• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コミュニケーション)

深いコミュニケーションが取れない人の心理とは?

このQ&Aのポイント
  • 深くコミュニケーションが取れない人の心理や原因について、家庭環境や人間関係の影響があるのかについて探ってみました。
  • 浅い付き合いの友達しかいない、嫌われたくないからケンカできないなどの心理や行動パターンが深いコミュニケーションの妨げになっているようです。
  • 深いコミュニケーションが取れない人の特徴として、人の相談に乗れない、自己中心的な態度などが挙げられます。治すためには自己啓発やコミュニケーションのスキル向上が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>bambuu-さん No.1,3の輩です。 大切な事を考えてませんでした。 そのご友人が、男性か女性か?、bambuu-さんが男性か女性かで、また対応が変わってきますね。すいませんでした。見落として・・・ ご友人に対する接し方は、当然の事ながら、上の性別で4通りの関係が出来ますね。それによりけりで、微妙に接し方が異なってきます。 同姓同士の友人関係でしたら、当然ドライに越したことはありません。後はbambuu-さんとご友人の相性の問題ですね。 私は、この相性というのを非常に重視致しております。誰にでも合う人というのは、非常にマレではないでしょうか。友人関係が広い人でも、友人の中で、応対はメリハリを付けていると思います。却って、bambuu-さんのご友人の様な方は、深入り→恐怖→敬遠となるケースが高い様な気がします。 異性同士ならば、深入り≒恋人とならないならば、ドライな関係でよろしい火と存じます。 もし、これからでも恋人の可能性ありならば、ご友人に対しては素直な意見を言って、反応を確認しましょう。顔の表情が曇ったり、悩んだりしたしまったら、誤ればいいのです。 ただ、1人の時間も大切ですので、相手の状態次第で引く様な感じで接する事が肝ですね。 いろんな事を書かせていただきましたが、どれも参考程度にしかならないかもしれません。 要は、bambuu-さんが、ご友人の対して、どれだけ誠心誠意をもって接するかではないでしょうか? bambuu-さんのご友人が少しでも良い方向に向かうよう、心よりお祈り申し上げます。

その他の回答 (3)

回答No.3

>bambuu-さん No.1です。m(_ _)m 回答、補足を拝見させていただきました。 当然、自信がないだけではありません。 多分、彼は、仕事をしている時、友人と会っている時、“彼なり”に精一杯の対応をしているのではないでしょうか? その様な性格の人は、後でドッと疲れがくるので、気分の乗らない時は、なるべく人と接するのがおっくうになります。 先ほど、私もその様な性格だとご説明しましたね。 私も、実は営業職をしていながら、人との接し方に関して、あまりうまくありません。 性格を見られるのが怖い時もあるし、疲れる時も相手に合わす事も非常に大変な時もあります。 しかし、コンビニとか店員などには、非常にフレンドリーに話が盛り上がったりする事があります。それは、ドライな関係だからです。 褒められたい気持ちというのは、何歳になってもあります。それが引き金となったり、上向き指向になったりするのならば、一向に構わないと思います。 私も褒められるのは好きです。f ^_^;)

noname#14450
質問者

お礼

またまた回答ありがとうございます! >“彼なり”に精一杯の対応をしているのではないでしょうか? 何となく分かるような気がします。。。 営業職といい、ドライな関係だから盛り上がれる所といい、似てます!! 他の共通の友人も言ってたんだけど、「一緒に飲みに行ったりして騒ぐなら楽しい相手なんだけど、真剣な話ができない」って。こうやって楽しく騒いでる分には、誰からも「いい奴」と言われるんです。もちろん褒められて嬉しくない人はいないのも分かるし、私も褒められたらそりゃ~嬉しいデス。でも正直、この年になってまで褒められた事だけ受け入れるのはどうか・・・って言う気持ちがあります。きっと、根本的に私が考える友達付き合いとは違うのかもしれません。 こういう人にはこのまま「ドライな関係」「楽しいだけの関係」の方がいいのでしょうか? すみません、、、お礼なのに、また質問してしまいました・・・ 時間があったらアドバイスお願いします・・・

noname#49694
noname#49694
回答No.2

最終的には家庭環境ということに収斂していくでしょうね。かつて友人にいじめられた経験があるなどの可能性もあるのでしょうが、それも結局それに対応できない家庭の問題なのですから、そういうことができると思いますね。  まだ本人が自覚?しているのなら、改善の余地はあると思います。ただ年齢の問題もあります。20歳以下であるなら、完全ではなくとも、それなりに変えられるとおもいます。若いうちはまだ精神的に柔軟であるためです。それ以上なら、相当の努力を必要とするか、あるいは無理だと思います。  1つ気になったのは、根本的にいいコという意味がわかりません。指摘している項目の範囲では、とてもそうはみえないのですが。  つまり、逆にいえば、その「いい」という判断基準を彼自身に指摘してあげることが大事になるかもしれません。人間は、自分で気がついていないということも数多くあるからです。自覚的になることによって、自分に自信がもてるようになりますし、他の事も改善しやすくなります。  

noname#14450
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 また何かアドバイスありましたら、お願いします。

noname#14450
質問者

補足

指摘している項目はもちろんいい事はかいていません。「深い付き合いができない」と私が思う範囲のその人の行動、言動のみを書きました。いい部分もあって、それは口にしてるんだけど、仲良くなればなるほど、もちろん悪いところも見えてくるものだと思います。私はその悪い部分をお互い分かっても友達でいるのがホントの友達だと思っています。その子にはそれが出来ないみたいなので相談した次第です。本人は褒められたい気持ちが強いみたいですが、もう20代後半ですので、褒められて育つ、というのは卒業して欲しいんです。やはり難しいでしょうか・・・

回答No.1

>bambuu-さん あなたは友達想いで、良い方なんでしょうね。 友達の性格は、プライドが高いのに自分に自信がない。 正に私と性格がそっくりです。 ただ、年の功か、段々温和になってきましたが・・・f^_^;) まず、自信をつける事と、第三者の目を身につける事だと思います。 それから、人と接する機会を、強引に増やして、自分の意見と第三者の観点を身につける事が一番ベターではないでしょうか。 自然と見方、考え方が変化していきます。 友達がより良い方向へ向かう様、心よりお祈り申し上げます。

noname#14450
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自信がない、だけなのでしょうか・・・? もう20代後半で、仕事もしているので人と接する機会も多く、友達も多いんですが、それが表面的なんです。深く付き合える人がいないんです。 とにかく「人に嫌われたくない」って言ってるので、深く入り込めないようです。 もうこの歳になると、あまり仲良くもなければハッキリと悪い指摘もされないし、結局上辺だけになってしまうのです。 また何かアドバイスありましたら、お願いします。

関連するQ&A