• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コミュニケーションをとれない)

コミュニケーションが苦手な女子大生の悩み

このQ&Aのポイント
  • 女子大生が人とのコミュニケーションが苦手で悩んでいます。小中高時代から友達がいなかった彼女は、大学でも同様の問題が続いています。
  • 彼女は人との会話が上手くいかないことに悩んでいます。相手の言葉に適切に反応できず、話題にもついていけずに黙りこくってしまうことが多いです。
  • しかし、授業や委員会、サークルなどの関係上、他の人と関わることは避けられません。彼女はこの問題をどう解決すれば良いのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141482
noname#141482
回答No.5

まず大切なのは、気負いすぎないことだと思います。 あなたは役者や芸人ではありません。相手を楽しませようと無理をする必要はないし、無理をしても、それはぎこちなさや緊張感となって相手に伝わってしまうものです。そうすれば、当然、場が楽しくなるはずもありません。 次に大切なのは、聞き上手になることです。 趣味が違うため話題についていけないとお悩みのようですが、ならばなおさら、周囲の人たちの話を聞きましょう。 心を込めて、彼ら彼女らの話を聴いてください。皆がその趣味で何を楽しいと思っているのかを知ってください。 「今の話、解る?」と尋ねられたら、「解らないけど、楽しそうだから解るようになりたくて」と素直に答えましょう。 「わからないのに聞いてて何が楽しいの?」と言われたら、「私は人の話を聞くのが好きなんだ」と答えて、聞き上手になっていくことを心がけましょう。 最初のうちはつまらなかったり、変わってると思われたりするかもしれませんが、そのうち話についていけるようになるでしょう。その人たちの趣味に興味が出ることもあるかもしれません。そのときは、あなたご自身もその趣味にチャレンジすればいいだけの話です。 話題についていけなくても、その人たちの人柄は理解できるはずです。好感の持てる人ならば、その側にいて、話を聴くことを続けましょう。自分の趣味や心情に理解を示してくれる人、共感しながらグチを聞いてくれる人に対して、人は基本的に悪感情を抱かないものです。聞き上手であれば、良い関係を維持できると思います。 ……ここからは、少し別の話になります。もし不要であれば、読んで忘れてください。 確かに大学生活を楽しく送るには友達ができたほうがいいでしょう。ですがあなたは、ひょっとすると、すべての場面において円滑に行動し、それを維持できる関係が友人関係、と思い込んではいませんか? 他人と仲良くすることと、友達になることは、決して一緒ではありません。友達というのは自然な存在です。無理して自分に負担をかけながら他人と接していれば、いつか関係に破綻を来してしまうでしょう。たとえ破綻しなくても、あなたがご自身の心に負担をかけ続けてしまうことに変わりはありません。 できるだけ周囲の人たちと仲良くしつつも、本当の友達は、あせらずに作っていけばいいと思います。たくさんの同級生の方々に話しかけるあなたの勇気があれば、何も障害はありません。いろいろな人と話をしてみて、あなたの性格、あなたの趣味、あなたのペースに合う人を見つけ、友情を育んでいってください。 相手に誠意を持ちながらも、できるだけ自然体でいることこそが、本当の友達を見つける一番の近道。ちょっと難しいですが、どうか無理をしすぎないように頑張ってください。 あなたが楽しい大学生活を送れることをお祈りします。

その他の回答 (4)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20256/40157)
回答No.4

決め付けない。 まだ貴方は大学生活の最初の2ヶ月弱を踏み出しただけ。 尚且つ。 今の貴方の困惑やバタバタ感は。 実は突然生まれたものではない。 こういう状態は高校時代の貴方からすれば十分に 想定「出来た」事でしょ? 貴方なりに同じ流れを持ち込みたくない。 大学生活は自分らしく、丁寧に足元から始めたい。 その気持ちはとても大切で、全然間違っていない。 でもね。 人ってそんなに簡単には変われないんだよ。 自分でも書いているように、大学に至るまであまり友達が居なかった。 居る居ないという事実よりも。 コミュニケーション自体を満足に経験してきていないんだよね。 慣れていない。 そういう貴方として丁寧に積み重ねていく一歩と。 いきなり応用編から、「出来る」自分から積み重ねていこうとする一歩は「違う」。 貴方は何とか大学生活を明るく過ごしたい。 その気持ちや決意が後者を何となく選ばせた。 だからバタついたんだよ。 周りは今までの自分自身の流れの中で、積み重ねの中で、歴史の中で、 素直に「今」の自分として向き合っている。 だから肩に力が入っていないし、コミュニケーションを楽しめている。 貴方には流れが無い。 「これから」創ろうとしている。 創ろうとする気持ちは大事だけど。 いきなり周りの「ように」は無理なんだよね。 そのいきなりは無理だ、というスタートから始めていかないと。 自分には自分のプロセスがある。 不器用な自分にどんどん上手く行かない事を経験させてしまうと。 貴方は簡単に内側に篭りやすくなる人。 今までそういう選択を主に選んできている「癖」があるから。 解決法はシンプル。 無理をしない。自分以上の自分で向き合おうとしない。 どう反応すれば~とか、形に拘らない。 貴方にとって一つ一つが経験でしょ? 丁寧に積み重ねていけば良い。 そして頼まれて集っている人間関係ではないなんだから。 お互いに同じ根を共有している、気持ちで向き合っている関係。 だからこそ、貴方もコミュニケーションそのものを「楽しむ」事。 今まで経験が無いなら。 大学生活で感じていく一つ一つが新鮮な風でしょ? その風を感じながら、少しずつ慣れていけば良い。 まだ2ヶ月弱だよ? 一気に解決とか、どうしたら~を急がない。 それを貴方の大学生活全体の「目標」にしていく。 まだ貴方には新しく積み重ねていけている手ごたえが無い。 歴史が無いんだよ。 それをこれからやろうとしているのが貴方。 あまり自分に負荷を掛け過ぎない。 上手く対応できなくても、付いていけなくても構わない。 でも貴方にとってはコミュニケーション自体が新鮮な経験なんだから。 その経験を前向きに楽しもう、感じようとする気持ちがあれば。 貴方の表情は硬く強張る事は無い。 笑顔で話に参加しているだけで貴方は友達の輪に入っている。 まだ広がり難い会話も。 これから一人一人を丁寧に感じていけば、貴方を丁寧に伝えていけば。 そこに「深さ」が生まれて、話せる中身も変わってくるんだからね。 それは少しずつ。 折角意思ある一歩を踏み出したんだから。 一日一日の積み重ねを大切に。 急がば廻れ☆

  • lavino72
  • ベストアンサー率23% (74/317)
回答No.3

メチャクチャ気持ち分かります! (男ですが) 私も以前似たような境遇でした。 でも無理して面白い事言おうと思わなくて良くないですか? 周りの人ってそんな面白い話してます? 普通の話していませんか? 話してる側は「受けてる」と捉えてるかもしれないですが、周りは愛想笑いというか、 合わせて笑ってる事って結構ないですか? 質問者様は「面白い事言えてない」って理解しているだけ良いと思います。 自分もコミュニケーション取るの苦手でした。 今も苦手ですが、以前よりはましになったかな?と思います。 私の場合ですが、「普通の話だと面白くないかな?」とか変に気を使って面白い事言おうとするんですが、 空周りして全く面白くない事言ってたと思います。 男なんで野球好きな人が多いんですよね。 でも一番嫌いなスポーツが「野球」だったので、話についていけませんでした。 趣味も音楽とかやってたんですけど、本気で音楽やってた人に会う事も少なくて。。。 なので、どちらかというと男友達より女友達が多かったです。 ただ、コミュニケーション取る為に少しだけ努力しました。 というか「面白い人になりたい」と言う気持ちが強かったと思います。 対した事やってたわけじゃないんですが、テレビの芸人さんが出てる番組録画してすごい見てました。 面白い企画とかではなく、トークが上手な芸人さん達は見て勉強というか・・・メモってました。 「ボケ」よりも「ツッコミ」をよくメモってました。 ツッコミは聞き上手でないといけないので、それなら自分も出来るのでは?と思って。 話の中でツッコむわけなので、話が自分中心になる事はありません。 話は相手任せなので、「面白い事言わなくちゃ」という気負いもなくても良いと思います。 ギャグとかではなく、面白いフレーズってありますよね? 頻繁に使うようなギャグのようなものではなく、何気ない言葉で笑わせたりするようなフレーズです。 そういうのメチャクチャメモってました。 簡単に言うとパクってたわけです。 それをそのまま使ってました。 ボケとかでも普段の会話で使えそうなのはメモってました。 面白くなれたかは別として、会話に入る回数は増えたと思います。 結果やってて良かったかな?と。 今はあまり必要としなくなったので、やってないんですけどね。 結構前の話なので、当時ダウンタウンをよく見てましたね。 あくまでも例ですけど、(文章にしても全くおもしろくないと思いますが。) 浜ちゃんが松ちゃんを何かのタイミングでジッと見てた事があって、 松「なに?」 浜「いや。別に。」 松「ジッと見てくるから、俺の事が欲しいのかと思った。」 みたいなやりとりがあったので、そういうのメモってました。 参考にならないかもしれないですが、自分はこれでちょっとだけ進歩出来たと思ってます。

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

昨今、このような若い方は増え続けています。 それから私の知人ですが貴女よりもずっと年配でお祖母さんの世代の方から同じような悩みをお聞きしたことがあります。 ですから貴女ひとりの悩みではないということを認識し、少し、気持ちをラクにして頂きたいと思います。決して絶望しないでくださいね。 委員会に選出されたのだから勉強のよく出来る方ではないかと思います。しかし、人と話が合わないのですね。 人と共感が出来ないということでのお悩みでしょうか。もしかしたら、人の言うことをまっすぐにそのまま受け取ったり、人の心の裏が分らないというようなことを指摘されたことはないでしょうか。 貴女が思ったことを口にされた時に周りから拒否反応が出て来たことがあるのでしょうか。 万が一、アスペルガーだったとしてもがっかりしないでください。初めに言いましたようにとても数が増えて社会ではその対応の仕方を今、模索中だということです。治療法があると言う人も医師の中にいますし治らないとも言われますが緩和させる方法はあるかもしれません。 一度、アスペルガー症候群について調べて頂きたいと思います。

回答No.1

他人とコミュニケーションが取れない場合、アスペルガー症候群の疑いがあります。 アスペルガー症候群は、病気ではなく「個性」ですから、治るとか治らないとか言う物ではありません。 >この問題はいったいどのように解決したら良いのでしょうか……。 まず、専門医の診察を受け、アスペルガー症候群かどうか、診断してもらいましょう。 そう診断された場合、それは「あなたの個性」ですから、死ぬまで、症候群とうまく付き合っていくしかありません。 そうじゃないと診断された場合、訓練により「多少は改善するかもしれない」ので、訓練するしかありません。

関連するQ&A