお客になれば確実な証拠になる訳ですよね↑ 私が髪をカットしてもらった日付・金額が計上されていなかったとすると 確実に申告していないとう証拠になるかもしれませんね! 私は、信頼していないので、その人に髪の毛を切ってもらったことはありませんが 証拠集めの為にと思えば、切ってもらってもいいかとおもいます。 ちょっと悪事を暴くためにがんばってみます!! ありがとうございました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.2

税務署に密告は可能ですよ。 ただし http://tt110.net/22syoto-zei/T-syotokuzei-keisan.htm 上記の様に計算した結果の数字から課税されるので >知人の家をまわって髪を切り、お金をもらっている だけなら非課税の可能性が高いです。 >バチは必ず当たるでしょうけれど、真面目に生きてる人がバカバカしくなってしまいます。 とお考えになるより 他人は他人 自分は自分 と考え方を変えた方が宜しいかと。 比べると腹立ちますよ。

ami3603
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 私も、人が悪事をはたらいて、勝手に罰があたっても、やっぱり・・・ くらいで、別に気にならないのですが・・・ 嫌がらせをしてくるので、許せないだけなのです。 「ズルをしても、人生ってプラマイ0だから、罰があたって、得した分チャラになるんだよね」 とか、常々話はするんですが・・・ 私に、嘘を教えて、自分だけ正しいやり方をしたり、私を陥れてくるので 疲れます。それに一つ一つ対処してきましたが、疲れてしまいました。 一度、これでもかっと、世間的にも制裁を受ければ、少し怖いと思うようになって 世の中をバカにしたような行動が慎まれるのではないかと思います。 一番はadobe sanのような心持ちでいられることだと思いますが・・・ ありがとうございました。

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

匿名で税務署に報告するだけでOKです。 電話一本でOK。 ただし、それなりの説得力を用意しましょう。 世の中の脱税疑惑で~という報道 あれはほとんどこういった匿名の密告から来るものが多いです。

ami3603
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 話からすると、結構な脱税をしていると思いますし・・・ つついたら、芋づるしきに悪事がでてきそうです・・・ 悪いことだというのに、当たり前のように、逆に、自分は賢いと 不正を自慢げに話す人間はのことを、見過ごしにするのも また、罪なのかもしれませんね・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A