締切済み 大至急お願いします 2011/06/17 21:29 10のマイナス4乗MのIAA溶液を200ml調製する方法を教えて下さい みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 kagakusuki ベストアンサー率51% (2610/5101) 2011/06/18 08:42 回答No.3 IAA(インドール-3-酢酸)が、本物のインドール-3-酢酸であり、他の同様の生理活性を持つ類似物質ではない場合には、インドール-3-酢酸の分子量は175.184になります。 【参考URL】 インドール-3-酢酸 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB-3-%E9%85%A2%E9%85%B8 又、そのIAAがインドール-3-酢酸ではなく、例えば4-クロロインドール-3-酢酸である場合には、その分子量は209.63になります。 【参考URL】 4-クロロインドール-3-酢酸 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/4-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB-3-%E9%85%A2%E9%85%B8 ですから、そのIAAが正確には何という化合物であり、その分子量が何g/molであるのかを、前もって確認しておく必要があります。 ここでは仮に、純粋なインドール-3-酢酸である場合に関して述べさせて頂きます。 まず、化学天秤等を使用して、IAAを一定量量り取ります。 そして、量り取ったIAAを溶媒と共にメスフラスコに入れ、一定量の溶液とします。 例えば、IAAの質量が50.0mgで、メスフラスコの容量が500mlであった場合には、その溶液の濃度は 50.0×10^-3[g]÷500×10^-3[L]=1.00×10^-1[g/L] になります。 この溶液をメスシリンダー等で、例えば175.2ml(4-クロロインドール-3-酢酸の場合は209.6ml)量り取れば、その中に含まれているIAAのモル数は 1.00×10^-1[g/L]×175.2[ml]÷175.184[g/mol]≒1.00×10^-1[mol] という事になります。 こうして量り取った溶液を、容量が1Lのメスフラスコに移した後、少量の溶媒でメスシリンダーの内側を濯いでは、濯ぎ終えた溶媒も、同じメスフラスコに全て入れるという操作を2~3回繰り返す事で、メスシリンダーの内壁に付着したIAAも全てメスフラスコ内に移します。 続いて、メスフラスコ内に溶媒を加えて、溶液の全量が1Lになるまで希釈すると、その溶液の濃度は、 1.00×10^-1[mol]÷1[L]=1.00×10^-1[M] になります。 次に、ピペット等を使用して、この溶液を1.00mlだけ量り取って、別の容量1Lのメスフラスコに移します。 すると、2つ目のメスフラスコ内に存在するIAAのモル数は 1.00×10^-1[M]×1.00×10^-3[L]=1.00×10^-4[mol] という事になりますから、このメスフラスコ内に溶媒を加えて、溶液の全量が1Lになるまで希釈すると、その溶液の濃度は、 1.00×10^-4[mol]÷1[L]=1.00×10^-4[M] になります。 質問者 お礼 2011/06/18 11:57 良く分かりました 助かりました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gohtraw ベストアンサー率54% (1630/2965) 2011/06/18 08:09 回答No.2 #1です。ちょっと訂正。 誤:10^4*0.2=2*10^-5モル 正:10^ー4*0.2=2*10^-5モル 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gohtraw ベストアンサー率54% (1630/2965) 2011/06/17 22:35 回答No.1 IAAというのが何なのかよく判りませんが、必要なIAAの量は モル濃度*体積で与えられるので、 10^4*0.2=2*10^-5モルのIAAを溶媒に溶かして200mlにすればOKです。 質問者 お礼 2011/06/18 11:56 ありがとうございます助かりました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A 塩化ナトリウムの調製 0.5M塩化ナトリウム溶液200mLの調製法を教えてください 0.1mol/l硫酸ナトリウム溶液と0.1mol/l硫酸亜鉛溶液をそれ 0.1mol/l硫酸ナトリウム溶液と0.1mol/l硫酸亜鉛溶液をそれぞれ20ml調製したいのですが、どのように調製したらようのでしょうか? また、計算方法を教えてください。 溶液の調製方法を教えてください 溶液の調製方法を教えてください。 またわこの考えで大丈夫ですか? 例) 500mlの溶液を調製したい 物質A(紛体)・・・30% 500*0.3=150g 物質B(紛体)・・・20% 500*0.2=100g 上記の物質250gを容器に入れ、水を500ml足せばいいのでしょうか? それとも、250g入れ、重量ベースで500gになるように水を足せばいいのでしょうか? または、正しい調製方法を教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 化学の実験についてです! A:2M NaOH 100mL、B:濃硫酸(18M)、濃塩酸(12M)を希釈した2Mの溶液50mL。A、Bの試薬はどのように調製したら良いか。使用する器具も教えていただきたいです(゜-゜) よろしくお願いします(/_・、) サイクリックボルタンメトリーでヘキサシアノ系の・・・ ヘキサシアノ系のレドックス対を用いて、ある電極の上での応答を見ようとしています。 溶液の調製のことなのですが、テキストや論文等には 5mM K4Fe(CN)6 + 0.5 M Na2SO4 と書かれています。この場合、粉末のヘキサシアノ鉄(2)酸カリウムや粉末の硫酸ナトリウムは超純粋にそれぞれ、5 mmol , 0.5 mol の試薬を溶かせば良いのでしょうか??? あと、それぞれの溶液を調製して(たとえば、フェリ鉄 200ml ,硫酸ナトリウム溶液 200ml)を調製して、そのまま足し合わせて、CV測定すれば良いのでしょうか???よろしくお願いします。 溶液調製の方法について悩んでいます。 Glucose溶液 1000mg/dLを10mlメスフラスコで調製するにはどのようにしたらよいでしょうか?また調製した溶液から100mg/dLにするにはどのようにしたらよいのでしょうか? 塩化アンモニウムのpHについて 1Mmol/lの塩化アンモニウム水溶液のpHとまた、1M塩化アンモニウム溶液10mlに6Mアンモニア水5mlを加えたときのpHをおしえてください。ただし、塩化アンモニウムはすべて解離し、アンモニアの解離定数はKb=1.8*10のマイナス5乗です。 混合溶液の作り方 0.1Mのリン酸二水素カリウム(KH2PO4)溶液と0.05Mホウ酸ナトリウム(Na2B4O7)溶液の混合液を6.2:3.8の比で混合して調製したい。 問 0.1M KH2PO4溶液を50ml取り100mlビーカーに入れる。また、0.05M Na2B4O7溶液(?)ml (6.2:3.8の比で)を取り、別のビーカーに入れる。 pH 酢酸水溶液と酢酸ナトリウム水溶液を1:1の割合で調製した緩衝溶液100mlに1MのNaOHうぃ0.1ml添加した時のpHは? という問題で、計算上で調製した緩衝液のモル濃度はあたしは1Mだと思ったのですが、解答を見る限りでは0.05Mで計算しているんです そこがよくわかりません>< どなたかお願いします! 8%ショ糖溶液を500mL作りたいのですが、どのように調製すればいいの 8%ショ糖溶液を500mL作りたいのですが、どのように調製すればいいのでしょうか? 化学得意な方お願いします! ◆20%水酸化ナトリウム水溶液70gを調製するには__gの水酸化ナトリウムと__gの水を混合する ◆0.2Mのショ糖を調製するには__gのショ糖を秤量し、水に溶かして100mlとする ◆0.1Nのシュウ酸溶液200mlを調製するには__gのシュウ酸を秤量し、水に溶かして100mlとする 下線部に当てはまる数字はいくつですか(>_<)? どなたかわかる方がいましたら回答お願いします! 困ってます(>_<) 溶液の調製法 塩酸37(w/w)%溶液(d=1.185) アンモニア水28.2(w/w)%溶液(d=0.904)を用いて それぞれ6㏖/L、100mLずつに調製する方法が分かりません。 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 細胞濃度?の計算がさっぱり分からずに悩んでいます。 細胞濃度?の計算がさっぱり分からずに悩んでいます。 1.08×10の4乗/50mL の 溶液があります。 これから、溶液を 取って 1.0×10の4乗の溶液にしたいのですが、いったい、何mL取ればいいのでしょうか? 計算の仕方を教えて頂きたいのです。 全濃度(溶液調整)について 全濃度50mM(CTAB/SOS=40/60)の溶液を作りたいのですが、調製の仕方がよくわかりません。。。。 CTAB M=364 , SOS M=232です。 私が考えているのは、例えば100mlにメスアップして50mMの溶液を作るとしたら、 50mM×1000/100=500mmol(0.5mol)なので、この0.5molを40:60の比で計算すると、0.2mol:0.3molとなる。 つまり、CTABは 0.2mol×364(M)=72.8g SOSは 0.3mol×232(M)=69.6g となるので CTAB 72.8g、SOS 69.6gを秤量し、100mlメスフラスコに入れメスアップすれば50mM(CTAB/SOS=40/60)が調製できると思っているのですが。。。 この考え方であっていますでしょうか?もし間違いがあるようならご指摘お願い致します。 含量の計算で行き詰っています。 検量線を作成しました。 単位に振り回されてよくわからなくなっています。 最終的な濃度を教えてください。 調製方法 標準品 0.1028g秤量しメタ-ノルで100mlにUP(標準原液) さらにこの原液を10mlとってメタで100mlにUP 標準溶液-1(1028μg/mL ?) 同じく原液を3mlとってメタで10mlにUP 標準溶液-2 同じく原液5mlをとってメタで10mlにUP 標準溶液-3 検量線の傾きが1.16 Y切片が-3.0 としたとき、 求めたい含量の調製方法 求めたい試料0.1g/100mlメタ-ノルUP さらにこの液を5ml/10mlにUPにしたとして、得られたクロマトの試料面積が5.534となりました。 含量をμg/gで出すには どういう計算式になりますでしょうか? 水溶液の疑問です。 水溶液の疑問です。 10M 尿素溶液を100ml調製したいのですが,どうもなかなか溶解されません。 なぜですか? 順序としては,60.06gの尿素を量り水に溶解してメスアップしようと思うのですが。 すみませんこの問題が解けないのでどなたか教えてくれないでしょうか? すみませんこの問題が解けないのでどなたか教えてくれないでしょうか? 次の溶液を調製するのに必要な核物質のグラム数を求めなさい。 (a)0.100M KOH 250mL (b)0.00275M K2Cr2O7 1.00L 大至急教えてください。 分光光度計を用いて銅アクア錯イオンと銅アンミン錯イオンの吸光度を測定しました。この時、それぞれの吸収スペクトルに違いがあるのはどうしてでしょうか?(構造や配位子、アンミン・アクアによるものと考えられますが、ネットで調べても分かりませんでした。) また、使用した溶液濃度が低ければ低いほど、また、高ければ高いほど吸光度はある一定の値に収束していくらしいのですがどうしてでしょうか? そして、濃度10mg mL-1の各色素の原液を( )mL( )のホールピペットではかり取り、25 mLのメスフラスコに入れたあと純水を標線まで加え0.2mg mL-1の色素溶液25mLを調製した。 ( )に何を入れたらいいと思いますか?(1.25)mL(1.25mL)のホールピペットでいいでしょうか?()にmLを入れたり入れなかったりで分からないです。何か良い案ありますか? 至急☆規定の計算 以前に同じような質問があったかもしれませんが、至急解決したいので回答お願いいたします。 まず、規定の試薬調製計算がいまいちわかりません。 0.01N重クロム酸カリウム 0.3N硫酸 1N塩酸 以上の溶液を調製するのに、それぞれ何g、何mlの試薬が必要でしょうか? 次に、ソルビン酸カリウムの定性(チオバルビツール酸法)の参考資料を探しています。 よいテキスト、HP等ご存知でしたら教えてください。 お願いいたします。 pHの求め方 0.2Mの酢酸150mlと0.1MのNaOH100mlを混合した溶液のpHはいくらか?酢酸の解離定数を1.8×(10のマイナス5乗)、log1.8=0.26とする。まず、KaからpKaを求め、次にHenderson-Hasselbalchの式お応用せよ。という問題なんですけど、解離定数はどこでつかうんですか?あと、KaからpKaを求め、次にHenderson-Hasselbalchの式お応用せよ。が、いろいろ調べたんですけど分らなかったので、教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
良く分かりました 助かりました