• ベストアンサー

早大社学VS中央法 ダブル合格の場合はどっちに進学

早稲田社学と中央法はどっちがいい?次のことで判断して欲しいです。 1.上位法科大学院への合格率が高いのはどちら? ※量じゃなくて質の話です。 2.多様性があるのはどちら? 3.就職活動で有利なのはどちら? 4.楽しいのはどちら? 5.家賃がかからないのはどちら?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo_uni
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.6

質問の答えになっていないでしょうが、 進学を検討しているならば、 早稲田をおすすめします。 なんだかんだいっても誰でも知っています。 有名な大学です。 中央大学は、たとえそれが法学部だとしても知名度に欠けます。 特に中大法学部は過去の遺産で、現在は特に有名な方は皆無です。 これに対して社会科学部とは全く逆の方向にあると思います。 というのも昨今社会科学部は早稲田大学の一連の改革の中にあり、 昼学部化がなしとげられ、最近では偏差値が70(これは政経法商)と同値のようです。 世間的な評判というものでは政経法には及ばぬものの、 これは過去のOBがまだまだ貧弱だというだけで あなたが高校生だとして大人になることには 他の早稲田の看板学部と同程度の評価がなされる時代となるでしょう。 そのような意味で早稲田大学は、社会科学部だとしても望ましいでしょう。 ちなみに、社会科学部が昨今急速に人気となっている背景には、 なんでも学べると言うことでしょう。 社会科学=政治、経済、経営、マーケティング、社会学、統計学などのことなので、 実際いろいろ学べるわけです。これが任期の理由でしょう。 社会科学部≠社会学部なので間違えないで下さい。 以下に各学部の掲示板を紹介しておきます。 教えてgooだけだと偏るので実際の学生なんかにどんな雰囲気なのか 聞いてみたりしてはどうでしょうか。 受験相談情報もあるようです。 早稲田大学社会科学部―講義情報・過去問・雑談サイト―14号館 http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/ 中大ちゃんねる http://jbbs.livedoor.jp/school/15797/

その他の回答 (6)

  • texkw01
  • ベストアンサー率80% (17/21)
回答No.7

早稲田は慶應以下の不適な大学です。 。 慶應と中央はおんなじくらいのレベルなのは だれでもしってるとおもいます。 中央と慶應は同じレベルなのです。 偏差値なんてどーでもいいです。 偏差値で中央が低いからと行って 中央は慶應と同レベルなのは決まってます。 つまり、簡単な数学ですが、 中央=慶應・・・1 慶應>早稲田・・・2 1を2に代入すると、 中央>早稲田・・・という結論が出ます。

回答No.5

1 質の観点からいうならば当然早稲田社学ですね。 弁護士の「量」の話では中央法>社学です。 「質」というが合格率だということですが、 当然偏差値が高かったり一橋落ちや早稲法落ちが多く来る社学の方に軍配が上がります。 中央大学法学部の場合は能力がそれほどないのに弁護士を目指す人が多いですが、 早稲田社会科学部の場合は早稲法落ちが多く近くに早稲法がいるという意識の元猛勉強して 上位のところに合格するパターンが多いようです。予備校が発表したものによれば 「慶應大学法学大学院」と「東京大学ロースクール」への入学者は、 中央大学法学部の方が早稲田大学社会科学部よりも多いようですが、 その受験者に閉める割合で比較すると 早稲田大学社会科学部>>中央大学法学部となるようです。 とはいっても早稲田大学法学部は圧勝しています。 2 多様性はあきらかに早稲田です。 中央大学法学部は法学部落ちしかいませんが、 早稲田の場合は東大落ち京大落ち、一橋落ち、旧帝国大学蹴り などなどいろんな人がいますし、一応全国に知名度のある大学ですので 中央大学のように首都圏率がそれほど高くありません。 地方のいろいろな人やもしかすると外国人などいろいろいるでしょう。 3 就職はやはり早稲田です。 早稲田以上か未満かで足きりがあります。 中央大学法学部という時点であしきりされ中身の判断がされません。 社会に問題があるとも考えられますね。 4 楽しさは早稲田。サークル活動の活気さをみてみましょう。 2でも述べたように人種のるつぼですので。 5 家賃は圧倒的に中央の勝ちです。場所がほとんど神奈川県です。 動物もちかくにありますし、自然が豊富。普段都会生活をしてる人にとっては最高です。 田舎ものにとってはつらいかも。

回答No.4

1 質的には社学 量だと中央法 昔々は中央法でしたが今はそれほどでもない。 2 多様性は難易度が高くなればその分だけでてくるもん。 ならば偏差値が高い早稲田社学 3 就活は早稲田社学 4 楽しさは人によるからわからない。愚問。 5 家賃は住む場所による。

回答No.3

回答者:mk0817へですが、 かつては早稲田社学というと早稲田の中でもそれほどのレベルではなかったのですが、 今は早稲田の中核の学部で、昼学部化して以来(正確にはその数年前から) 入学難易度は早稲田の中でもトップクラスです。 一橋大学・東京大学の滑り止めにもなるようになって 入学するには中央法とはくらべものにならないほどむずかしいです。 ただ年配の方だとこういう事情をしらないのでやむをえないものいいかもしれません。 河合塾の最新偏差値です。 早稲田の他の学部とマーチも比較対象として記載しましたよ。 72.5 早稲田     (政治経済-国際政治経済) 70.0 早稲田     (法) 70.0 早稲田     (社会科学-社会科学) 70.0 早稲田     (商) 67.5 早稲田     (文-文) 65.0 早稲田     (教育-社-社会科学 65.0 早稲田     (国際教養-国際教養) 65.0 早稲田     (文化構想-文化構想) 62.5 青山学院    (国際政経-国際政治A方式) 62.5 中央      (法-国際企業3教科) http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si402.pdf http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

  • mk0817
  • ベストアンサー率25% (34/131)
回答No.2

いくら早稲田でも社学と中央法で比較するとは、中央法もなめられたものです

回答No.1

1.上位法科大学院への合格率が高いのはどちら? ※量じゃなくて質の話です。 明らかに中央法。 2.多様性があるのはどちら? 早稲田。サークル活動など通じて、って前提ね。 3.就職活動で有利なのはどちら? ミクロでは完全に君次第。マクロでは中央法。 4.楽しいのはどちら? 君次第。一般論では早稲田。 でも君次第。 5.家賃がかからないのはどちら? 中央。

関連するQ&A