「水棺」の仕組み
福島第一原子力発電所一号機で水棺のための作業が行われています。
そもそも水棺の原理がよくわからないので、詳しい方教えてください。
1.圧力容器ではなく格納容器に水を注入して効果があるのか?
効果があるならどんな効果があるのか、できれば定量的な説明をお願いします。
2.圧力容器の壁の厚さを考えると、その外を水で満たしても、圧力容器の中の温度を下げる効果は望めず、意味がないのではないか?
3.注入する水の重みで格納容器が自己破壊してしまう危険性についてどのように評価されているのか?
4.格納容器自体が破損していると思われ、実際に報道によると注水による水位の上昇がみられないことから水をいれてもダダ漏れにならないのか?
5.水棺化に失敗して放射性物質を含んだ大量の水が余分に発生してしまう危険性についてどう評価しているのか?
6.水棺化に成功したとして、何年間くらいその状態を維持し続けようとしているのか?その間新たな地震などにより破損して放射性物質入りの水が漏れたり、水棺による効果が薄れて圧力容器内の温度が上昇して爆発の危険が生じることについてどう評価しているのか?
よろしくお願いします。