• ベストアンサー

日中に星の写真を撮る方法

日中に星の写真を撮る方法を教えて頂きたいです。 30cm反射望遠鏡(ミード)を所持しています(譲りうけたものです)。 望遠鏡にデジカメをつけるだけで撮れるのでしょうか? それとも広いダイナミックレンジのCMOSカメラの方がよいでしょうか? 希望としては10等星くらいまで撮りたいですが、 まずは5等星くらいまででもよいと思っています。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.5

30cmのシュミカセでどこまで昼間に何等星まで見える(写る)か? の直接の回答にはなっていませんが・・ 公共天文台などでは昼間の星を見せるイベントをやっていることがあります。 #2~3等程度までは見えるらしい・・ 肉眼でも昼間の金星は見えることがありますが、100mm径程度でも1等星程度なら 見える可能性があります なぜ望遠鏡を使うと昼間の星が見えるようになるか? は以下をご参照ください。 (50mm径でもベガが見える) http://homepage3.nifty.com/hosimi/koramu.htm まずは、お持ちのMeade(シュミカセ?)で、自動導入の方法を覚えてください。 #昼間の星は自動導入に頼らないと見つけられないと思いますから 目的の星を昼間に見られるようになったら、撮影にチャレンジしましょう。 【注意】 くれぐれも太陽の方向に向けないように・・失明の可能性があります

astro_rev
質問者

補足

人間の目で2-3等まで見えるということは、 ダイナミックレンジが人間の目(約80dB)よりも広いCMOS(120dB-160dB程度のもの)を とりつければ、もう少し暗い星まで見えるのでしょうか?

その他の回答 (6)

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.7

>ダイナミックレンジが人間の目(約80dB)よりも広いCMOS(120dB-160dB程度のもの)を >とりつければ、もう少し暗い星まで見えるのでしょうか? そういう問題ではありません。 もう一度、「昼間でも星が見える理由」を参照してください。 昼も夜も星の明るさは変わりませんが、昼間は青空が明るすぎるので、 かき消されて星が見えていないのです。 昼間に星を見るには相対的に青空を暗くするしか方法がありません。 望遠鏡を使って倍率を上げることで、青空の明るさが相対的に減少し、 星が見えるようになるのです。 ある波長の光が特に強い星の場合は、その波長のみを通すフィルタを つければ、同様の効果で、フィルタなしでは見えない星がフィルタあり だと見える可能はあります。 #ただ、そのような星は暗いので、無理かも? (太陽のプロミネンスを見るのにHαフィルタを使うような方法)

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.6

失礼いたしました。公共天文台での例をはってしましました。 昼間でも星が見える理由は http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/column/co075.htm です。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3076)
回答No.4

 場所が書かれていませんが、常識的に地球上とします。  なぜ日中に星が見えないかがわかれば、どんな望遠鏡を使っても無理な事がわかると思います。  例外は皆既日食の時です。

  • mn1613a
  • ベストアンサー率24% (86/355)
回答No.3

大気の無い宇宙空間まで行けば楽勝ですよ

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

青空の明るさより暗い星は見ることが出来ませんし、当然写りません。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

お持ちの設備では、日中に撮影できるのは、設定を非常に上手に行っても -2等星程度なのでは 理由は、大気での光の散乱をお調べください 質問のレベルから推測すれば、日中に撮影できるのは 月 だけでしょう(それも簡単にはいきません) 基本的なことから勉強する必要がありますね

関連するQ&A