• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:干物の産地について)

干物の産地について

このQ&Aのポイント
  • 小田原や沼津では地元産のアジが獲れないのか疑問に思います。
  • 漁港にある魚屋さんで干物を選んでいたとき、地元産のアジがなくなぜか中国産やノルウェイ産などがあったため、疑問に思いました。
  • 魚屋さんの説明によると、地元産のアジはあぶらがのっていないため、売られていないそうです。なぜ地元産のアジはあぶらがのっていないのか疑問に思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.2

干物にする魚の種類は多く産地も色々ありますので鯵について回答します。 回答を先に書くと、質問者さんが行った店は地場物扱ってなかっただけのことです。 たぶん観光客相手の店でしょうね、言い換えれば安物仕入で儲ける観光客相手の店です。 これらの店を見分けるのは実際に魚類を売っている魚屋ですから難しいですね。 でも質問者さんが行った店は産地偽装無く本当のことを言っただけまともでしたね。 もちろん地場鯵を使って、古典的に自分で日干して売っている店や機械干しの店もたくさん有ります。 一方、漁師からみれば鯵だけが魚ではありません。 季節と天候などによって色々な魚を相手に仕事してますので、鯵だけを毎日というわけには行かないのです。 しかし干物屋から見れば安く安定的に仕入れるために国内他の産地・冷凍物(輸入物を含みます)を使わざるを得ないのも実態です。

butisurf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。漁師さんにとってはアジだけが魚ではありませんからね。 干物屋から見ても安定的に仕入れができる冷凍物や外国物のほうが商売に向いてるのでしょうね。 ですが、漁港の目の前の連なる魚屋で地元で獲れた干物が無いのは残念です。 地元産はどこで買えばいいのか探すのが難しいですね。 ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.3

小田原でしたら、駅ビル1階のお土産売り場の中に、干物などを売っているお店があります。 相模湾など地場モノにはシールが貼ってあって、他のものより高めです。 また小田原には有名な魚屋「魚國」があります。 http://www.uokuni.ne.jp/ ここでしたら、普通に揃うと思います。

butisurf
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 年に数回は小田原や沼津に行くことがあるので、次回行く時は紹介して頂いた魚屋に行った見ます。 有り難うございました。

  • 62756275
  • ベストアンサー率13% (29/217)
回答No.1

確かに脂がギトギトにのっているのは外国産なのは聞きましたね。 程よい脂がのって美味しいのは近海産の物ですね。 食べる人が本当の美味さがわからなくなってきているので外国産を売るのでしょうかね。 ラーメンも脂ギトギトで味も何だか?みたいなラーメンが流行っているのも同じでしょうかね。

butisurf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 外国産の方が、脂が乗っているのですか。 ですが、地元産と堂々とうたった方が、イメージが良く売れると思うのですが…。 なにか、脂ののりぐあい以外に事情があるのですかね。 ありがとうございます。

関連するQ&A