- ベストアンサー
マイホームの保証
マイホームの購入を考えています。検討している建物が大手の業者じゃないので不安ですが。マイホームを購入後、購入した業者が倒産したりした場合はその後困ることはどんなことがあるのでしょうか?教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大手だから大丈夫と言う信仰は的外れで、小さな工務店の方がアフターが良かったりする場合がありますよ。 ただ建売はそもそも未熟練工の仕事と資材の在庫処分、施工管理が無いままの雑な仕事と言う場合があるのでご注意。内装と間取りだけチェックして買わずに、ある程度施工が分かる人に見て貰わないと面倒な事になります。要は会社が倒産しようが、10年間は何も起きない家を購入すればいい事ですので。 大概の話、10年保証を謳っていても、不具合がでてくるのは10年を経過した後です。なので10年保証があっても意味が無い場合があるので、そんな事心配するより、施工をちゃんと見極める事の方が重要です。専門家かそれに近い人に見てもらいましょう。
その他の回答 (5)
- mimicann
- ベストアンサー率43% (356/822)
先の回答者が答えているように瑕疵担保保険が義務化になり、購入後倒産しても大きな問題はありません。 http://www.ads-network.co.jp/gyokai-keiyaku/mini-42.htm 逆に大手の方が規格品でないモノや独自の工法で他の会社がメンテやリフォームをしづらくしています。大手が倒産して瑕疵があれば補修が大変難しいです。 建築中に倒産のことを考えるのであれば、出来高払にすれば良いだけです。 ○契約時(又は着工時)に前払金(着手金)として20-30%(又は1/3など) ○中間金として上棟予定時などに30-40%(又は1/3など) ○残金として引渡し時に残額(又は1/3など) となる場合が多いです。(契約時に契約金として10%、着工時に工事着手金として20%などと4回に分ける事も良く行います) 別にもっと別けても良いですが額が数千万円の工事だと繁雑になるのと、実際の工事期間を考えると工務店としても中間では資金繰りや金利負担の為支払いが欲しいので慣例として3回に分ける事が多いです。 出来高支払いは実際出来た部分(通常工事現場に搬入した資材代価まで含む)に応じて期限を決めてその都度支払いを行う方法です。 建築工事の場合、引き渡しがすむまで(法的に第3者に対抗するには所有権登記も必要ですが)は建物は施主のものではありません。この為、途中工務店が倒産すれば施主側が全額工事代金を支払っていても工務店に対してお金を貸している銀行等、債権を持っている人にも建物の資産を譲り受ける権利の一部はある事になります。
お礼
細かく回答をいただき本当にありがとうございます! いろいろな不安がありますが、参考にさせてもらいたいと思います! よくわかりました
- mn1613a
- ベストアンサー率24% (86/355)
比較的最近、住宅を保証する保険への加入が法律で義務付けられました なので、購入した業者が倒産しても、大きな欠陥などの保証は保険で賄えられ、作業は他の業者が行います ただ、保険の対象とならない細々とした手直しは、自腹で業者に頼むことになるでしょう
お礼
やはり自腹で頼むこともでてきますね・・・ 回答ありがとうございました!! 保険が義務付けられているんですね!そこは少し安心しました ありがとうございました!
- tai-yu
- ベストアンサー率32% (231/721)
建築中に倒産したら、完成保証制度に入っていないと泣き寝入り。工事はストップし、引渡しもされず支払い済みの工事費も帰ってこない。うまく引き渡してもらった後に、追い金をはらって別の工務店に頼むしかない。 引渡し後から10年間は軽微な瑕疵は2年、重大な瑕疵は10年の保証がついている。倒産したら、住宅瑕疵担保履行法に入っていればそこから保証は受けられる。詳細はググって下さい。 小さい会社に頼むときに一番怖いのは倒産。どれだけ保証をつけようと倒産したらメリットはひとつもない。面倒ばっかり。また小さい会社だと倒産ではなくても、会社をたたむ場合があったり、担当者が会社をやめてしまい後任が素人だったりする場合もある。
お礼
マイホームは大きな買い物ですし、いろいろな不安がありますね。 回答していただいたようなこともしっかり考えて購入したいと思います! ありがとうございました!
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
大手は利益率が高く、結果として高い買い物になります 日常品を近所の店で買うか、大手デパートで買うかと同様 さて、10年保証とは、過っては建売の蔑称で、10年しか持たないと謂ってた 其れが、最近は10年保証が当たり前になっているのは、全体の品質低下ですね 木造は1000年も経た建物もあります、これは木造が維持補修が考えられているからのと大工の技能が熟されていたからです 今ハウスメーカーの其れは「だいさん」と呼ぶ未熟練者集団が建てたりしています 何より、此の原因は客の廉価要望から来てい、そして低性能建物が建てられます お客が色々な事情からHMに頼まざるを得なく、当方が第三者設計監理する事がままあり、其れで解った低価格システムがあります 一言で言うと未熟練者程工賃が安いという事です 電化製品と同じに考えてはいけません、又大分の資金を費やすのには熟孝が必要だと思います モデルハウスは別物です、高いTVCM代や高級本社ビルの中の背広組の経費まで負担してまでも・・・
お礼
大手の名前だけにひかれないようにすることが大切ですね。 大きな買い物だけに、参考にさせてもらってしっかり考えて決定したいと思います! ありがとうございました!
はじめまして、よろしくお願い致します。 だいたいのマイホームだと、10年間は欠陥や手抜き工事についての保証があります。 しかし、倒産したらそれがなくなり、修理代は自腹となります。 ご参考まで。
お礼
はじめまして! わかりやすく回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます!
お礼
自分だけじゃわからないところを第三者に見てもらうことも大切ですね。 アフターのことなどもしっかり考えて決定したいと思います! 参考になりました!ありがとうございました!