• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:含量の計算で行き詰っています。)

含量の計算方法と検量線について

このQ&Aのポイント
  • 濃度の計算に行き詰まっていませんか?質問文章を参考に、含量の計算方法と検量線について解説します。
  • 質問文章の中で検量線の傾きとY切片が与えられていますが、これを使用して含量を計算する方法を紹介します。
  • 求めたい含量を計算するためには、試料の量とメタ-ノルの体積を考慮する必要があります。具体的な計算方法を解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.1

> 標準品 0.1028g秤量しメタ-ノルで100mlにUP(標準原液) → この時点で,0.1028g/100mL = 102.8mg/100mL = 1.028mg/mL > さらにこの原液を10mlとってメタで100mlにUP 標準溶液-1(1028μg/mL ?) → 10倍希釈,つまり0.1倍の濃度になっているので,これで 0.1028mg/mL = 102.8μg/mL >同じく原液を3mlとってメタで10mlにUP 標準溶液-2 → 0.3倍の濃度になっているので,0.3084μg/mL > 同じく原液5mlをとってメタで10mlにUP  標準溶液-3 → 0.5倍の濃度,0.5140μg/mL > 検量線の傾きが1.16 > Y切片が-3.0   としたとき、 縦軸,横軸がなんだか分からなければ,話にならない. 液クロならふつうは横軸が濃度,縦軸が面積とかだろうけど,そもそも濃度の計算がちゃんとできてないのに,見料線が引けるというのがおかしい. 以下はそこが明らかになってから.

kanarikomatta88
質問者

お礼

最初の標準濃度が間違っていたんですね。 それによって試料の含量が一桁ずれていたんだと分かりました。 検量線は一桁多い(間違ったままの)濃度で引いていました。 細かく教えていただきありがとうございました。